レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

イップス 第10話 New! はまゆう315さん

13日の木曜日 ハ… New! 虎党団塊ジュニアさん

保存版)光悠 白峰先… New! 鹿児島UFOさん

大きなお世話>『虎… ひじゅにさん

【虎に翼】第11週(6/… ショコラ425さん

【新宿警察】 ドミニク山田さん

風邪ひきさんになっ… 俵のねずみさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

制作中ですみません シュージローさん

2022年04月10日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
「都の義仲」

ようやく八重(新垣結衣)に想いが伝わった義時(小栗旬)

そんななか、木曽義仲(青木崇高)の嫡男・義高(市川染五郎)が、
頼朝(大泉洋)への忠誠の証として、鎌倉へとやって来た。
頼朝、政子(小池栄子)の娘・大姫(落井実結子)の許嫁というかたちであった。

寿永二年
義仲の軍勢が、平家の討伐軍を撃退し、上洛。
敗退した平宗盛(小泉孝太郎)は、安徳帝(相澤智咲)を伴い、


義仲の素早い動きに、焦る頼朝。
しかし側近の大江広元(栗原英雄)は、大丈夫だと説明する。
義仲が後白河法皇(西田敏行)と良好な関係を結ぶのは無理だろうと。

その両者の関係を示すかのように、
後白河法皇から源氏一門へ恩賞が下された。
第一功は、頼朝。第二功は、義仲。第三功は行家(杉本哲太)であった。
頼朝が後白河法皇へ文を送ったのが考慮されたようだった。

が、義仲の側近・今井兼平(町田悠宇)や、その妹・巴御前(秋元才加)は
不満を抱く。背中を押された義仲は、同じく不満を抱く行家とともに、
後白河法皇のもとを訪れて、恩賞について翻意させる。

一方で後白河法皇は、孫・安徳帝の弟を後鳥羽帝(尾上凛)として即位させ、

そして義仲に対して、平家討伐を命じる。

義仲が京を離れたことを知った頼朝は、後白河法皇に貢ぎ物を行い、
上洛するためのかたちを整えていく。
まさかのことに再び上洛した義仲であったが、法皇との関係が悪化。

そのころ鎌倉では、自分たちに利の無い源氏の対立に不満を抱く御家人たち。

ついに頼朝は、法皇の訴えを持って、義仲討伐のために、
弟・義経(菅田将暉)を大将とし兵を派遣することを決断する。

敬称略


作、三谷幸喜さん

演出、安藤大佑さん



ある程度、歴史を知っていれば、

あまり疑問を感じない展開ではあるのだが。

ただまぁ、平安時代では、一族の対立や争いなどは、普通に存在。

婚姻関係などとともに、その後の時代のほうが、現代に近いことが分かれば、

それだけで、十分だろう。

今回は、平家討伐という大仕事の前に、

権力を我が物にするための戦い。。。。っていうことである。

頼朝へ不満を抱くいくつかの勢力を。。。。。。。


話自体は、面白みがあるのだけど。

今回の複雑な状態が、上手く伝わってきているかと言えば。

個人的には、悪くないとは思っているものの。

本心では、。。。。大失敗に近い。。。と感じている。


西の方から考えると。

平家、京の法皇、義仲、義経、頼朝、御家人たち

もう、入り乱れているのである。

最終的に、頼朝の味方になる御家人以外は、法皇も含め、全員敵だ。

まぁ。最後の最後は。。。。その頼朝でさえ。。。。ではある。

今回の描写では、人間関係の描写は、丁寧にされているが。

かなり分かり難い状態の描写であり。

視聴者に伝わっているとは、思えない。

もうちょっとナレーションと、CGなどの画像で、

補足の説明を入れれば良かっただろうに。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年04月10日 18時50分30秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: