2015年10月02日
XML
カテゴリ: OPERA
010.JPG
JAPAN PREMIERE on stage
by Tokyo Nikikai

Opera in three acts
Libretto by Joseph Gregor

FRI. 2. 18:30, SAT. 3. 14:00 & SUN. 4. 14:00
October 2015
at Tokyo Bunka Kaikan (Japan)

Conductor:Jun MÄRKL


Set Designer:MATSUI, Rumi
Costume Designer:MAEDA, Ayako
Lighting Designer:KITAMURA, Takashi

Chorus Master & Musical Assistant:TSUNODA, Kôsuke
Assistant Stage Director:ôTA, Maiko

FRI. 2. Oct.
Jupiter KOMORI, Teruhiko
Merkur (Mercury)KODAMA, Kazuhiro
Pollux MURAKAMI, Kôta
Danae HAYASHI, Masako
Xanthe HIRAI, Kaori

Semele YAMAGUCHI, Kiyoko
Europa SAWAMURA, Shôko
Alkmene ISOCHI, Miki
Leda YODA, Asako
Four Kings & Four guards

MAEKAWA, Kenshô
SHIKANO, Hiroshi
SUGIURA, Takahiro
MATSUI, Eitarô

Chorus: Nikikai Chorus Group

Orchestra:Tokyo Philharmonic Orchestra


東京二期会オペラ劇場公演 
リヒャルト・シュトラウス『ダナエの愛』

オペラ全3幕 <
日本語字幕付き原語(ドイツ語)上演

原案:フーゴ・フォン・ホフマンスタール
台本:ヨーゼフ・グレゴール
作曲:リヒャルト・シュトラウス

2015年10月2日(金) 18:30
東京文化会館 大ホール

Day1

指揮:準メルクル 
演出:深作健太 

ユピテル 小森輝彦
メルクール 児玉和弘
ポルクス 村上公太
ダナエ 林 正子
クサンテ 平井香織
ミダス 福井 敬
ゼメレ 山口清子
オイローパ 澤村翔子
アルクメーネ 磯地美樹
レダ 与田朝子
4人の王&4人の衛兵
前川健生(全日)
鹿野浩史(全日)
杉浦隆大(全日)
松井永太郎(全日)

二期会合唱団
東京フィルハーモニー交響楽団


Jupiter (Bariton)
Merkur (Tenor)
Pollux, König von Eos (Tenor)
Danae (Sopran)
Xanthe, Dienerin der Danae (Sopran)
Midas alias Chrysopher (Tenor)
Vier Könige, Neffen des Pollux (2× Tenor und 2× Bass)
Semele (Sopran)
Europa (Sopran)
Alcmene (Mezzosopran)
Leda (Alt)
Vier Wächter (4x Bass)

***

ダナエ 音楽の勝利。
こんなに素晴らしい作品が今まで日の目を見なかったとは、歴史の罪だ。
ストーリーはヴォータンのリング しかし音楽は 影のない女!
その2つをぎゅっとした感じだ。

準メルクル 素晴らしい!
歌手を的確に牽引。

歌手ではダナエの林さんがすばらしい!
世界レベルの圧倒的パワーと歌唱の美しさ。
日本人離れしているスケールの大きさ。
3幕では難しい高音をソット・ヴォーチェで処理していたが、最後の最後 ミダス!と叫ぶ必要なところはマックスで出していたのでさすがだった。
彼女を聴くのは2回目で 1回目は 大野さんの魔笛&フィデリオレクチャーコンサート だった。

そしてミダスの福井さん。やはり圧倒的パワーと没入ぶりで舞台を牽引。
この役はヘルデンテノールのために書かれているので相当な難役である。
彼の登場で舞台がぴしっと締まる。
さすがスーパースターの舞台における存在感。

ユピテルの小森さんはノーブルなハイバリトンで高音域の歌唱が非常に美しい。演技もすばらしく、老年にさしかかった中年の悲哀を演じてあまりあった。

メルクールの児玉さん バッティストーニのトゥーランドット のポンに続いて聴くのは2回目だと思うが、抜群だった。声量もあり、演技もコミカル。

演出は現代 。

読み替えで第3幕は原発事故後の世界だと推察する。

最後はミキエレット〜!

と叫びそうになったわ。

ダイナミックで驚きのある展開で視覚的にも美しく、秀逸なプロダクションと言えるだろう。

***

ダナエの愛 Day 1 Part 2  に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年10月05日 22時35分58秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: