投資逍遥

投資逍遥

2005/01/03
XML
カテゴリ: 読書
この本は2004年11月10日発行で、著者の福井雄三氏は、昭和28年生まれで大学の教授です。

『坂の上の雲』は、飽くまでも歴史小説であり、「歴史書」とは異なります。
しかし現実は、「司馬史観」という言葉がありますように、「歴史書」として賞賛されている方もいます。

『坂の上の雲』での旅順攻防戦での乃木希典に対する評価は、人格面はともかく、いたずらに将兵を犬死にさせた愚将です。
実際、私も福井氏のこの本を読んだ今日まで、そのように思っていました。
しかし、本当に乃木希典の旅順攻撃は間違っていたのかというと、決してそうではないと書かれています。

なお、この本の目的は、「司馬氏やまた特定の作家を批難するのが目的ではない。司馬氏などが著した歴史叙述の中に指摘すべき点があるので、それをとりあげ、歴史の虚像と実像を見極める試みを行う」ことにあるそうです。
『坂の上の雲』は、来年(2006年)に、NHKでテレビドラマ化されます。


以下は気になった箇所の引用と感想です。

【引用】
ユダヤ人大迫害はナチスの専売特許でもなく、またヒトラー個人の引き起こした例外的な悲劇でもない。
【感想】
2004年9月25日の日記に『ホロコースト全史』の読後感を書きましたが、私はヒトラー個人が異常であると思っていました。
しかし実際には、ユダヤ人は「中世以来、疫病や災害といった天変地異が生じて社会が混乱に陥るたびに、ユダヤ人がその元凶であるとして、彼らを迫害・弾圧するポグロムという行為は、ヨーロッパでは日常茶飯事で行われていた」とのこと。
一つの原因が、キリスト教徒は高利貸しの職業に就くことは禁じられていましたので、ユダヤ人が高利貸しに就いていた為、恨まれやすかったそうです。
そして宗教の違うユダヤ人は、儲けた利益を「自分たちの内部で蓄積・流通させて、住んでいる社会や国には多くを還元しない、という構造ができ上がっていった」とのこと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/01/03 08:59:02 AM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

征野三朗

征野三朗

Favorite Blog

凄いなー New! てがてがさん

バランサーと一緒に… New! Home Madeさん

庭にあやめの花が咲… New! yokohamatarou2001さん

楽天ブログ、障害発… New! みきまるファンドさん

山菜シーズン終了 New! slowlysheepさん

7475 アルビスより優… New! kimiaoさん

☆もう森へなんか行か… New! ruzeru125さん

いじめを正当化する… New! karagura56さん

メモ2 New! 4畳半2間さん

東京サラブレッドク… lodestar2006さん

Comments

征野三朗 @ Re[1]:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) mkd5569さんへ おはようございます。 オ…
mkd5569 @ Re:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) こんばんは なにかと話題のオルカンですね…
征野三朗 @ Re[1]:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) mkd5569さんへ おはようございます。 今…
mkd5569 @ Re:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) こんばんは いつもありがとうございます。…
征野三朗 @ Re[1]:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) さんへ ありがとうございます。 再び、1…
@ Re:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) こんにちは 830万アクセスおめでとうござ…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: