2023年04月14日
XML
カテゴリ: Classical Music


Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist
It was officially permitted to take a photo in the curtain call

The World of 150 Years Ago II - Wagner and "Der Ring"
Celebrating the 150th Anniversary of Ueno Park

April 14 [Fri.], 2023 at 19:00
Tokyo Bunka Kaikan, Recital Hall

Tenor:Tatsundo Ito
Mezzo-soprano:Megumi Shiozaki


Navigator:Yasushi Tanaka

Program
Wagner(arr. by Liszt):’Walhall’(”Das Rheingold”)
Wagner:
 ’Weiche, Wotan, weiche!’(”Das Rheingold”)
 ’Winterstürme wichen dem Wonnemond’(”Die Walküre”)
 ’Notung! Neidliches Schwert!’(”Siegfried”)
 ’Brünnhilde! Heilige Braut!’(”Götterdämmerung”)
Wagner(arr. by Busoni):’Siegfried’s Funeral March’(”Götterdämmerung”)
Fauré-Messager:Souvenirs de Bayreuth
Wagner(arr. by Liszt):’To the Evening star’(”Tannhäuser”)


150年前の世界 II〜ワーグナーと《指環》
上野公園 開園150年に寄せて

2023年4月14日 [金] 19:00開演
東京文化会館 小ホール

テノール:伊藤達人

ピアノ:
江口 玲
江沢茂敏
木下志寿子

ナビゲーター:田中 泰

ワーグナー(リスト編):楽劇《ラインの黄金》より「ヴァルハラ」
ワーグナー:
 楽劇《ラインの黄金》より「起きなさいヴォータン」
 楽劇《ワルキューレ》 より 「冬の嵐は過ぎ去り」
 楽劇《ジークフリート》 より 「ノートゥング、宿命の剣」
 楽劇《神々の黄昏》より「ブリュンヒルデよ、聖なる花嫁よ」
ワーグナー(ブゾーニ編):
 楽劇《神々の黄昏》より「ジークフリートの葬送行進曲」
フォーレ=メサジェ:バイロイトの思い出
ワーグナー(リスト編):歌劇《タンホイザー》より「夕星の歌」
ブルックナー(マーラー編):交響曲 第3番《ワーグナー》より 第1楽章
※当初予定しておりました曲目より変更となりました。

***

あのすばらしいテノール伊藤達人さんがなんとジークムントとジークフリートを歌う⁉︎
これは聴き逃せません。
春祭恒例のレクチャーコンサートでのビックリ企画。

ワーグナー(リスト編):楽劇《ラインの黄金》より「ヴァルハラ)
ピアノ:江口 玲

 ※パラフレーズ
 壮大な物語が始まった感…!

ナビゲーター:田中 泰さんの解説で進行する。今回のテーマは「ニーべルングの指環」とのこと。超大作「ニーべルングの指環」を30分の抜粋で。

ワーグナー:「ニーべルングの指環」
Der Ring des Nibelungen

楽劇《ラインの黄金》より「起きなさいヴォータン」
’Weiche, Wotan, weiche!’(”Das Rheingold”)
エルダ:塩崎めぐみ(メゾ・ソプラノ)

 スケールの大きいワグネリアン・メゾ。アルトの声を持っています!パワフルでまさにエルダの声だった!

楽劇《ワルキューレ》 より 「冬の嵐は過ぎ去り」
’Winterstürme wichen dem Wonnemond’(”Die Walküre”)
ジークムント:伊藤達人(テノール)
ピアノ:木下志寿子

 伊藤達人さんのジークムント、ジークフリートのジークフリート、Götterdämmerungのジークフリートを聴くのはもちろん初。彼のヘルデンテノールとしての歌唱は、ローエングリン(一部)、ヴァルター・フォン・シュトゥルツィンク(一部)、パルジファル(全幕)を今まで聴いたことがあり、これらは全ていわゆるユーゲントリッヒャー・ヘルデンテノールの役だった。それが今回は最も重いヘルデンテノール役のジークフリートを含む役の初披露ということだった。
 ご本人に確認させていただいたところ、
「はい、三曲とも今回初めて歌いました。いつか、ジークムントもジークフリートもロールとして歌ってみたいです。」
 とコメントいただきました。いつもありがとうございます。

 Winterstürme wichen dem Wonnemond は最もメロディアスで美しい部分。彼の強く、かつ美しい声で歌い上げるとまさに至福です。Bühnenauftrittが待たれますね。

楽劇《ジークフリート》 より 「ノートゥング、宿命の剣」(溶解の歌)
’Notung! Notung! Neidliches Schwert!’(”Siegfried”)
(Schmelzlied)
ジークフリート:伊藤達人(テノール)
ピアノ:木下志寿子

 Notung! Notung! Neidliches Schwert!

 Blase, Balg! Blase die Glut!

 ジークフリートのジークフリートは重い役ですがまだ少年が青年になりかかった時点なので、愛を知った後のGötterdämmerungのジークフリートとは歌唱の性質が異なります。明るく朗らかにノートゥンクを溶かすシーン(鍛冶の歌≪Schmiedelied≫の前の第一段階)溌剌かつパワフルですばらしいです。

楽劇《神々の黄昏》より「ブリュンヒルデよ、聖なる花嫁よ」
’Brünnhilde! Heilige Braut!’(”Götterdämmerung”)
ジークフリート:伊藤達人(テノール)
ピアノ:木下志寿子

 Götterdämmerungのジークフリートでジークフリートが絶命するシーンです。ここだけを抜き出して歌うのはとても難しかったと思います。息も絶え絶えで横になりながら歌うシーンです。死ぬ前に走馬灯のように記憶がよみがえる、ブリュンヒルデの姿を幻視しながら歌うのです。貴重なものを聴かせていただきました。ありがたいです。


Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

ワーグナー(ブゾーニ編):
楽劇《神々の黄昏》より「ジークフリートの葬送行進曲」
ピアノ:江口 玲

 オーケストラ演奏だけでもよく抜粋で演奏される有名シーンです。

《休憩》

フォーレ=メサジェ:バイロイトの思い出
ピアノ:江口 玲、江沢茂敏(連弾)

 これが非常に楽しかったです。こういうのがマニアの通な選曲というヤツですかね。確かにリヒャルトが聴いたら「ヴァカにしてんのか、こらぁ」と激怒しそうだがすごいパロディでした。指輪を茶化しているようなユーモラスな作品です。
 江沢茂敏さん、すばらしいです。音がスタッカートの速弾きでしゃきしゃき、生き生きしています。

ワーグナー(リスト編):歌劇《タンホイザー》より「夕星の歌」
ピアノ:江口 玲

 ※トランスクリプション
 これは美しい!
 ブリンも先日歌っていました。

ブルックナー(マーラー編):交響曲 第3番《ワーグナー》より 第1楽章
ピアノ:江口 玲、江沢茂敏(連弾)

 ブルックナー+マーラー+ワーグナー という組み合わせで面白味を感じ、選曲したと思いますが、これはブルックナーですw リヒャルトじゃないです。ブルックナーは、ハイ、苦手です(きっぱり)www すみません。
 しかし音圧の強いキラキラなブルックナーの感じがピアノ1台4手で表現されていてすごかったです。やっぱりスタインウェイはすごいピアノですね。繊細な高音の美しさから最大量の音まで見事です。

お疲れ様でした!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年04月15日 10時08分26秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: