笑ったり怒ったり・・・

笑ったり怒ったり・・・

2024年10月28日
XML
カテゴリ: お出かけ
2024年10月26日の2


御岳渓谷散歩を楽しみ、豆腐料理の豆らくでおいしいお食事を楽しんだのち、 ​多摩川にかかる楓橋を渡って対岸へ。
ここに、寒山寺というお寺の鐘突き堂があるんです。
だれでも自由に突けますので、夫は毎回鐘を突くのを楽しみにしています。

で、夫が鐘を突いている写真がこちら。




私が鐘突き堂の下の遊歩道から撮った写真ですが、かなり角度が不自然でしょ。
というのは、鐘突き堂の下の道はとても狭く、多摩川を真下に見る切り立った崖に作った道なんです。
で、これがギリギリの角度で撮れる写真になります。

夫が鐘突き堂から遊歩道に降りてきたとき、入れ替わりに50代の女性が登って行かれました。
で、JR沢井駅へ向かおうと楓橋を渡ろうとしたまさにその時、後方から小さな悲鳴とずるずると何かが崖に落ちていく音!!
振り返ると、鐘突き堂に上がった女性を撮ろうとした友人の方が、まさに崖を滑り落ちていくところ!!

幸いその方は崖に生えている背丈の高い草に守られ、川まで落ちるのは免れました。
遊歩道からは4メートルほど滑ってかろうじてとどまってはいますが、その下は多摩川が流れる20mもあろうかという崖。
滑り落ちれば大けが、あるいはそれだけでは済まないかもしれません。
滑り落ちた女性、わずか4メートルほどとはいえほぼ垂直の崖、とても這い上がることができません。

するとわが夫、リュックを降ろして救助に向かおうとし始めました。
で、私は彼の腰あたりをつかんで、「この崖はとても素人が下りられる崖ではないし、あなた一人で彼女を救出するのは無理」と引き留めました。
引き留めながら、即座に110番。

「青梅の寒山寺の鐘突き堂下の歩道から、多摩川の崖に女性が落ちました。救助をお願いします」って伝えました。
「何歳ぐらいの方ですか?意識はありますか?」との問いに、大声でその女性に声を掛けますとしっかりした返事がありました。
「意識はあります、怪我も重大ではないようです」と伝えると「すぐ警官を向かわせます。その場で女性に声をかけ続けてください」とのこと。

間もなくお巡りさんたちが駆けつけてくれまっした。
お巡りさんは、鐘突き堂から歩道に降りてきた女性から氏名や年齢・住所などを聞き取りながら、「動くと危険です。そこでじっとしていてください」と崖の途中でかろうじて踏みとどまっている女性に声かけ。
間もなく野次馬も集まってきて、周りは騒然。
中には崖の途中の女性にスマホを向ける不届き物がいて、お巡りさんたちに「写真は撮らないように!!」ってたしなめられていました。

さてそれからどのくらいの時間が経ったでしょうか。
とっても長く感じましたが、上の方の道からとんでもない急斜面を降りてきたのが赤いバイク2台。
ニュースでは東京消防庁が、車の入れない狭い道での救助に救急バイクを導入したとは聞いていましたが、実物を見るのは初めて。

写真は、YAMAHAの
​55mph - 人命救助のためのスーパーセロー」 という記事からお借りしました。





まさにこんな感じで、急坂の道を降りてくるお二人は、ヒーローそのものでした。
そしてレスキュー隊も到着。
警官・消防隊員・レスキューと30名以上も救助に現れました。

山岳救助で見かけるようなロープワークで、まずレスキュー隊員が数名崖に降り、次に担架を降ろし女性を乗せ、大勢のレスキュー隊員が力を合わせて担架を道の上に引き上げるのに成功。

その様子を見ていて、夫が救助に向かおうとするのを止めてよかったと心底思いました。
訓練と鍛錬を重ねた屈強のレスキューの方々も、20人ほどが役割を分担し力を合わせなければ救助できない場所でした。
日本の消防・レスキューのすごい力を見せていただきました。

実は夫は若いころ消防隊員でした。
だから困っている人を見るとすぐ体が動いてしまうんです。
でもいまや80歳近い立派な高齢者。
一人で助けようだなんて思っては、いけないんです。

幸い救助された女性は大きなけがもなく、しっかり意識もありました。
良かった。

ということで、安心して帰路につきました。
と、沢井駅に向かう途中、ご褒美のような出会いが。

右腕に白と黒の大きな鳥を乗せた男性と遭遇。
声をおかけしたら、「烏骨鶏です」って。
「写真を撮らせていただいていいですか?」とお聞きしたら快く烏骨鶏を道のガードレールに。

その写真がこちら。




なんともおとなしく愛らしく、飼い主に全幅の信頼を寄せている様子の2羽です。
この出会い、神様のご褒美ですよね。

という、一生忘れられない御岳渓谷散歩でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年10月28日 11時03分16秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:御嶽渓谷散歩その2・・・消防バイクとレスキューを始めてみました。(10/28)  
 おはようございます。公明党 石井代表・佐藤副代表が落選、選挙には強い公明党も今回は散々でしたね。
 たくさんのレスキューでの救助が必要な状況だったのですね。旦那さんの手に負えるものではなかったですね。
 今日も、良い一日をお過ごし下さい。 (2024年10月28日 05時40分13秒)

Re:御嶽渓谷散歩その2・・・消防バイクとレスキューを始めてみました。(10/28)  
kororin912  さん
登っていった人が転んだ、なんてものではなかったのですね。
本当に大騒動でした。救出劇は凄かったけれど、命に別条がなくて、本当に良かったです。
その遊歩道、柵とかなかったのかしら。

写真を撮ろうとして、踏み外して落ちる、という事故は時々聞きます。
たしか、クレヨンしんちゃんの作者の方も、登山後、がけ下の写真を撮っていてそのまま落ちて亡くなっていたような・・・

あ、「ヒルコ」という沢田研二さんの映画でも、恋人が自分の写真を撮りながら後ろに下がっていって、がけ下に落ちて亡くなったシーンがありました。

ご主人、消防隊員だったのですね。
今でも、とっさに救助しようと体が動くなんて、カッコいい!! (2024年10月28日 07時52分03秒)

Re:御嶽渓谷散歩その2・・・消防バイクとレスキューを始めてみました。(10/28)  
やすじ2004  さん
こんにちは、お疲れ様です
本格的に秋の気温になりつつあります。ジャケットやカーディガンが大活躍しそうです。この時期は最低気温の変化にも注目して寒くて目覚めないよう寝具も整えたいですね
笑顔で素敵な一日を (2024年10月28日 10時13分03秒)

Re:御嶽渓谷散歩その2・・・消防バイクとレスキューを初めてみました。(10/28)  
naominさんこんにちは!
いつもありがとうございます!!

そんなすごいことがあったんですねΣ(゚Д゚)
でも落ちた女性は大きなケガもなく無事に救出されて
本当に良かったですね!!
レスキュー隊って本当に救助のプロで凄いんですね。
ご主人様も元消防隊員だったんですね。
でもnaominさんが引き留めて良かったですね。
もしかしたら二次被害が起きるところでしたね。

本当に無事に救出されたことが何よりでした!!
烏骨鶏の鳥さんはご褒美ですね(*´艸`*) (2024年10月28日 11時38分45秒)

Re:御嶽渓谷散歩その2・・・消防バイクとレスキューを初めてみました。(10/28)  
こんにちは。
本当に皆さんご無事で良かったですね

いくらご利益があっても
命を落したら大変です

その様な場所には立ち入れない様にした方が
良いのかもしれませんね

50代ならば踏ん張れたかもしれませんが
そのまま落下も有りですよね (2024年10月28日 14時49分03秒)

Re:御嶽渓谷散歩その2・・・消防バイクとレスキューを初めてみました。(10/28)  
私のブログにコメントありがとうございました。
御嶽の方には主人は一人でよく行っています。
崖に落ちてしまった女性が無事に救助されて良かったですね。
消防バイクは知りませんでした。
鐘つき堂危ないですね。 (2024年10月28日 15時52分09秒)

Re:御嶽渓谷散歩その2・・・消防バイクとレスキューを初めてみました。(10/28)  
ふろう閑人  さん
何とまあ、凄い事に遭遇されましたね。
ご主人救助に向かわれなくてよかった!! naominさんの咄嗟の判断良かった。
事故を起こされた方も大した怪我無くて何よりでした。
私は数年前御岳山から大岳山まで歩きましたが渓谷歩きはしなかったのです。 (2024年10月28日 21時19分55秒)

Re:御嶽渓谷散歩その2・・・消防バイクとレスキューを初めてみました。(10/28)  
わぁ~(><)それは大変な事故でしたね。
旦那さま、無理させないで正解です。
観光地で写真撮ろうとしての転落事故は意外と多いですよね。
大きな怪我が無かったのは良かったですよね!
(2024年10月29日 00時33分57秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

naomin0203

naomin0203

カレンダー

お気に入りブログ

マダム・ブリュレ … New! 悠々愛々さん

それぞれの道へ・素… New! さえママ1107さん

プチ旅行♪ 2日目♪ New! maria-さん

New! PIXELGRAFFITIMANさん

お気に入りの食べ物♪ New! ダニエルandキティさん

コメント新着

さえママ1107 @ Re:東京国立博物館「蔦屋重三郎展」、その3(05/12) New! naominさんこんにちは! いつもありがとう…
kororin912 @ Re:東京国立博物館「蔦屋重三郎展」、その3(05/12) New! この金馬さんは、三代目なんですね。顔を…
ダニエルandキティ @ Re:東京国立博物館「蔦屋重三郎展」、その2(05/11) New! 見所がたくさんですね~。 臨場感のあるコ…
ふろう閑人 @ Re:東京国立博物館「蔦屋重三郎展」、その2(05/11) New! 昨日のトーハクの記事へのコメント書かせ…
さえママ1107 @ Re:東京国立博物館「蔦屋重三郎展」、その2(05/11) New! naominさんこんばんは! いつもありがとう…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: