レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

眠れる森 第4話 New! はまゆう315さん

才気みなぎる才木さ… New! 虎党団塊ジュニアさん

重要・保存版)思凝… New! 鹿児島UFOさん

【虎に翼】第10週(6/… New! ショコラ425さん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

制作中ですみません シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

美味しい物は2人で>… ひじゅにさん

SENNA: Closer To God クルマでEco!さん

無題 やめたい人さん
2008年10月12日
XML
カテゴリ: 映画感想
内容

広島の山間に石内尋常高等小学校があった。
三十人程度の五年生の学級担任の市川先生(柄本明)は、
生徒たちに慕われるだけでなく、
学校を心の底から愛する先生だった。
そんな学級に、良人、三吉そしてみどりがいた。
あるときは笑い、そして怒り。心をぶつけてくる先生であった。

彼らの卒業から三十年。

村役場の収入役になっていた三吉(六平直政)は、
連絡が付かなくなっていた良人(豊川悦司)が、
東京で売れない脚本家をやっているところを捜し出し、
定年の祝いの席を兼ねた同窓会に出席するようにと連絡を入れる。

そして祝いの席の日。
その祝宴は、みどり(大竹しのぶ)が嫁ぎ女将をする料亭で行われることに。。

三十年経過し、
戦争を生き抜いた人々が、、そこにはいた
お互いに、自らの話をし。。。。。。



敬称略


↑3割くらい。。。かな。




その存在こそが日本映画界の『歴史』でもある

新藤兼人監督の最新作である。


ヒトコトで言うなら

細かい演出から、
そこにある、繊細な表現など。。。




ただ、、なんていったら良いんでしょう。
おかしな言い方かも知れませんが、

新藤監督自身が、自らの『生きざま』を描いているような感じ。

なんですよね。。。
市川先生こそが、監督そのものという感じです。

自分自身の存在、、そして生きる意味を
切々と語りかけてくる感じなんですよね。。
特に市川先生が、定年になってからなんて、、
そして、、そのあとの行動なんて。。。そんな雰囲気。。。

実際、この映画の劇場予告でも、その雰囲気を漂わせてましたし。

失礼なんですが。。

『俺はココにいるぞ』
と、、おっしゃられているような感じですね。

そして、先生がまるで指導しているかのように動く
良人、三吉、みどり
彼らが、劇中で言えば、
1つの青春映画の一ページを
先生が監督していると言う雰囲気を漂わせている。

そう!
『自らの作品中に、監督が描かれている』のです

そのために、
この映画は、2つの物語で成り立っているのである。


わたし的には、結構面白く見ることができたんですけどね。
ただ、、、好みってのがあるから。。。どういえばいいのか難しいですが。

そこにある、繊細さと監督の思いを感じ取ることができれば、
この映画は楽しめるかも知れません。
でも難しいんだよね。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月30日 00時04分51秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: