レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

妄想彼女 第1話 New! はまゆう315さん

ドンデンイエロー勇退 New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

保存版)光悠 白峰先… 鹿児島UFOさん

大きなお世話>『虎… ひじゅにさん

【虎に翼】第11週(6/… ショコラ425さん

【新宿警察】 ドミニク山田さん

風邪ひきさんになっ… 俵のねずみさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

制作中ですみません シュージローさん

2011年06月16日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想



内容
1875年明治8年、、、沢嶋雄一(要潤)は静岡県にタイムワープ。
取材対象は、郵便脚夫。。。。いわゆる郵便配達人である。
郵便物を狙った強盗が多発していたこともあり、
拳銃の携帯が許可されていた。

沢嶋は、郵便脚夫の阿部正太郎(溝口善也)への密着取材を考え、
銃にもマイクロカメラを装着。
射撃訓練の様子から、取材を始めるのだった。


賊徒は、そんな事情を知らず。。。。銃で身を守るしか無い状態だった。

やがて、厳重に管理された銃を局長から手渡された正太郎ら脚夫たちは、
郵便物の配達を始める。

沢嶋は、
きよ(平岡亜紀)と言う女性が婚約者・山城喜助(伊藤裕一)に出す恋文にも
マイクロカメラを装着。
拳銃をマークしながら、一方で、郵便物視点からの取材を始めるのだった。

熱海方面へ向かい始めた正太郎は、
山中で、腹を抱え倒れ込んでいる農民(伊達剛)を見かける。
助けようとしたところ、いきなり正太郎は襲われてしまい、
郵便物は無事だったが、銃を奪われてしまうのだった!!


銃を奪われるという大事件と言うこともあり、
警察も加わった山狩りが行われる事に。

翌朝。。ほどなく、犯人は確保されるのだが、銃は無かった。
本に詰めて、東京の士族に郵便物として送ったという。
政府に不満を抱く士族が、武器を集めるため行われた事件だった。

箱根へと走り始める。


敬称略



今回は、郵便脚夫。。。。郵便物を配達する人たちである。

持っていた護身のための拳銃を奪われた!!

何とか取り戻そうと。。。

と言う感じだ。


明治時代に始まった郵便制度を、上手く...劇的に表現していた感じですね。


拳銃強奪の目的も、シッカリ描かれているし。
配達のために、馬車、汽車があったと表現されているのも良いところ。

個人的には、せめて馬車くらい...とは思いましたが。まあ。。いいでしょう。


それにしても『ふんどし姿不可』ですか。

なるほど、これは、ホントに知らなかった。
今作でやることは、大抵知っているんですけどね。

そう言う条例があったとはね。

そっっか、、、近代化だもの。


しっかし、最後は、凄いアングルでしたね。
拳銃からってのが、凄い!!


マイクロカメラから映っている映像に、
カメラを構えている沢嶋も写っているし!!(笑)


ドラマとして、一転二転し、なかなか面白かったと思います。



個人的に、今回一番良かったのは

途中で『資料映像』を挟み込んできたことでしょうね。

そう。タイムワープするなら、『絵』よりも『映像』だよね!



単純なことだけど、かなり重要な演出である。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月16日 22時46分06秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: