レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

13日の木曜日 ハ… New! 虎党団塊ジュニアさん

ゲゲゲの女房 第104話 New! はまゆう315さん

保存版)光悠 白峰先… New! 鹿児島UFOさん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

大きなお世話>『虎… ひじゅにさん

【虎に翼】第11週(6/… ショコラ425さん

【新宿警察】 ドミニク山田さん

風邪ひきさんになっ… 俵のねずみさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

制作中ですみません シュージローさん

2020年06月16日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
内容

ある事件をきっかけに、学生時代を過ごした京都に移り住み。
骨董品屋を営む波田聡美(どんぐり)の部屋で暮らし、
犯罪心理学の本を執筆しつつ、警察の依頼で嘱託として事件捜査をしていた。

ある日、由利のもとに、
助手であるミステー作家志望の三津木俊助(志尊淳)がやって来る。
“花髑髏”を名乗る人物からの殺人予告メールが届いたのだ。
由利への挑戦状だと息巻く俊助とともに、由利は、指定された場所へと向かった。

その中には、女性の姿があった。
息がまだあることを確認し、すぐに救急車を呼ぶのだった。

由利は友人である京都府警の等々力警部(田辺誠一)と合流後、
冷凍庫が持ち出された屋敷へと向かう。
そこは、遺伝子研究者・日下瑛造(中村育二)の屋敷。
冷凍庫の女性は、瑛造の娘でイラストレーターの瑠璃子(新川優愛)と判明する。
俊助が人影を見かけ、その部屋へ向かうと、大量の血が付着するコート。
部屋は、瑠璃子の兄・瑛一(長田成哉)の部屋だと思われた。
その直後、離れの研究室で、瑛造の刺殺体が発見される。
遺体の近くには、血に染まった髑髏が残されていた。

その後、意識を取り戻し、自宅へを帰ってきた瑠璃子から、

今朝、突然、帰宅し、父と大げんかし、家を飛び出していったということ。
瑠璃子は瑛造の養女であり、瑛造は瑠璃子と瑛一の結婚に猛反対していたという。

一方で、由利たちが到着すると同時に、
やって来ていた、瑛造の共同研究者の湯浅教授(佐戸井けん太)もまた、
瑛造からのメールで呼び出されていたと分かる。





原作は未読。

脚本は、小林弘利さん

演出は、木村弥寿彦さん



話自体は、オモシロ味があるのだが。

やはり。。。今の時代に持ってくるのは、無理がある感じ。

だ・か・ら。

なぜ、時代を現代にするんだよ。。。

それでも、どーーーしてもって言うならば。

シチュエーションを大幅に変更すべき。

完全に、主人公と、事件などを、現代から隔離するだけで、

印象の崩壊は無くなるのに。

例を挙げるなら。

他局ではあるが。。。“アガサ・クリスティ”の《相国寺竜也》シリーズ。

それぞれのエピソード。

ほぼ閉鎖された空間で事件を発生させるため、時代が違っても、

それなりに成立するんだよね。

実際、今作の原作者である横溝正史さんの《金田一》シリーズなんて。

何度作り直しても、現代にリメイクしても、

それなりに成立するのは、基本的に閉空間で物語が紡がれるためだ。

今作だって、工夫次第で、ナントカなっただろうに。

例えば、劇中で時間経過などを極力避けるだけで、

今の時代の要素を混ぜても、強引に探偵の力で物語が紡げたはずだ。

他局だけど《相棒》なんて、まさに、その手法。

ほんと、もったいないことを。。。。


TBは以下のミラーへお願いします
http://maxexp999.blog100.fc2.com/blog-entry-5935.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年06月16日 22時09分11秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: