北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

PR

Profile

氷河Ω

氷河Ω

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(0)

楽天情報

(46)

釣り道具

(140)

小ネタ

(172)

トラウト

(258)

車中泊・車

(36)

ゴムボート

(25)

ブリ

(18)

マグロ

(84)

イカ

(13)

ロック

(22)

小物釣り

(40)

料理

(19)

(2)

Calendar

2020.02.03
XML
カテゴリ: 釣り道具
​​​​マキリ包丁、この包丁に関してはみなさんご存知かと思いますが、世の中にはマニアックなマキリ包丁が存在します。
今回は私が愛用しているマニアックなエラ切りと言われるマキリ包丁をご紹介します。

【便利なプロアイテム】サケマス捌くならエラ切りマキリ包丁!

エラ切りマキリ包丁の特徴

普通マキリ包丁と言うと、
↓↓↓



このような形の包丁を想像するかと思います。




私が愛用している一本はマキリ包丁でも珍しいステンレスタイプの物です。



切れ味は鋼の物に比べ劣りますが、錆びずらいので現地でサケやブリなどの腹わた抜き、血抜き用に愛用しています。
しかし、紹介したいのはこれではありません。


今回紹介するのはこのマキリ包丁。







みねの部分が削られたようにありません。
しかも少し細身の刃なんです。

これがどういったことかと言うと、北海道のアングラーなら一度は体験したことあると思うのですが、 サケやマスのエラってちょっと取りずらいですよね。


エラ蓋をめくった狭い空間の中で包丁で切るわけです。

当然見えずらいですし、切りずらいですよね。

しかし、この包丁。

​みね部分がえぐれて無いためエラ蓋の中で包丁をクルンと回しやすいんです。​

その為、魚を捌くスピードアップが可能になるのです。



比べると全然違いますね。


実はこのみねの部分がえぐられたマキリ包丁。

​水産加工業者用のプロ用包丁でとにかく大量に捌かなければいけない人達が愛用する、 魚を捌くと言った点において特化している包丁なのです。

私の持っているこのマキリ包丁は、更に持ち手の部分が木製ではなくポリプロピレン樹脂製で出来ているので衛生面にも考慮されたものです。

ネットで売っているお店を調べるために、検索かけたのですがヒットしなかったため、メーカーと品番だけ掲載おきますね。

メーカー:マルマン佐藤
品番:B-06



まとめ

なかなか売られているのは見ませんが、たま~に釣り具屋さんや田舎の水産加工用品を取り扱うショップに置いてたりしますので、見かけたらゲットしてみて下さい!
また、自分で削って作るのもアリだと思います。

エラがとっても取りやすくなりますよ!!

それではっ!

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ




PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.02.03 11:41:19


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: