古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2016年04月16日
XML
カテゴリ: DIY(自作)

クリック宜しくね

にほんブログ村

綺麗に咲きました

DSC04790.JPG

庭にある八重桜が満開を迎えています。


此方は綺麗どころ揃い

DSC04766.JPG


DSC04769.JPG

レースクイーンでした



古民家東側の石垣ですが、

古民家を購入した時から気になっていた箇所がありました。


修復後の写真しか撮っていませんが、

赤丸の石です。

DSC04778.JPG


石の上にあるアベマキの大木は、

古民家へ引っ越ししてから伐採したのですが、

その後も根元は少しずつ成長していたようです。

それが原因で伐採時は3分の1程度しか張り出していなかったのが、

左側の石が5分の3程張り出していたのです。

普通だったら落下していたのが、

1cm程の小石が石と石の間に挟まり辛うじて落下を防いでいたのです。

これにはびっくりポンでしたびっくり

この原因となったアベマキを如何するか

削るしかないと判断して石を退けてから、

上の方はチェンソーで削る。

しかし下の方は本石が下にある為チェンソーで削れない。

仕方なくノミで少しずつ削って行きました。

そして奥行15cm程削ってから石を戻して完成

DSC04798.JPG


下から見ても張り出てはいません

DSC04780.JPG

この作業には下から梯子を掛けて登り、

梯子の上での作業です。

安全帯を着けての作業でしたが恐怖感があるし、

力は入らないしで大変な作業でした。

でも完全修復出来たので達成感が湧き気持ちも良い。

唯一の不満はノミが石に当たって刃が無残な姿になった事。

為せば成る

やって見る事ですね



Ф



では又

クリック宜しくね






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年04月16日 07時47分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[DIY(自作)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: