レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

アンチヒーロー 第10… New! はまゆう315さん

【祝】愛虎様が11… New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

保存版)光悠 白峰先… 鹿児島UFOさん

大きなお世話>『虎… ひじゅにさん

【虎に翼】第11週(6/… ショコラ425さん

【新宿警察】 ドミニク山田さん

風邪ひきさんになっ… 俵のねずみさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

制作中ですみません シュージローさん

2006年11月03日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想


逃亡を続けるおりん。
逃げる途中、忍びが使う暗号を発見する。
そこへ向かうと、
お庭番頭だった父の下で働いていた藤七がいた。



こういう感じのが欲しかった。
『過去』とのつながりは、定番なのだが
今回、それ以上に『重要なセリフ』が出てきた。

『オマエが逃げれば、人が死ぬ』
『オマエが動けば、人が死ぬ』
『あんたさえ現れなければ、こんな事にならなかった』

そう、
『おりん』が、移動すれば人が死ぬ


時代劇としては、『ベタ』なのだが

この『宿命』を背負っても、目指すモノがある!!


コレがなされたために、『逃避行』に理由がつけられた。
無ければそれで良いのだが(^_^;

でも、『子供に会う』と言うだけでは、説得力がない。

だからこそ、おりんからの決意のセリフが出た。
『我が子をこの手に抱けば、
 人の心を取り戻してくれるかもしれぬ
 母だから

『子』を産まされ
『子』を捨てられ、『闇』の道へ進んだおりん


だからこそ、『決意のセリフ』には説得力が出てくる。

たとえそこに『動けば人が死ぬ』という宿命があっても




ちなみに、第3話までで
関わって死ななかったのは3人。
ウチ2人は、同じく逃亡者なので論外。

だから、今回『初の生存者』なのだ!

私、ずっと思ってたんですよね。
『登場人物、敵味方問わず全員死んでいる』って

ちょっと、スッキリした今回でした。



そういえば
今回、殺陣レベルが少し落ちたのが残念かな




コレまでの感想

第2話 第1話







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月03日 21時14分17秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: