全13件 (13件中 1-13件目)
1
「七つの習慣」では、自分が反応的になる事柄に注意してみることをトレーニングとして勧めている。 しかし、まだこの本を読み始めたばかりの自分にとっては、あまりに自分というものを見つめすぎると、耐えられなくなりそうだ。 自分の危ういところ、嫌いなところを人間は普段あきらめたり、ごまかしたりして生きている。 これを達成することで真に自立した人間になり、目標を達成できる人間になるためには、今まで無意識に見ないふりをしてきた事をクローズアップしなければならない・・・。 これは大変しんどい作業だ。最近
2006年01月16日
コメント(0)
物凄くプレッシャーを感じてきたのはそのためだと思う。 でも!ここが勝負時! 医者も治せない所をいじろうとしているんだから、そんなに簡単なことじゃないことぐらいはじめから解ってるはず。 じっくりと腰をすえてやっていきますか。
2006年01月16日
コメント(0)
昨日から第二の習慣を読み始めた。 自分自身の「憲法」を作って、原則中心の生活を送ること。 大抵の人は何かに中心をおいていて、それが中心になっているがゆえに、それに依存してしまい自分をコントロール出来ないんだとか。 付録で自分が何を中心においているかがわかるとか。 自分はどうだろう・・・ 夫婦中心になってしまっているのかな。 いくつかの中心を持つのは当たり前で、要はそのどれかに偏りすぎないことが肝要らしい。 この本はただ内容を知っているだけではなく、繰り返し読んで実践する、そして習慣
2006年01月13日
コメント(0)
ちょいとウィキの方を整理しますか。 個人のページはカット。 アマゾンに直リンクする。レビュー書くこと。内容は既にあるものをアレンジ。 リンクを充実。 試験関係のニュースには敏感になること。 雑誌を編集する気分で気長にやりましょう。 結果は急がず、です。
2006年01月12日
コメント(0)
なんと今日は会社に遅刻してしまいました・・・。 年明けに「七つの習慣」を読んでから余裕を持って会社に行く!と言う自分に対する約束を守ることがまず自立した人間になるための第一歩だ、と決めたにも関わらず・・ そのせいで今日は一日精神的に気分がすぐれず・・・ 今日は失格です。 でも今日の出来事は振り返っている時点で「関心の輪」の方に行ってしまっています。 大切なのは「どうなのか」ではなく「なにをするか」。 明日は必ず時間に余裕を持って会社に行く!
2006年01月12日
コメント(0)
ですが、状況が激しく変化していく現代だからこそ、個人・組織が成功をおさめるためには、人間としての基本的な部分の欠陥に気付き、これを修正する必要があるのです。 私自身は今の段階で、組織についての成功は関心がありません。その様な立場に無いからです。 ですが、この本を読んで、人間の個人的な成功についても「七つの習慣」を意識して実践して行く事が有益なことだと実感しています。 場当たり的なテクニックを説くハウトゥー本は構造計算を偽造したマンション・ホテルと一緒で、見た目は魅力的でもひとたび想定外の
2006年01月11日
コメント(0)
朝余裕を持って会社に行く事が良いことだとわかっていながら何故一もぎりぎりになるのか。 会議では相手の意見を尊重するべきなのに何故言いすぎたままフォローもしないのか。 お昼休みには仕事仲間に明るい話題を提供するべきなのに何故愚痴ばかり言っているのか。 挨拶が重要と理解していながらなぜはっきりと明るく挨拶ができないのか。 「七つの習慣」はまず自分自身に対する約束を守ること、自立した人間になることを求めています。 価値観が多様化した現代において、約束や誠実さ、努力などはとかく軽視されがち
2006年01月11日
コメント(0)
朝余裕を持って会社に行く事が良いことだとわかっていながら何故一もぎりぎりになるのか。 会議では相手の意見を尊重するべきなのに何故言いすぎたままフォローもしないのか。 お昼休みには仕事仲間に明るい話題を提供するべきなのに何故愚痴ばかり言っているのか。 挨拶が重要と理解していながらなぜはっきりと明るく挨拶ができないのか。 「七つの習慣」はまず自分自身に対する約束を守ること、自立した人間になることを求めています。 価値観が多様化した現代において、約束や誠実さ、努力などはとかく軽視されがち
2006年01月11日
コメント(0)
起きれば脆くも崩れ去ります。 想定外の出来事、気に入らないことに対する対処方法をこの本では、「関心の輪」の中の出来事として解説しています。 天気が悪いことは?上司が独断的なことは?部下が自分勝手なことは?果たして「関心の輪」にあるのか「影響の輪」にあるのか、影響の輪を拡大する方法は? とにかく読んでみましょう。たくさんの事に気付けますよ。
2006年01月11日
コメント(0)
最近ヨガをほんとにやっているんですが、おおげさじゃなく最高です。 眠りが深くて朝はすっきり起きられるし、からだがつかれているので仕事上のつまらないこともあまり気になりません。 そして何より!短時間の勉強でも集中している気がします。 始めてから間がないので肩、腰、お腹が少し痛いような気がしますがこれはからだがなまっていたからでしょう。 でも三日坊主ではもったいないですので、出来るだけ続けて行きたいですね。
2006年01月10日
コメント(0)
ビジネス書 七つの習慣
2006年01月09日
コメント(0)
商法 会社法100 伊藤会社法 条文 簡単な本
2006年01月09日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。年が明ければ択一まであと四ヶ月。まだまにあいます。日々の鍛練を怠らないようにしましょう。今、ページの上部に表示されている刑法の本を使用して勉強しています。昼休み、30分ぐらいしか勉強できませんが、会社の近くのマクドナルドで予備校生に囲まれながら、「今日は10問!」って決めて、ストップウォッチを使って時間を計りながらやっています。ストップウォッチははっきりいって、必需品です。問題が解き終わったら、ページの上部の四角い枠に「日付」「回答をだすのにかかった時間」「○×」を記述していきます。一冊やれば、自分の弱点・問題点が出てきますよ。この本の一番良いところは、各肢について、択一合格経験者の回答割合がでているところです。肢別の回答率が出ているのは、伊藤塾の本だけですね。初学者にとっては、とくに重宝するものだと思いますよ。ストップウォッチですが、「ボタンを押したときのピッという音がならないように設定できること」「ボタンを押しやすいこと」が必要。私が使っているストップウォッチです。
2006年01月06日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1