貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

PR

Profile

アジアの星一番Ver3

アジアの星一番Ver3

Calendar

Comments

高沢里奈@ Re:レバノンの首都ベイルートへ (08/18) 浦部春香 山本麻祐子
加藤亜実@ Re:レバノンの首都ベイルートへ (08/18) 辻松律男 辻松裕之
内海賢二@ Re:レバノンの首都ベイルートへ (08/18) 痛快TVスカッとジャパン 藤本泉
成山裕治@ Re:レバノンの首都ベイルートへ (08/18) 山本麻祐子 浦部春香
高沢里奈@ Re[9]:レバノンの首都ベイルートへ (08/18) 下神明天祖神社さんへ

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2008.08.09
XML
テーマ: 世界への旅(318)
カテゴリ: シリア レバノン
ミクロバス(歩き方より)と言うらしいですが、こんな可愛い車で行きます。


勿論、自然の温度調整付きです。まぁ、汗がたっぷり出るので、
これは、痩せますね。

減量したい人には、お奨めです。
(昨夜から、引き続き、ダイエットの旅です。干からびそうです。)

11 CIMG6303.jpg






ユーフラテス川の、川沿いを下って行くので、緑は豊富です。
ラクダも食べ物が沢山あり、まーぁ、すごい団体さんです。

12 CIMG6301.jpg






ユーフラテスといったら、メソポタミア文明の、あの世界4大文明の


すごいところへ来てしまいました。でも、まだ、その川は
見ていません。デリゾールの近くに有名な橋があるらしいので、
明日行って見ます。


ミクロバスで、暑さに参った1時間、そして、さらに15分ほど
進んだところで、「ここだ、ここで、降りろ!」、と言われました。

な、なに? どこじゃー! 見回して見ても、なんにもありません。
い、いや、とーーーーーくの方に、何か見えます。

13 CIMG6304.jpg






おい、おい、こんな、砂漠のど真ん中に降ろされてしまって、
バスの中より、数倍は暑いし! 直射日光、突き刺さるじゃないか!
い、痛い! どうすりゃー、 いいんじゃ!

仕方なく、歩きます。汗が目に入り、ハンケチ片手にゆっくり歩きます。



14 CIMG6306.jpg






全く、日陰がないので、溜まりません。
それでも、歩いていれば、段々、目的地は近づいてきます。

15 CIMG6307.jpg






ひぃやー! ようやく門まで、辿り着きました。
だれ~もいませんが、チケット売る人は、小さな小屋の中にいました。
75SPは、しっかり取られました。

16 CIMG6309.jpg







「イタリアからの団体さんが、バスで10人やってきた。あんたが11人目。」
だ、そうです。1日、10人程度しか子来ない、観光地です。

門を入ってみます。門の左側の壁です。壁以外は瓦礫です。

17 CIMG6312.jpg






右手側です。な~んにもありません。
広大な土地ですが、な~んにもありません。恐ろしくな~んにもありません。

18 CIMG6313.jpg






もう、戻ろうか? と思いましたが、せっかく、ローカルバスで、エッチラ
オッチラ、そして、砂漠を、トボトボと歩いて、辿り着いたので、もう少し
先まで、歩いて見ようとしました。

この辺りは、貧乏人根性って言うか、暑くて、疲れているのに、
良く歩こうと思いますよねー! 我ながら感心します。

と?

すると?

向こうの方に、砂漠や、瓦礫の山とは、かけ離れた景色が見えます。

ありゃ? 目がおかしくなったか? 心がおかしくなったか? 目の錯覚か? 

豊かな緑が見えるのです。

19 CIMG6314.jpg






ん? んんん? 陽炎か、蜃気楼か?
うつ病が悪化したか? 直射日光で、アホな頭脳が、さらにやられたか?

怪しみつつ、もう少し近づいて見ました。

やや! 川じゃ! 間違いない、川じゃ! でかい川じゃ!

20 CIMG6315.jpg






目を擦って、後ろを振り返れば、ありゃー? やっぱり瓦礫です。

21 CIMG6318.jpg






さらに川が良く見える移動してみます。

22 CIMG6319.jpg






これは、明らかに川です。大河です。
う~ん、これが、ユーフラテスじゃな! ようやく、ここで気が付きました。

遅いなー! 気が付くのが!

ガイドブックを開いて見れば、この軍事都市は、ユーフラテス中流を
守る為に、アレキサンダー大王の武将セレウコスと言う人が作ったのです。

武将:セレウコス
無精:アジアの星一番   同じ、ぶしょう、でも、どえりゃー違いだす。

ここに、ユーフラテスがあって当然なのです。蜃気楼ではありませぬ。

23 CIMG6323.jpg





ゆったり、流れています。ゆったり、ゆったり、です。


それにしても、水のちから、水の有り難さ、この景色を見れば、
理解力の不足している人にも簡単に分かる、対照的な景色です。

古代の人類も、象やライオン達と共に、水を求めて、やって来て、
厳しい生存競争を、勝ち抜いて、生きてきたのですね。

うつ病になど、なってる暇はなかったでしょうなー、当時の人たちは。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.10 12:08:04
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: