レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

イップス 第9話 New! はまゆう315さん

Re:ゼロから始める異… New! 虎党団塊ジュニアさん

先日の天赦日(温泉風… New! 鹿児島UFOさん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

憲法と家族会議>『… ひじゅにさん

【虎に翼】第10週(6/… ショコラ425さん

制作中ですみません シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

無題 やめたい人さん
2016年09月18日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『信之』

内容
徳川軍の撃退に再び成功し、喜ぶ昌幸(草刈正雄)信繁(堺雅人)たちだったが。
直後、関ヶ原において三成(山本耕史)が敗北したという一報が届く。
徳川への降伏を勧める信繁に、昌幸は納得せず。
だが、しばらくして、三成が捕らわれ、大坂も徳川のものになったと聞き、
昌幸、信繁は、信幸(大泉洋)を通して、家康(内野聖陽)に降伏を申し入れる。

その後、上田城は、徳川に引き渡され、昌幸、信繁は城内で蟄居となる。

二人の助命嘆願をする。
拒絶する家康だったが、忠勝の渾身の助命嘆願に、ついに折れる。
二人は、高野山へと流罪。
信幸は、その名を捨て、信之となる。

高野山へと向かう途中、大坂に立ち寄った昌幸と信繁は、家康と対面する。

敬称略




ここで、姉様の松を盛り込むんだね。

前回もそうだったけど、この夫婦。。。。緩急を付けるには、うってつけ。

まさに“今作らしさ”。いや、三谷幸喜マジック。

これは、本多忠勝も同じですけどね。

もちろん、それに付き従う信幸も秀逸で。



脚本、演出、そして俳優が見事に噛み合っている。


まあ、前回の第二次上田合戦の描写より、長尺の“仕打ち”“顛末”であるのは、

かなり気になるところではあるが。

。。。。ってか、前回が短すぎだね。関ヶ原は、どうだって良いんだけど。

やはり、今回くらい“真田家”が中心になって、丁寧に描かれると、



“大河”だからと言って、派手なことなどする必要は無く、

ドラマをシッカリ魅せてこそ、本物のドラマですから。

今作は、十二分に“大河”の名を冠するに値すると言うコトである。



最後にどうでも良いコト。

《新選組》でも、スピンオフというか、続編を作ったんだから。

今作の関ヶ原だけ、作れないのかな??



TBは以下のミラーへお願いします
http://blog.goo.ne.jp/maxexp99/e/17bb8f3abc4f08a49219076c621cc4fd





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年09月18日 18時45分06秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: