話飲徒然草(S's Wine)

話飲徒然草(S's Wine)

2015年05月22日
XML
#およそ3年近く前の記事です。



まあ、ひとつには貧乏ブルゴーニュ飲みの私ゆえ、真に偉大な、そうした味覚体験に行き着く可能性の高そうな銘柄、たとえば熟成したDRCだったりとか、ドメーヌ・ルロワのグランクリュだったりとか、アンリ・ジャイエだとか、ル・モンラッシェとか、そうした銘柄を飲む機会が滅多にない、ということが大きな要因だろうとは思います。

しかし、ワインの面白いところ、奥深いところ、不思議なところは、かような超高額なワインでなくとも、あるいは、最良年の最良の作り手の最良の畑からのものでなくても、まさにバッカスの導きのごとく、めくるめくような味覚体験に遭遇する場面があることです。

戦後最悪の年の一つといわれ、ボルドーですらおそらくまっとうなボトルはほとんど残っていないであろう1965年。
しかも、クリュとはいいながらも産地はボジョレー。そんなボトルから、めくるめくような香味体験を得られようとは一体誰が想像したでしょうか。先日のワイン会で飲んだ65年のシルーブルは、まさに奇跡のような一本でした。
写真 2

実は我が家は、私が戦後最悪ビンテージのひとつと言われる1963年生まれ、カミサンが1965年生まれというバッドヴィンテージ夫婦です。これら両年については、生まれ年という興味もあって、比較的よく飲んできたと自負しています。が、一部の例外を除いて、純粋な香味の面ではほとんどの場合期待はずれ、自分たちと同じ年数命脈を保ってきたという事実以外に感動の拠り所となるファクターを見い出すのは困難でした。(ちなみにこれはスティルワインの話で、戦後最良年のひとつといわれる63年のポートは例外です。)最近はそもそも市場で見かけなくなってきて、気付けばかれこれ10年ぐらい、この両ビンテージを口にしていませんでした。

アカデミー・デュ・ヴァンの講師としてご活躍中の林麻由美先生が持ち込まれたこのボトル。薄汚れたラベルの下部には、「セレクション・ジョルジュ・デュブッフ」と書かれています。
花の模様のラベルで有名なジョルジュ・デュブッフによるネゴシアンもののようです。

今までの経験からして、仮にまっとうに熟成していたとしても、ミイラのような、ほんの一瞬だけ香水のような香りを漂わせながらグラスの中でどんどん酸化してゆくワイン、あるいはワインとはもはや別物の、枯れた紹興酒のような味わい、それでもなければ、ほとんどレンガ色をした水のような飲み物。そんな香味を想像していました。



グラスに注がれた液体の色調は、エッジにはっきりとレンガを感じるオレンジガーネットというところでしょうか。とはいえ、液体自体は透明感があって綺麗な色あいです。
鼻を近づけてみると‥。
おぉ、という言葉にならないようなうめき声があちこちの席から聞こえてきます。私自身も、しばし言葉が出ませんでした。
幾星霜を経て、余分な要素はすべて削ぎ落とされ、エッセンスだけが凝縮されたかのような素晴らしい香りです。赤い果実のリキュール、なめした皮、シャンピニオン、ダージリン、枯葉、スーボワ。うまく表現できるだけのボキャブラリーがないのがなんとも無念でなりません。それらが渾然一体となって、衰えることなく、芯のある力強い芳香を形成しているのがまた意外。

飲んでみると、思いのほか液体に力があります。透明感のあるリキュール状の果実味、タンニンは液体の中に溶け込み、酸はエッジが鑢で研いだかのように丸い。
バランス的に言うと、ブルなどに比べてわずかに酸が引っ込んでいて、果実味に芯の強さを感じます。参加していた多くの方が、シラーの古酒とか、シャトー・ラヤスのようだと言っていましたが、私もまさに良質のローヌの古酒のような印象を受けました。

特筆すべきはボトルのコンディションのよさ。裏のインポーターのラベルはすでに判読不能でしたが、いずれにしても、流通段階、その後の保存においてもきちんと丁寧に扱われたボトルであることは間違いないでしょう。

それにしても、繰り返しになりますが、65年のシルーブルというラベルから、一体誰がこのような香味を想像することができたでしょうか。
このところ、慢性的に疲労困憊気味で余裕がなく、ワインへの興味も後退気味でしたが、自分自身とほぼ同じ年月を過ごしてきたグラスの中の液体からは、まだまだ老け込んだりたそがれたりするような年齢ではないとの叱咤激励のメッセージが伝わってくるかのようでした。

【後日談】
某ショップ店主によれば、とんでもなく寝かせたボジョレの中には、今回のように突き抜けたような香味のものに出会えるケースがあるとのこと。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年05月23日 13時39分49秒
コメント(4) | コメントを書く
[ワインコラム2(話飲徒然草拾遺集)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

shuz@ Re[1]:今になって新型コロナ感染(8日目)1週間ぶり出社(04/25) うまいーちさんへ お久しぶりです。コメ…
うまいーち @ Re:今になって新型コロナ感染(8日目)1週間ぶり出社(04/25) コロナですか。お大事に。 私もなりました…
shuz1127 @ Re[1]:【竹橋ランチ】マンマ・ミーヤ再び(娼婦風)(02/09) maki5417さんへ コメントありがとうござ…
maki5417 @ Re:【竹橋ランチ】マンマ・ミーヤ再び(娼婦風)(02/09) スパゲッティーは、材料費が安くお店にと…
shuz1127 @ Re[1]:【悲報】東京アスリート食堂ランチ値上げ(02/08) Henryさんへ なんと、そうだったんですか…
Henry@ Re:【悲報】東京アスリート食堂ランチ値上げ(02/08) アスリート食堂は、昨年8月に親会社(バル…
shuz@ Re[1]:2024年あけましておめでとうございます(01/01) Sugar7さんへ 本年もよろしくお願いしま…
成山裕治@ Re[1]:柴又帝釈天~その2(12/30) ダイアパレスさんへ

Category

カテゴリ未分類

(6)

お知らせ・リンク集

(21)

ワイン新着情報

(443)

ワインコラム

(342)

ワインコラム2(話飲徒然草拾遺集)

(74)

ワインコラム3(RWGコラム拾遺集)

(28)

都内近郊散策

(224)

こんな店に行った

(295)

B級グルメ・カフェ

(242)

健康

(195)

エッセイ

(69)

ひとりごと・備忘録

(521)

カミサン推薦ネタ

(28)

語学・資格・学び直し

(76)

山歩き・ハイキング

(122)

アクアリウム・ガーデニング

(336)

育児・教育

(88)

PCネット時計カメラ

(118)

音楽・オーディオ

(69)

リフォーム引越し

(49)

こんなワイン買った

(128)

ボルドー

(95)

ブルゴーニュ・ジュブレシャンベルタン

(90)

ブルゴーニュ・モレサンドニ

(40)

ブルゴーニュ・シャンボールミュジニー

(45)

ブルゴーニュ・ヴォーヌロマネ・ヴジョ

(56)

ブルゴーニュ・NSG

(58)

ブルゴーニュ・その他コートドニュイ

(63)

ブルゴーニュ・コルトン・ポマール・ヴォルネイ

(30)

ブルゴーニュ・ボーヌ周辺

(56)

ブル・ピュリニー・シャサーニュ・ムルソー

(21)

ブルゴーニュ・その他コートドボーヌ

(26)

ブルゴーニュ・裾モノイッキ飲み!

(217)

ブルゴーニュ・その他地域

(34)

ボジョレー再発見プロジェクト

(32)

シャンパーニュ

(194)

ロワール・アルザス・ローヌ

(53)

その他フランス

(15)

イタリア

(76)

スペイン・ポルトガル

(36)

ニュージーランド・オーストラリア

(49)

USA

(40)

安泡道場(シャンパーニュ以外)

(37)

その他地域・甘口など

(37)

日本ワイン

(56)

ワイン会・有料試飲

(173)

Favorite Blog

イオンモール富士宮… New! ささだあきらさん

アルマン・ルソー … New! mache2007さん

ルフレーヴ / 2002年… hirozeauxさん

5月のワイン yonemuさん

食堂light ミユウミリウさん

ワイン&ジョギング … Char@diaryさん
道草日記  旅・釣… 道草.さん
鴨がワインしょって… うまいーちさん
Wine Lover margaux1966さん
ワインと絵画がある… busuka-sanさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: