旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年04月25日
XML
今宵は 勝浦 の町に投宿しました。
先にチェックインを済ませ、荷解きしてから散歩に出掛けました。
知らない街を歩くのって、ワクワクします!

勝浦市は、 お魚の水揚げで有名な町
勝浦市役所やJR勝浦駅がある集落は広くはなく、 駅から徒歩5分少々 で港が見えてきます。






駅から徒歩2~3分。外房の動脈ながら、昭和の国道の面影を残す国道128号線を渡ります(青信号が国道)。







三日月シーパークホテル勝浦 さん。
客室数186室を誇り、温泉のほかに「スパ」も備える一大観光ホテルです。蘇鉄が南国ムードを出してますね。

勝浦でホテルと言ったら、真っ先にコチラを思い浮かべる方も多いことでしょう。
なお、以前は「ホテル三日月」(木更津にありますね)のグループでしたが、現在は三日月グループを離脱して別企業の運営になっているそうです。







三日月シーパークホテル勝浦のすぐお隣(駅側)に、 勝浦郵便局 があります。
もう閉まっている時間だったので立ち寄りませんでしたが、風景印とかいかがでしょうか。





三日月シーパークホテル勝浦の向かいには 市営駐車場 がありました。
墨名市営駐車場 」。「 墨名 とな 」と読むそうです。字名のようでして、難読地名ですね。
後で調べてみると、無料だそうです。勝浦朝市の時に便利だということです。


※三日月シーパークホテル勝浦の駐車場は別途用意されています





外房の海の安全を守る、海上保安庁 勝浦海上保安署
千葉海上保安部…ではなく、 銚子海上保安部
千葉の海は、内房と外房(東京湾と太平洋)とで海保も管轄が分かれているのですね。
「勝浦海上保安署のご案内」(海保公式サイト)に掲載されている管轄図によると、千葉海保と銚子海保の管轄境界は関東最南端の地「野島崎灯台」のようです。





海上保安署の先が、 勝浦漁港 となります。
規模はそこそこありましたが、「漁港」です。
太公望たちの竿がズラリ圧巻


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

鰹(かつお)のなまり 1節入り(10パックセット)
価格:6,350円(税込、送料無料) (2023/4/25時点)

楽天市場出店「ちばの地魚」さん





取扱高が多い漁港なので、設備も大型。
勝浦漁港は特にカツオの水揚げが有名で、1990年には日本一になったことがあるそうです。
カツオの他、イセエビ、カジキ、アワビ、サザエがこの漁港の看板だそうです。
(参考:勝浦漁協公式サイト・Wikipedia「勝浦漁港」)





釣り人がずらり並ぶ先には、先ほどご紹介した「三日月シーパークホテル勝浦」さん。
お部屋からの朝日の眺めはさぞ絶景でしょう。
(…これでお察しかと思いますが、今回は別の宿に宿泊)


続いて、港に面した集落へ。
すると、斜面に灯篭が光っているのが見えたので、吸い寄せられるように行ってみました


次 回!



千葉県・ 勝浦漁港で釣りを楽しむには、時間帯などいくつかの制限があるそうです。 勝浦漁協の公式サイトに掲載されているので、お出かけ前にご確認ください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月04日 23時47分28秒
コメント(2) | コメントを書く
[関東 勝手に観光案内] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: