E=mc2・・・・エルサは神か!?

E=mc2・・・・エルサは神か!?

July 22, 2013
XML
カテゴリ: 重要記事
 「休暇村蒜山高原」より眺めた蒜山高原。
P1170238.JPG

 酪農大学(?)。ジャージー牛を飼っている。
P1170239.JPG

 休暇村蒜山高原。
P1170240.JPG

 2013年7月22日、月曜日。6時23分起床。体重64.1kg。

 出勤時刻がいつもと大いに違った。バスの便が全く不都合だった。A駅まで歩いた。
 昼食を買いたかったので、C駅で降りた。1分前にバスは出発していた。仕方が無いので職場まで歩いて行った。Tシャツはかなり汗だくになった。
 途中、中1の子に7人会った。その内、6人は卓球クラブだった。今年の中1の女子はかなりの子が卓球クラブに入っている。いいことだ。
 昨日、モモコに会った。彼女は吹奏楽クラブに入っているとか。それもいいことだ。

 20日の早朝。中2のユウカに会った。彼女は陸上クラブで頑張っている。とてもいいことだ。



 私にとって、1月に膝を痛めてから初めてとなるスポーツだった。
 早朝は背中一面が凝っていた。午後からは脚が固かった。特に膝に柔らかさがなかった。
 水泳の集中指導は、親睦旅行の次の日にある。
 教師は普通「2コマ」自由水泳の陸上監視か集中指導の担当に当たる。
集中指導の担当は若者ばかり。その中に10年続けて、しかも3日間指導をしているのが私。
 集中指導には4年生以上で、25m泳げない子が参加する。
今年は男子12名、女子14名の26人。
その中で15m以上泳げる子9人をD君と2人で預かった。

 ここ数年、平泳ぎで子ども達の泳力を伸ばしている。ところが、水泳担当のK先生が、
「今日はクロールの練習をします」

 そこで、急きょ私たちもクロールを教えることにした。

1.先ずは蹴伸び・伏浮き・・・・リラックスして体を真っ直ぐ伸ばすこと。
2.次に、肩を大きく回して腕をしっかり伸ばして水をキャッチすること。
3.続いて、頭を上げずに息を吸うこと。
を意識させた。
同時進行で25mを泳がせた。


 その中で、 『これはいける!!』 と思う子を発見。勇気づけていきなり100m泳がせた。泳ぐ前を後ろ向きに歩きながらアドバイス。
見事、100m合格。

 これで勢いづき、9人全員が「25m」合格。

 ここまでで正味「50分」。
 最後の泳力テスト。100m泳いだ5年生のT君に入水後の手の掻き方をアドバイス。
 T君は泳力テストでも100mを泳ぎ切った。最後の方は後ろ向きに歩いている私に追いつきそうなスピードが出ていた。

 2番目は5年生のM子。39m。

 上出来の1日目だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 23, 2013 05:04:35 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

アインシュタイン記… New! ただのデブ0208さん

脳内広場ゼロ番地 ロコロコ~♪さん
+*+*+ Happy☆Man… ○゜。*乃歌姉*。゜○さん
倶楽部 空子 空子!さん
● pu?ril Le blog … ゆうか22さん

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: