レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

オードリー 第66話 New! はまゆう315さん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

13日の木曜日 ハ… New! 虎党団塊ジュニアさん

保存版)光悠 白峰先… 鹿児島UFOさん

大きなお世話>『虎… ひじゅにさん

【虎に翼】第11週(6/… ショコラ425さん

【新宿警察】 ドミニク山田さん

風邪ひきさんになっ… 俵のねずみさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

制作中ですみません シュージローさん

2022年04月24日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
「伝説の幕開け」

上総広常の死をもって、御家人たちが抱いていた不満を収めた源頼朝(大泉洋)。
事態の顛末に苦悩する北条義時(小栗旬)は、
鎌倉に戻ってきた父・時政(坂東彌十郎)に、そのことを相談する。

一方、“御台所”としての覚悟を決めた政子(小池栄子)は、
そのことを、りく(宮沢りえ)に伝えたところ。。。。

そんななか、頼朝は、弟・源範頼(迫田孝也)を総大将に、
梶原景時(中村獅童)を軍奉行に指名し、京へ派兵を決めた。

京に立て籠もる木曽義仲(青木崇高)の軍勢へ向けて進軍を始める。
義経は、次々と策をめぐらせ。。。。

敬称略



作、三谷幸喜さん

演出、末永創さん



ついに、始まった、本格的な“源平合戦”なのだが。

登場人物のやりとりの描写が中心で。

“ドラマ”としては、面白みはあるんだけど。

現状の把握がしづらいです。


例えば、今回。。。“福原”という単語。。。いや、地名を連呼している。

しかし、今作を見る限り、



知らない人にとっては、ただただ。。。難解。

それこそ、義経が提案した“奇策”などは、

知っている人は、納得出来るが。

知らない人にとっては、全くもって。。。意味不明だろう。

描いていないわけでは無いが。



そもそも。今回、いや、今作を見ていると。

逃げているはずの平家が、福原にとどまっている意味が見えないよね?

え?逃げている途中?

それは、違います。

そう。福原にとどまっていることにも、意味があるのである。

理由は書かない。興味があるなら、調べれば良い。

雑だとは言わないが。

説明不足。描写不足なのは、間違いないのである。


何度も書くが。

一般的に、“歴史”を知らない人の方が、圧倒的に多く。

俳優目当てだったら、何を描いているか、サッパリ分からないだろう。

前回のような“コト”なら、

登場人物だけの“ドラマ”なので、納得しやすいが。

今回のようなのは。。。。。

義経が活躍していることは、見えただろうけどね。

理解なんて、ある程度で良いとは思いますが。

ワケが分からないと感じた瞬間。脱落者が出てしまうことを、

もう少し、制作サイドは理解すべきでしょう。

見ている人が。。。歴史を知らない小中学生だと思って、

作ってほしいものだ。

詳細なんて、どうだっていいから。

せめて、“歴史ドラマ”として、楽しく、見ることが出来るように。

そういう最低限の配慮が必要だったでしょう。




最後に。

個人的には、これくらいでも、良いかな。。。と思っているのだけど。

ただし。

ちょっと、俳優を前に出しすぎていているのが、引っかかるところ。

まぁ、それくらいなら良いんだが。

見ていると。

ほぼ。。。立ち話。。。群議ばかりで、

ホントの意味で、動きがあるところが少ないし。

戦なのに、緊張感が無いよね(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年04月24日 18時51分40秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: