2022年01月06日
XML
カテゴリ: OPERA
Best Opera 2021
Outstanding Performance of this year -Stage Director for the Opera-

<work in progress>

ローラン・ペリー Laurent PELLY  東京二期会「ファルスタッフ」 Stage Director & Costume Designer)「ローラン・ペリーの洒落たセンスが際立つ演出。シェークスピアの時代の話を現代(近過去)に置き換えている。」「ステージ上中央に狭く仕切られた居酒屋のセット。広い舞台を狭く使う手法!左右上下が黒い幕で覆われ、視点をそこに集中させるようにデザインされている。ステージを狭く使ったり拡げたりすることでダイナミックさを感じさせる。小さく仕切られて見せられると小さいテレビの画面を見ているような気分になる。1960~70年代ごろの白黒テレビの時代はこういう「ワイプ」の手法をよく使っていた。時代設定は1960年代ぐらいのなのだろうがこの時点ではまったくの現代に思える。」「第2場 フォード邸 これがびっくり!オール階段ハウスです。階段しかありません。シンメトリカルな巨大なセットで一番高いところは相当な高さになります。上品なひし形模様のシックな壁紙。部屋のスペースというのがこの時点では現れていません。1階から2階に続く左右のシンメトリカルな階段、1階には物入れ(クローク)や出入り口があります。踊り場も左右対称にあります。中央の部分にさらに高く空中に伸びる階段があります。アリーチェ、メグ、クイックリー夫人、ナンネッタ。彼女たちは上流(金持ちの家)の女性です。美しくセットされた髪型に明るい色のドレス。ここで洋服を見て時代設定は1960年代ぐらいかと思います。」

キース・ウォーナー Keith Warner  東京二期会「タンホイザー」 )「昨日の謎の一つ、子供。子供は多分リヒャルト・ヴァーグナー自身。ヴェーヌスにはワーグナー自身の実母とわからずやの妻ミンネを重ねている。二律背反構造の中で右往左往する、それはヴァーグナー自身。これは今日プログラムに載っていた演出家キース・ウォーナーのインタビューから連想した。だってヴァーグナーは父は実父ではなかったと言われてるでしょ。そこですよ。今はっきりとわかった。ヴェーヌスはタンホイザーの母。タンホイザーは毒母のもとで幼少期から創作を徹底的に仕込まれる。タンホイザーは成長し、母がうっとおしくなって伺候する。伺候先は義父のヘルマンの世界。ヘルマンは不肖の息子の帰還に疑心暗鬼であった。案の定息子はやらかしてしまった。息子を追放する。戦場に。瀕死で帰ってきた息子は絶望して死ぬ。ローマ教皇ではなく、最後まで認めてくれなかったのは義父。とするとですよ。最後の棺はエリーザベトではなくタンホイザーのものだったということになる。」

イェンス・ダニエル・ヘルツォーク Jens-Daniel HERZOG  新国立劇場「マイスタージンガー」 )「演出の謎を徹底解明!…シリーズ この作品はループ。今回ようやくわかった。ループなのだ。まずは全幕の最後で演奏される音楽は冒頭のマイスタージンガーの序曲と同じ。そして幕開けの教会のシーンを舞台で演じているシーン。これはザックスがインテンダントである劇場で上演するマイスタージンガーの冒頭のシーン。このシーンはヴァルターが舞台を去る最終シーンからつながっている。つまり冒頭のシーンは全幕の最終シーンの続きで最初にザックスが○○を持って退場した後はすべて過去の回想なのだ。そして最後のシーンからまた冒頭に戻るループ。」

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

カロリーネ・グルーバー Karoline Gruber  (東京二期会「ルル」) "I was very happy being here in Tokyo for directing ’Lulu’ with these wonderful japanese singers."-Karoline Gruber



太田麻衣子   2021に手掛けた作品:Vivid opera Tokyo「アルジェのイタリア女」、オペラシティ「カルメン」、春祭Wagner for Kids演出補、東京二期会「ルル」演出補)他、枚挙に暇なし。経歴を生かして日本におけるドイツ語オペラの上演を補佐する一方、独自の太田麻衣子ワールドを創出。悲劇を喜劇にすることもできる特異な才能。

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

角 直之 ( 永井秀和作曲「箱」台本・演出 )「台本・演出の角さんの創り出した世界が本当にすごい!この永井・角コンビ作品がコラボを続けてRシュトラウスとHホーフマンシュタールのようにまた新作を生み出してくれることを願っています。」

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

飯塚 学( 所沢ミューズ・キューブホールのリゴレット 、企画・演出・主演)「設定を移し替え宮廷ではなく、新宿歌舞伎町のホストクラブが舞台。コルテジャーニはみんなホスト。脇に至るまで強力なメンバーでこの異世界を作り上げた。出てくる人がみんなヤバかった。」

粟國 淳  新国立劇場「チェネレントラ」 日生オペラ「カプレーティとモンテッキ」 「そして本当にいい舞台でした。」「粟國さんの演出で時代設定を読み替えるとはまず驚きでした。彼はイタリア語の一言一句に合わせて演出するほどの精緻な演出家です。その彼がこんなに大胆に読み替えるなんて!」「粟國 淳さんは本当に美術的センスが優れていると思う。先日の新国立劇場のチェネレントラも本当に美しく日本の舞台と思えないほどだった。今回はやはりとても美しくて前回のノルマ路線を(作品的にもそうだから)引き継いでいるのか抽象的なセットながら美しい。まあ予算の関係もあるでしょう、リアルな小道具など ベッドとか 墓とかいっさいないのだけどそれでも魅せる魅力があった。粟國 淳さんにはやっぱり予算をふんだんに与えてほしいです。そういうゴージャスな演出ができる感性を持った逸材なので。彼は常にオペラに寄り添った演出をします。」

マルコ・ガンディーニ Marco Gandini ( 藤原歌劇団「フィガロの結婚」

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

古川寛泰  OperaNovella「椿姫」 「作曲家ヴェルディ、台本作家ピアーヴェの意図や精神、インスピレーションを追求し現代に再現 -オペラ・ノヴェッラ代表 古川寛泰」「なんと多分完全版のカットなしだったかもしれません。演出家が歌手だったので音楽的にもこだわりがあります。」

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

舘 亜里沙  かっぱ橋歌劇団「アドリアーナ・ルクヴルール」

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

塙 翔平 ※写真左  Vivid opera Tokyo「ドン・パスクワーレ」 日本語脚本/演出「塙さんの演出は、随所に読み替えを入れてきていて、原設定にない、創作したシーンもありまた会場の特徴を利用したいろいろな工夫があり、若い世代の新たな感性を感じられるものでした。レジーテアーターにつながるものがありました。」

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

どんぐり歌劇団 ( フィオリ・ディ・チリェージォ・オペラ「ドン・ジョヴァンニ」 )「どんぐり歌劇団というオペラ団体がアマチュアのオーケストラ団体、フィオリ・ディ・チリェージォ・オペラ とコラボレートしてモーツァルトのオペラを上演するという試み。この団体は、既存のオペラを大胆に読み替えることが特徴のようで、今回の公演では、歌手は、歌唱は原語なのですが、時々日本語のセリフもしゃべります。ナレーションでストーリーを展開していきます。脚本はレポレッロを演じた藤巻希美彦さんが手がけたとのこと。」

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

大島尚志  グランベーネ歌劇団「ファウスト」 「マーゲリーテ”Anges pure, anges radieux, Portez mon âme au sein des cieux! あなたが怖いわ!”メフィスト”Jugée! 裁きは下った”メフィストはマルグリートを自ら手招きし呼ぶ。しかし… 合唱”Sauvée! Christ est ressuscité!”マーゲリーテは救われる。(死んで神に召される)ここもなるほどと思ったのだが、マルグリートが死ぬ演技はなく、マルグリートは中央の高台に登りそこに立ってまるで教会にあるマリア様の彫像のようになっている。宗教的法悦のシーンとも言えるシーン。マルグリートが天に昇って天使になったということが視覚的に表現されたのです。すごい演出です。」

岩田達宗  杉並区民オペラ『椿姫』

BALLET

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

木澤譲  ストラヴィンスキー バレエ セレナーデ  振付と演出 「木澤譲バレエが東京シンフォニアとコラボ。今回はガッツリストラヴィンスキー!「ミューズを率いるアポロ」は初演はバランシンが振り付けましたが、木澤譲さん振り付けはオリジナル。1作品めの「コンチェルト インD」は三島由紀夫の「サド侯爵夫人」を下敷きにした斬新なバレエです。すばらしい才能にくらくらでした。」

☆詳細続く…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月09日 08時34分42秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: