からだと宇宙とヒーリングと

PR

プロフィール

norico1

norico1

カレンダー

コメント新着

大阪のめぐみ@ Re:病気を生み出すメカニズム(05/29) レベル2で、初日で学んだことって みん…
norico1@ あつこさん 感想を残してくれて、ありがとう〜💕 今…
あつこ🇬🇧@ Re:豊かさのワーク(04/22) のりこさーん!!! レベル1、本当に素晴…
norico1@ なおこさん メーカー指定というか、他にはあまり丸い…
norico1@ Kayoさん 電動歯ブラシ、探されていたのですね〜 こ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年05月30日
XML
カテゴリ: キネシオロジー


七田式の右脳教育のクラスを開きたいということで
その講師としてやってみませんか?というお話があり
私とおさむは、そのブログラムをしばらくやったことがあります。

当時、毎日、2時間以上、七田式の教材を使って、
しばらくの期間、トレーニングを行いました。
最初に、CDのガイド瞑想を行いますが、
これはいわゆるヨガのやり方を取り入れていたもので、
筋肉を緊張させた後、解放させて、完全にリラックスした状態にします。
その後、本を何度か読んで丸暗記したり、1分間見たマンダラの色と形を
再現したり、カードの3Dを見る練習をしたり、といったプログラムをやります。
それによって、右脳を開発し、記憶力や創造力、直感力、ESPといったことを
高めてゆくというものです。

たぶん、そのブログラムを何ヶ月も毎日2時間以上も続けることができる社会人は
なかなかいないと思います。
そして、その効果のほどなのですが、その頃、すでに、
ヨガや瞑想やヒーリングをやっていた私たちにとっては
ちょっと、わかりづらいものでした。
私もおさむもしばらくの間、がんばってそれを続けたのですが
目に見えて何か変わったということは感じられませんでした。
もしも、ヒーリングや瞑想などをやったことがない人にとっては
効果もはっきりとわかるものなのかもしれません。

もともと、短期的な記憶力は、私はとてもいい方なので
(長期記憶はものすごく苦手です
短い文を何度か読んで丸暗記するとか
マンダラの絵柄を1分間に、ディテールまで正確に覚えるなどの訓練は、
始めからかなりできました。

それで、当時は、私は自分は右脳派だと思い込んでいたのですが
実は、短期記憶やディテールを覚えることは左脳の働きであって、
長期記憶やイメージが右脳の働きであることを後になって知りました。

短期記憶がよくて、長期の記憶が悪いということは
私は左脳派ということなのかしら?
と、ちょっとわからなくなりました。

ご存知のように、左脳は言語脳であって、論理的な思考や言葉を司ります。
右脳は感覚や直感を司ります。
レイキやその他の多くのヒーリングは、右脳をより活性化させます。

と、あるサイトで、右脳派か左脳派を見分けるテストが載っていました。

ここのサイトをクリック してみてね)

この踊り子さんが左回り(反時計周り)に見えるか、
右回り(時計周り)に見えるかなのですが
左回りだと左脳派、右回りだと右脳派だそう。

私は、普通に見ていると、ずっと右回りに回っているように見えるのですが
時々、ふっと左回りに変わる時があります。
でも、またしばらくすると、右回りに戻ります。

ところが、おさむに見てもらったら、おさむはずっと左回りに見えるのだそう。
彼はどうみても、左回りしか見えないのだそうで、
これはかなり意外な結果で、おもしろい♪
(さきほど、おさむも初めて右回りで見れるようになったそう)

ということは、私は基本は右脳派で、時々左脳が優勢になるということ?

とまあ、たぶん、本当はどちら派でもよくて
大事なことは、左脳と右脳のバランスが取れていることなのですね。
最近はブレインジムなどを学んだこともあって
右脳と左脳のコネクションを円滑にしたり
バランスを取ることを意識するようになりました。

少し前のことになりますが、あるヒーリングセッションを受けた直後に
たまたま友人から電話があって
話をしようとしたら、全く言葉が出て来なくて、驚いたことがあります。
感覚としては、クリアなのに、言葉が口から出てこないのです。
そのヒーリングは、とても強烈なものだったので
完全に感覚だけが開いた感じでした。

その時に、言葉によるコミュニケーションや
この社会生活を円滑に行ってゆくには
やはり左脳も大切だなあ、などとごく当たり前のことをあらためて感じました。
こんな風にブログを書くための思考や言葉を選ぶのは、左脳ですしね

言葉にできない感覚的なものと
論理的な思考と
両方をバランスよく行うことができることができたらいいですね。

DSC_0729 のコピー.JPG
@Sedona
放置された、何本ものりんごの切り株から、
新たな枝が伸びて、立派に成長していました。
植物の生命力って素晴らしいね♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月31日 14時07分07秒
コメント(2) | コメントを書く
[キネシオロジー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: