柴楽日記

柴楽日記

2016.01.21
XML
カテゴリ: グルメ・旅
朝の散歩風景。
2016012101
スタートから白い息を吐きながらグングンスピードに乗っていくナツマリ。
今日も外は霜で真っ白。
超冷え冷えの一日のスタートとなりました。
2016012102
ここのところ忙しさに感けてしまい、白黒コンビの体もやや重たげでしたが、
ここ数日はいい感じで走り込めている様な気もします。心も体もそして被毛も
三拍子で満タン状態を目指していきたいものです。

こちらは昨日の所用先にて撮った風景。
柳川市での所用を終え、八女市へと向かう途中で立ち寄った筑後市の船小屋周辺

筑後市に入り見えてきたのは「HAWKSベースボールパーク筑後」。
2016012103
プロ野球ソフトバンクホークスのファーム本拠地として今春のオープンに合わせ、
急ピッチで工事が進んでいます。
クラブハウスや室内練習場は勿論のこと、メインスタジアムの隣には第二球場も
整備され、ファームの本拠地としてはかなり充実した施設となりそうです。
こうしたハード面とソフトバンクが得意とするソフト面でどんなことがここから
発信されていくのかな?今から楽しみが膨らみます。
2016012104
球場から歩いて3分ほどの場所には新幹線停車駅でもある船小屋駅があります。
開設された当時は「日本初、公園の中の新幹線駅」といった触れ込みと同時に
乗降客数の伸び悩みの問題も取り上げられていましたが、こうした球場の整備や
九州芸文館のオープンなど周辺施設の充実に伴って、これから賑やかなものと

2016012105
芸文館を撮ってみました。
2016012106
矢部川流域の景観を借景にどの角度から撮ってみても絵になる様な気がします。

先程も触れましたが、船小屋駅の周囲は筑後広域公園として整備されています。
公園の東側には矢部川沿いに含鉄炭酸泉として知られる船小屋温泉郷が広がります。
2016012107
この公園、とにかく広い。

またがっていて面積は192haにも及びます。
多目的スポーツゾーンから宿泊施設まで揃っており、芸文館のオープンにより、
スポーツのみならず文化振興といった側面も含めて将来、たくさんの人が足を
運びたくなる空間として充実していく可能性を持った場所だと思います。

再び、本日のナツマリ。
今日は空もどんより重い雲に被われ、終日厳しい寒さに見舞われた一日でした。
2016012108
「戦利品を庭に並べてみても、家の中から誰も出てこない・・・、んじゃ、これ
ならどうだ!」といった様子で部屋からベットを持ち出してみたナツ。
あいにく今日はみんな大忙し。超退屈そうな面持ちのナツ坊が印象的でした。

マリは遠くを眺めながら、いつもの日向ぼっこスペースでお日様が顔を覗かせるのを
待ってるのかな?
2016012109
おっ、こちらの視線に気が付いた様子です。
2016012110
ドタバタせわしい日常の中で、こうしたふとしたナツマリの表情に癒されることが
多々あります。
今を生きるワンコ達との生活を通して、当たり前でありふれた日常への感謝の念を
教えられる様な気がしてきます。

Let's go to the ballpark ♪ 
今年も春の訪れが楽しみです・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.21 23:17:26
コメントを書く
[グルメ・旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: