柴楽日記

柴楽日記

2014.05.01
XML
カテゴリ: グルメ・旅
今日から5月。今年もはや3分の1が過ぎました。

今回は先日、ぶらりと行ってみた松江と出雲への紀行をお届けしたいと思います。

かなりまとまった雨に降られながらの道中でしたが、松江市内に入るころには
タイミングよく雨も上がり、観光にはちょうど良い気候となりました。

ICを下りて程なく進んでいくと宍道湖が眼前に広がります。
CIMG5462.JPG
湖畔の町の雰囲気も素敵です。
時間が許すことならぶらりと逍遥してみたい気分にかられます。

車を降りて城下町散策に出発。
CIMG5544.JPG
堀川めぐりの遊覧船が往来しています。

CIMG5487.JPG
武家屋敷を通って時折、お城を眺めながら城下町をぐるりと歩いて行きます。

松江城へやってきました。
CIMG5559.JPG



月照寺へ行ってみました。
CIMG5584.JPG
松江藩松平氏の菩提寺でもあります。
CIMG5596.JPG
大亀の石像を撮ってみました。月照寺はアジサイ寺としても有名です。
先に立ち寄った小泉八雲旧宅の北庭と同じくここでも、蛙が心地よい声で
鳴いていました。先人達が句にしたため、その情景を詠んだ理由が何となく
理解できそうな本当にいい声です。

宍道湖を眺めながら松江を後にし、出雲へと向かいました。
鰐淵寺へ行ってみました。
駐車場からお寺まで若干距離がありましたが、川のせせらぎを聞きながらの

CIMG5630.JPG
弁慶が修行したお寺としても有名です。
CIMG5645.JPG
さらに奥へ進み、蔵王堂とその上から流れ落ちる浮浪の滝へ到着。
弁慶もこの滝に打たれて修行をしたと言われています。なかなか神秘的な光景です。

この後、日御碕灯台へと向かいました。
CIMG5652.JPG
今日は夕日は望めなかったものの、日本海を望むこの景色は雄大です。

ついつい誘われてしまいます。
CIMG5654.JPG
夕食までそんなに時間も空いていませんでしたが、まの商店さんにてヒラマサの海鮮丼を
頂くことにしました。
CIMG5653.JPG
刺身が新鮮そのものですごく美味しかったです!
また酢の物や御吸い物もおいしく頂きました。

ナツマリはちゃんと御留守番してくれてるかな何てことを妻と話ながらこの後、出雲市内へと
向かいました。


こちらは今日のナツマリ。
CIMG5753.JPG
パッくんを返して欲しいナツ。今日もナツはなかなかマリには頭が上がらない様子です(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.05.02 22:33:28
コメントを書く
[グルメ・旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: