古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2022年03月04日
XML
カテゴリ: DIY(自作)
古民家ライフス​タイル​​​ ​​ ​​​​に​ ご訪問ありがとうございます。​ ​​​ ​​​​ ​​
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
​にほんブログ村​

​​​​​​​​​
2号薪小屋と3号薪小屋の間に作成していたコロ薪置き場。


この場所に以前から欲しかった鉄棒を作成しました。

古民家再生時の廃材で保管していた6cm角の角材を、
2本両端に使用。
その角材の上に鉄棒固定用に金具を加工して取り付けたのでした。
金具は鉄棒の横方向の固定だけなので、
加工するのに簡単な様に余り厚みの無い金具を使用。
鉄棒が動く様だったらもう少しぶ厚い金具を作成するつもりです。
鉄棒に利用したのは、
これまた廃材の鉄パイプで30mmのハンガー掛けパイプ。
しかし強度が足らないので、
パイプの中に水道用の鉄管を通して固定しました。



角材は黒弁柄塗装して、
鉄棒と固定金具は
錆びない様にと 塗装を施しました。



因みにこの
水道用の鉄管は、
防鳥ネットの支柱用に加工していた物を再利用したのでした。

この鉄棒でぶら下りと懸垂が出来る様にと、
鉄棒の高さを考慮したのだけど、
屋根がある適正な場所が此処しか無かったのでした。

作成後に実際にして見ると、
ぶら下りは出来ても、
懸垂は1・2回でギブアップ
なんせ50年振りの懸垂だからしょうがない。
でも毎日していれば10回程度は出来る様になるかもね
ハ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


では又   ​​​​​​​​​​

クリック宜しくね
​​

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年03月04日 07時50分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[DIY(自作)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: