古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2015年01月17日
XML
カテゴリ: 薪ストーブ

クリック宜しくねストーブ デコメ絵文字

にほんブログ村


少し前に3年乾燥の桜の極太薪を焚いたのですが1時間も持ちませんでした。

極太丸薪を焚く

そこで今回は2年乾燥中の赤樫の極太薪を焚いて見ました

以前焚いた桜の極太薪は長さが40cm直径は15cm。

今回焚いた赤樫の極太薪長さが45cm直径は13cm程と少し細目の1本。

DSC03115.JPG


炉内に投入。

DSC03116.JPG


この時の天板前での温度は280度(天板中央では300度)

DSC03117.JPG


薪を投入してから直ぐに燃え出しました。

10分後には二次燃焼に切り替え。

DSC03118.JPG


約30分が経過しましたが良く燃えています。

DSC03119.JPG


そして桜の1時間を超えても十分燃えています。

DSC03121.JPG


この時の温度は280度弱。

DSC03122.JPG


いよいよ鎮火状態になりました。

DSC03125.JPG


この時の温度は255度。

DSC03124.JPG


赤樫の極太薪を投入してから実に1時間半も280度(天板中央では300度)

をキープして燃え続けたのです

もう少し温度を下げて250度弱で焚いていたら、

2時間燃え続けたかもしれません。

次は直径15cmの丸薪で挑戦したいと思いますよ

大笑い

ストーブ デコメ絵文字


では又

クリック宜しくね






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年01月17日 07時28分57秒コメント(0) | コメントを書く
[薪ストーブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: