全74件 (74件中 1-50件目)
鮎も渓流もOFFと成り時には管理釣リえ掛けますが、時間が空き第二の趣味として「廃物品加工」をしてみました、今回はドライフルーツを作るための乾燥窯で、廃物品と成って居た「電気すき焼き鍋」を利用し、他にアルミ鍋も加工してカバーにしました、天候に左右されず何時でもドライフルーツが出来る様になりました、 廃物品と成った鍋内鍋とガラス蓋は使わずアルミ鍋の蓋を利用します、蓋には温度計を差し込みますのでガラスでは使えません、 アルミ鍋も凸凹で古く成り使って無かったので底を切り抜き外カバーに変身、フルーツを薄く刻んだ物はアミ棚に並べて乾燥させますので、此方のアミは100円ショップで購入しそれを加工して有ります。 100円ショプで購入し加工・ネジ等は在庫品より 窯内の温度は「電気すき焼き鍋」のサーモスタットを活用し常時80度に設定しフルーツが焦げない様にしフルーツの種類により水分蒸発時間をその都度定める様にタイマー装置のシーケンスを設計して有ります。 リレー&タイマー装置これで何とかフルーツが乾燥し味が濃縮出来美味しく成るでしょう、現在フルーツを検討中で近日中に実際に作ってみます。 現行サンプル写真同用の燻製窯も有りますが同用に使うとフルーツに燻製の匂いが付いては新鮮なフルーツの味が失われるので専門の乾燥窯を作った次第です。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩
2021/11/01
コメント(6)
朝から雨降り外出控えミシンを分解して分品を取る事にした、ミシンを開発した開発者は頭良い開発者と分解して良く分かった、数百種品構成を上下・左右機構を設計し組み立てたミシン。 故障して廃棄品と成った 何百分品を取って保管して何か新しい物を制作してみます。 モーターは100Vと馬力も有る基板配線も使えるね モーターは100Vと馬力も有る 雨降り外出控えて時間も有って今日は分品を取る事にした。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩
2021/07/09
コメント(10)
水道管取り替えによる道路工事で2日前から家の出入りが出来なできない、別の駐車場から歩いて出入りしてる状態だったが今日漸く道路塗装が終わり綺麗に成りました。何故か年の暮れに成ると道路工事が多く感じます 私は外出は控えて身の回りの整理整頓をしてました、工作する時に必要と思い廃物品を保管してますが、整理がされて無くその都度探してますが不便を感じて居り今回場所確保として棚を作り整頓する事にした。お金を掛けず有る材料で作ります、1日目は家に有る使えそうな材料を探し予定を組み切断等で終わった。 不揃いの材料で骨組みを作り今日は午前中から取り掛かり骨組を固定して次の手順としますがネジ止めが多いのでタッピングネジも在庫から探します。 木材の寸法「幅・厚み・長さ・材質」全て不揃いでネジ〆は下穴を空けないと割れてしまうので手間が掛かります。 骨組を固定してベニヤ棚付け壁に穴を空けるのは危険でアルミサッシの一部にネジ立てして取り付けてます、棚が取り付けた頃は午後3時過ぎてした、 取り敢えず材料を乗せて見た、 まだ沢山ありますが電気部品等は小物が多く整理されて無いので順次整えます、工具に至っては工作室がないので彼方此方に有り此方も整理しないとね金属版・アルミ板・樹脂版・ペンキ等々は水分が付くと悪いので物置きに保管、私の工作は廃物利用を主にして色々考えて作る事が趣味として楽しんでます。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩
2020/12/09
コメント(6)
前回作った研磨機はドリル刃の角度調整が出来ず、一般製品の研磨用として使い新たに刃角度が出る研磨機を作りました、先ずは在庫のモーター100Vを使って組み立てます他に必要な部品は廃物品と市販品を購入し加工します、 中速回転100V用モーター 順次組み込みながら部品を加工して現物合わせして行きます。 文献のJIS機械工学書からドリル刃の角度を調べると一般的には118度でドリルによっては120度まで有ります、普通に角度が狂い逆に切れなく成るようです、 ここで一旦ドリル先刃を研磨して確認しますがドリルの径酢によって研磨する時にまだ安定せず不安定でしたのでガイド板を加えてガイドに沿って研摩します。 ガイド板に手動で固定し砥石を回して(電源ON)研摩状態を確認しながら時間掛けて刃が立つて居るか見て行きOKとします、 (動画) 「ドリル刃研磨時の状態」 https://youtu.be/k0tEmAPJVTA ↑ ポッチ~して下さい 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩
2020/11/16
コメント(4)
工作すると概ね穴を開けたり削ったりしますが長年ドリルの刃は切れなく成ると新たに買ってましたが切れない刃が貯まり何とかしないと思ってました、ドリルで刃を立てれば良いと考え、廃物品のモーターが数個有りその中から掃除機の先端に付いて居るモーターを利用して専用のグラインダーを作ってみました。時間を見てはボチボチ取り掛かり1週間かかりました。 廃物品から部品として取って置いたモーター等の中から選んだモーターは交流100V用で、直流モーターの様に電池を使って利用する人も居ますが馬力が小さく不利で100Vがグラインダーには最適です。 この中で超快速馬力と中快速馬力と低快速馬力が有り写真一番が適して居たので分解して順次加工して行きます、初回は外見の樹脂部を切断したりネジを立てたりして行きます、次の電気配線を確認して回転するかを調べます。 樹脂部も加工してます 最後はグラインダーが安定する様に金属のL形金具を着けます此れは市販品を買って来て4本脚に成る様に切断&ネジ立てをして取り付けます、 配線のコードも廃物品を利用電源ON・OF・のスイッチはそのまま使用してこの点は楽でした、 モーター軸の裏面にカバーを此れでモーター軸だけが外に出て先端に研磨材を取り付けますが穴径が全て違うのでここが問題で穴径に有った研磨材を市販で調達と成ります、予定をしてますがお店に行き穴径を聞いて注文して置きました、さしずめ現行有った研磨材を付けてみましたこれはドリル刃を直す事が出来ません。 後はグラインダーが安定する様に底面固定版にL形金具4本をネジ締めと成り、初めて完成と成ります。回転に振動も有り底面は重量のある材料と成るでしょう。切れ味が悪く成ったドリル刃もこれで研き直せば又利用出来るだろう。大形のグラインダーは弟と共有してますが弟の仕事場に設置して有りその都度行くことに成ってますので、今回手元で出来る物として作ってみました。まだ回転の遅いモーターも有りますので糸巻等の物に利用してみます https://www.facebook.com/ito.hirosi.9/ 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩
2020/11/01
コメント(4)
朝晩めっきり寒く成って来ました日中との温度差が10度以上と成り、今日は今季初めて冷暖房器の運転をして暖房を点けました、電気やぐら炬燵も出して異常が無いか確認して置いた、続いて灯油ストープも芯を取り替えて調整して置いた。処が灯油ポンプの調子が悪い既に4~5年前に買った物で吸い上げが出来ない状態、 4~5年前に購入した物単3電池を取り替えて見たが吸い上げモーターが回らない?そこで部分的に分解してテスターで調べていきます、 先端にセットされてるモーターは電流の流も異常が有りません、それなら使えると順次配線を調べて行くと接触不良が見つかった、 乾電池周辺と見て調べる接触不良は指導で切り替えのON・OFFさせるバネ材が完全に伸び切り接触不良と成って居た、 バネ材版「金属」を外し元の形状に直してセットして指導スイッチをONiにするとモーターが回転し治りました、 指導スイッチも動きが悪い長年使用して居るとバネ材もへたり元に戻ら成くなります、又樹脂のスライド部分も減って動きが悪くなりますね、これで又暫く使用出来るだろう。今日は日中天気も良くで以前購入して有った防水剤で防寒服にスプレーをして置いたこれで雨も雪も対処できるだろう、 百キンで購入した2本の防水剤、これで十分間に合います。 https://www.facebook.com/ito.hirosi.9/ 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩
2020/10/20
コメント(2)
韓国産の湯沸し1000円で娘が買って来て、しばく利用してたが1年も経たぬ内に湯が沸かなくなった、安物買いと言うか韓国産の製品は当てに成らないね、分解して見ると国産では考えられない雑な仕上げに成ってました、ネジのトルクも緩く緩目が生じガタガタに成ってた、 韓国産の湯沸かし器中を分解し順次テスターで検査をしますがスイッチ・ダイキャスト埋め込みヒーター・連結配線・等には異常が無かった、 本体と電源を繋ぐべース部分の接触部もSUS材の接点と成って居り本体に水を入れると重身で接点と繋ぎ電流がながれる方針で此方も異常が見られ無かった。 沸騰地点でOFFに成る接点さて何処で電流が切断してるか分からない、再度分解して見ると板バイメタルにカシメた銀接点が接触不良で有る事が分かった、その原因を調べて見ました、板バイメタルを取り付けて居るM3ネジのトルクが弱くバイメタルが熱により曲が毎に緩みガタガタに成って接点が接触して無いままに成っていました、 結果原因は配線等には異常が無く固定するネジの緩みで接点が接触しておらず電流が流れなく成ってました、日本製なら固定するネジにネジロックをするかカシメネジを使い安定させますがそこが外国製品の弱点でしょう、 ネジ締めとネジロックして修理これで当分は使用出来るでしょう、安価で購入とは言え修理して使えれば経済的にも良いでしょう、安物買いの何とかで他の製品も注意して購入しないとね(笑) https://www.facebook.com/ito.hirosi.9/ 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩
2020/09/12
コメント(8)
前日作り始めて居た魚焼き専用が完成した。 ガラスパイプヒーターを二分して 4本のヒーターをonにすれば一度に数焼けますが少なく焼く時の方が多いのでヒーターを2分に分けて焼く様にシーケンスを作り変えた。 これで魚専用に焼く事が出来る時間も炭と違い早く仕事が出来て楽に成る 保護アームも自由に高さ調整出来る魚を焼く時にヒーターとの間隔を調整する様にアームが自由に上下調整出来て焼き具合を見ながら合わせれます。本格的に魚を焼いてません、増水が落ち着き鮎釣りに行って調達しないと(笑) https://www.facebook.com/ito.hirosi.9/ 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩
2020/07/24
コメント(8)
前回鮎の甘露煮をする為に素焼きを炭を起して焼きましたが準備する時間が長く20匹程焼くと長い時間と成った、炭で焼くと良い事は分かってますが、今度は時間短縮を目標にし作り始めた。概ね廃物利用で材料を整えるに時間が掛かった、 在庫のガラス管ヒーター先ずはヒーターを支える金具を刻みヒーターが安定する様にします、 官ヒーターの寸法も違うので再度寸法に合わせて折り曲げ工程 ヒーターの寸法に合わせて折り曲げ工程出来た金具を今は使わなく成った長方形ホットプレートにネジで取り付けます 官ヒーターの先端接点部は焼き物で絶縁されそれに嵌る様にヒーターを固定します ヒーター接続接点部から配線と成る此処までが第一工程で次はシーケンスを検討して配線に入ります。 概ね必要と思われる部品を取り付けで第二工程と成ります、これで一旦中断して配線を検討します、時間が出来れば引き続き作業と成ります、今回の魚焼き方法は一般的に炭を起し串に刺して立て焼きですが今回は一度に9匹程を焼く「鮎」方法で串を2本使い(鰻のかば焼き)状態の焼き方と成ります。 https://www.facebook.com/ito.hirosi.9/ 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩
2020/07/16
コメント(8)
胃の手術をした時にこれで喫煙も止めようと思ってましたが意志薄弱の私は止める事が出来ず現在も続いてます、タバコの種類も軽い物にしましたが、鮎釣りに出掛けると、つい手が出ます、1年でポケットから取り出し落とす事も数回有ります、ロングタイプのタバコで専用のタバコケースが市販に無く困ってきしたが、「鮎針ケース」が遊んでいたのでこれを利用して専用のケースを作ってみました。 一般のタバコより細く長い一般のタバコ入れは市販にも有り以前はそれを使ってましたが入ら無くなった、 鮎針仕掛けケースを利用今は鮎仕掛けも変りこのケースを使わなく成り廃物品と成ってました。そこで中身を取り除き外ケースとフタを改良して専用のタバコ入れにしてみました。 中底面に板スプリングを取り付けケース中底に板スプリングを2セット取り付けタバコを入れてフタを締めるとタバコが沈みフタを空けるとタバコが浮き上がる仕組みです、 こうする事によりタバコが指先で摘み出す事が出来て指先が濡れて居ても大丈夫 ケースを紐で首に掛ける様にしてポケットから出す事なく自由に取り出せる、ケースのフタも蝶番を活用して取扱い安くしました、 蓋の開き締めは樹種ヒンジ性を利用して寸法を合わせて固定できます、但し防水性は微妙でこの点は改良する余地が有ります。一般のタバコ寸法にも適用出来て「使わないが」便利に成ります。此れでポケットから川に落とす事も無く成るでしょう、便利になりました。簡単な工作と思ってましたが1日掛かりました、寸法合わせと調節に。 https://www.facebook.com/ito.hirosi.9/ 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩
2020/06/04
コメント(9)
朝から小雨が降り朝の散歩も出来ずテレビの子守で、外出もしないので体調がおかしく成りますね、時間も有り何かをして気をまぎらわせ様と初期頃に買った管理釣り場用のネットを修理してみました、枠のパイプが折れてしまいお蔵入りしてたタモを取り出して再利用できるようにした。 先ずは枠のパイプを取り外しパイプの形状を少し変えて形作り折れた部分のパイプ両端を水平な状態にして置きます、パイプ内径を計りそれに有った鉄棒を探して内径に嵌め込みます、鉄棒を打ち込みます、50cm鉄棒。 鉄棒を両パイプに打ち込み再度パイプの形状を整えてからネットを付けます、これで折れたパイプは繋がりーーOK。次に取っ手部のネジを緩めてパイプを外しネットを順に差し込み完成。 形状は変ったが十分再利用出来る管理釣り場用ネットが出来ました、午後からは竹と竹串を利用して仕掛け巻きを作ってみました、以前に作りましたが今回は管理釣り場の仕掛け専用の物で便利に成るでしょう。目が悪いので現場で細かい仕事は不便で先に仕掛けを作り仕掛け巻きにセットして備えます。 適度に竹を割って作るその他は竹串で串焼きの串を取って置いた串を再利用してます、 串焼きの串を再利用割った竹は巾5~6mmの物を数本作りトゲの無い様にぺーパーで仕上げます、 軸と成る竹の先端に切れ目を入れて仕掛け糸の末端が止まる様にし置きます、 軸と成る竹に竹串を刺す穴を設ける穴は2、5mm径で竹串がカシメる状態の穴とします、 これで管理釣り場用仕掛け巻きが出来て便利に成るでしょう。今日も1日自宅でス越す事が出来ました、早くコロナが立ち去る事を願ってます。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩
2020/04/20
コメント(8)
手近に工具や文具が有ればその都度取りに行く事も無い、なまくら性分の私で座ったまま取り出す様にと新たに「入れ物」を作ってみた、従来の入れ物は次第に入れる物が多く成り取扱いも不便だった、 従来使用してた「入れ物」第二段とし作った「棚式入れ物」が有ったがそれを再利用して改良してみました、 台所で使わなくなった物此れを利用して底面に(キャスター)を取り付け自由に動く様にして、入れ物は(エンビ管)を適度に切り数個を取り付け物が取り安いスタンド式にした。 底面のベニヤ板はマタ釘数本で棚式金具に打ち付けて固定しました。 マタ釘数本を打ち込み固定切断したパイプを二段にして取り付ける、他の空間は別の入れ物を使う。 各切断したパイプの底面に接着剤を塗り樹種板に張り付けて固定してます。 これで工作は完成、購入品はキャスター4個のみ後は廃物品を利用した。 これで入れる容量も大きく成り手近で物が取れ、なまくら仕事が出来ます、従来はテーブルの上に置いてたがテーブルも広く使えます、テーブルの脇に置いてキャスターが付いて居るので簡単に引き寄せ便利に成りました、なまくらの仕事です。前回頂いたマス&アマゴをソミュール液に漬け込んで有った「1週間」物が良く熟成し今日は天気が良いので干してます、乾燥すればスモークを掛け燻製にします、 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩
2020/03/17
コメント(8)
3月1日から管理釣り場「月見ケ原」が中央鑑札でエサ釣りも解放され毎年人気が有ります、ルアー・フライで出掛けてましたが特別放流の「アマゴ」も今年は多く放流され仲間達も出掛けるので参加してみます。 昨年訪れた管理釣り場竿を立てや魚入れも従来通りで少し不便を感じて居た点が有り直して置きました、不便な点はアマゴなら良いですがマスと成ると形も良いマスも掛かるので入れ口が現在の口では少し狭く不便でした、そこで同等な廃物品を利用して改良した。 タオル掛けを改良して針金で10径程の入れ口でしたが、これをタオル掛け枠18×12cmに取り変え大きくした。これで不便だった事が解消されるだろう。 竿立て部も専用の三脚も有りますが今回は一つに纏める為に鉄棒に竹筒を取り付けて纏める事にしました、 輸送にも簡単に成り便利に成った今夜は先輩の交通安全功労者で「緑十字銀章」を東京で受けられその祝賀会が地元で行われお招きして頂き参加します某料理旅館で午後6時より開催、 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩
2020/02/29
コメント(6)
以前から黒ニンニクを作ろうと考えてましたがそれには専用の窯が必要で思案してました、家で話しをして居る内に昔の古い炊飯器が有ると言われ探すと物置の片隅に有った、調べて見ると旧タイプで保温装置が無く改良すれば使えるとお馴染み廃物品で使える物を探すと「サーモスタット」1個出てきした、これを利用して配線を変えれば出来ると考えサーモの機能を確かめると使えそうで利用する事にした、電源ON~OFFは温度により繰り返す機能です。 酒澗器に使ったサーモスタット現役の日頃に酒澗器を開発しカンぺットとして東芝ブランドに乗せて評価が有った頃の物でした、40年前の物でも使えますね。炊飯器は基板によるシーケンスでその部分を全て取り除き新たに配線する事に成ります、分解するにも手間が掛かった、 アルミダキャストに埋め込まれた管ヒーターはそのまま熱源とし使いダイキャストの中央にサーモを取り付けるネジ穴を設けそこから熱の伝わりをサーモに取り入れます、実際に熱がサーモに伝わりバイメタルが如何影響するかは分からず温度調整するには途中で検討しないと機能を果たしません。 中央にサーモスタットを取り付ける配線はON・OFFを示すランプと電源ON・OFFを切り替えるスィッチを追加して配線して行きます、配線コードにはダイキャストの熱で焦げない様に断熱チューブを通します此れも廃物品から利用しました。 サーモとヒーターとの配線配線が終わりここで実際に100Vを通しテスターで異常が無いか調べます、樹脂外枠やパネルを借り締めして窯温度を調べます、基本は窯内が80度程に安定するかが問題で、しかも1週間連続出来かです?ニンニクが黒ニンニクまで熟成させるには温度を安定させ又その間安全に電気系統も継続出来るかです、 外枠も組立テスト電気配線は異常無く窯内の温度調節が実際上がるか温度計で調べます、同時に時間も調べて温度ツマミで安定する80度を探します、約1時間はかかります。 温度計を入れ安定する位置を探す初回は窯温度が60度に成る様に繰り返し温度ツマミを操作し安定させます約15分の電源ON・OFFを繰り返すと60度をキープ出来た、次に窯温度が覚めるまで待ち順次ツマミで時間を増やして温度を上げます、約2時間 完成「温度調節はこれから」窯自体は完成しましたが窯内の安定温度はまだ未知数でと言うのも熟成させるまで1週間かかるので最終温度はニンニクを入れて繰り返し最適な温度を決めます。ニンニクは匂いがキツイので外で1週間試し結果は後日報告とします。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩
2019/11/23
コメント(12)
地域のカーマーホームセンターに出掛け買い物をしていると目に止まったのがアイデアー商品「折り畳バケツ」税込み(950円)でした。 折りたたみスクェアバケツアウトドアーBBQで欲しいと思って居たので速買いました、鮎釣りにも欲しい場所が有りコンパクトに収納出来て持ち運びも便利でしょう。 折りたたみの状態素材はナイロン系に軟度ゴムとを成形して有りジャバラ線に合わせてたたむと厚み10cm程に成り、収納可能、 此れなら車に持ち込んでも荷物に成らず便利でしょう、但し有機剤等の使用は禁物で水を入れるのみでしょう、容量も10リットル入り十分使えます。「材料取り」前回管理釣り場え釣行した際に折りたたみ椅子が破損しました、思い切り腰を下ろした時に重圧が集中的に加わり布部分が破れてしまった、新たに椅子は買いましたが破損した椅子はそのまま素材ゴミと成ってました、廃物品利用出来ないかと材料取りをして置いた、 布部分は再利用出来ないが鉄パイプは何かに利用出来るでしょう、接合は概ねアルミカシメ棒で組み立てて有りネジと違いバラスのに手間が掛かりました。 こうして解体して置けば脳裏残っており何時か廃物利用に役経ちます、捨てればそれまでですが「アルミカシメ棒長」などは市販になかなか売ってなく貴重品になります。又ガラクタが貯まりましたがこれも再利用すれば生き帰ります。 「Facebookの日記・https://ja-jp.facebook.com/public/Ito-Hiroshi 」 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩
2019/03/11
コメント(5)
今年も後1ヶ月と成り年末は何かと慌しい日々が続きます、日頃に整理整頓して置けば問題ないがそれが出来ないのは皆さんも同じでしょう----いや私だけかな~?夏に扇風機を新たに購入し古い扇風機を処分してと頼まれていたので廃品回収に出すように分解して小分けした、が意外と再利用出来る部品が有り結果は部品取りと成った、廃品として出すなら乱暴に壊すが全部分解すると時間が掛かった。 樹脂部品は長年使い劣化して居り強度も無く利用出来ず細かくして廃品とした、 タッピンク゛ネジと平バネ材は再利用出来そうで保管しました、扇風機の羽&カバーも何かに使えそうで取り敢えず工作の部品材料とします。こんな事してるので材料が増えるばかりですが廃物利用のアイデアーも沸いてきます。 基板&モーターは使えますね、基板に至っては回転速度の強弱とか切替スイッチとしても再利用出来ます、モーターも電源100Vで使用出来て良いかな~。天気も雨降りで外出は控えて、来季の渓流釣り竿のメンテナンスしてました、竿先を変えたして居る内に不要と成った竿を利用してイワナ釣り用の渓流竿を作ってみました、源流釣行でのイワナ釣りは長くない竿で強度有れば良いのでOKです。 廃物品の竿を利用してイワナ竿 軟らかい竿と固い竿2本出来ました寸法は4mと4、5mが出来上がりました、前にも作った竿が有りますが、年間に1~2本は折れるので予備竿として持参します。持ち歩くので畳み寸法も30cm程にして有ります。今日は年賀状が届いた100枚、年々枚数が減って来てます、年に一度の挨拶年賀の相手も居ますが大切に引き継いでます、現代ではPCやスマホで簡単に送れますが味気なく感じます、やはり実筆での挨拶が失礼に成らないと感じます、 取り敢えず100枚届きました年齢的にも喪中ハガキもきて居り周囲の知り合いも数人喪中家が有り今年は枚数が分かりません、概ね130枚は用意しておきます、まだ原稿が出来てなく思案中、 喪中ハガキ6、その他にも自分で印刷すると金額も増しますが経費が高いと言って出さない人も居ますが釣り具を買う余裕が有れば年に一度の挨拶年賀の方が価値が有ると感じます。新年を迎え元旦に年賀状を見る時の感情は皆さんも届いた人えの想いがよみがえり1年のスタートとなるでしょう。 「Facebookの日記・https://ja-jp.facebook.com/public/Ito-Hiroshi 」 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩
2018/12/06
コメント(6)
放流場所で釣り上げたアマゴを保管するため生かして置く網式の入れ物が有ります兼てから不便を感じて居たので廃物品の網を利用して改良とした、陸面と水面の距離が長いとその都度入れ物を上げる事に成り不便だったので円筒形の網を付け加えて陸地からアマゴを入れ込む様に出来ました。 市販で購入した時網式入れ物の上部の円形ワッパを一段大きい形に切り替えてそれに円筒形の網を別紐で編み込み込んでいきます、 → 家庭ごみ置き場で使用するネットを加工して円筒形の物を作って置きます。 先日放流魚釣りに出掛けた時に使用しましたが陸地から入れ物にアマゴを入れるにも便利でした、当日は貧釣果の5匹でしたが数掛かった時も便利に成る、 陸面と水面が遠くても良いこれで納竿するまで生かして保管出来るので魚も傷ま無いね、処が納竿して入れ物からアマゴを取り出す時、長く成った分入れ物をひっくり返しても途中でアマゴが引っ掛かり、結果は腕まで入れて1匹づつ取り出しクーラーに入れた始末でした。何か良い方法が無いかと一工夫したのが別口を作れば良いと、此方も廃物と成っていた管理釣り場用のネットケースを使ったアイデアーです。 チャックのみ 別口「出し口」を何処に設けるかで?底面では口が開く率が大きく渓魚が逃げる可能性も有り横に設けようと始めましたがこれが手間が掛かりました、ミシンで取り付けも出来ず手で取り付けと成り時間が掛かった。 → チャックは布枠で作られ軟らかく網目にも密着し畳んでも異変なく収まります。 此れで渓魚も逃げ無いでしょう。チャック先にはロック用の針金を付けました。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2018/03/29
コメント(8)
春分の日「春の彼岸」は低気圧が接近し各地に大雨を降らし気温も一気に下がり冬に逆戻りと成り雪も降る状態に成りました、午前中は雨降りの中お墓詣りを済ませその足でお寺にも出掛けました、釣行も出来ず自宅で以前から気にしていた道具箱の整理としました。 ツールボックスは二段の棚が有り上部棚は良く使用する道具を入れ下部棚にはネジ等が入り底部には大き目の道具が入ります、工作する時は物により色々な道具が必要と成りその都度探してます、手元で速使えるようにと下部棚のネジ等を別のケースに入れて其処に道具を入れる事とした。 セパレートケースを2個購入しネジ等を降り分けましたが、此れまで無差別に入れて居たのでこれを整理する時間が掛かりました、 ネジM1、2~M8までのナット・ワッシャ・Sワッシャを良く使いますので取り敢えず整理して置きました、他にも小物品が有りますが別のケースに入れて置きます。 → 他に別のツールボックスが数点工作により道具は要りますが小物工作ならこの程度で間に合いますが大工作に成ると弟と共用の仕事場に行き製作してます、 弟と共用の仕事場他に電気系に関する道具・部品も有り、金属・樹脂・木材・パイプ・皮・布・等の廃物品材料に至っては物置に入らなく成って来ました、春分の日も過ぎて来週辺りから天気も安定するとの情報で雨で増水気味だった河川も落ち着いてくるでしょう、今年は積雪も多く元理由釣りがまだ行けずイワナとの再会も遅く成りました、イワナの刺身も今だ御預けで早く食べたいね。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2018/03/21
コメント(8)
長良川中央解禁に出掛け今季の渓流釣りが始まりました、早朝出掛け顔馴染とワイワイ楽しい解禁日でしたが気温が低く寒い感じでした、連続釣行しようと計画してましが、何となく体調が重く風邪気味で翌日は静かにしてましたが、鼻詰まり、鼻水、喉乾燥と次第にひどく成ったので病院に行き診察してもらうとインルエンザでは無いが悪性風邪と言われてしまった、熱は無いが何となく寒気がして気分がすぐれませんでした。4日目から鼻水は出なくなり薬が効いて楽に成った、寝る時も鼻が詰まり口呼吸で一層喉が渇いてましたが睡眠もとれるようになったのが7日目でした、今日は漸く体調も回復し散歩もして無かったので30程歩きましたがまだフタミナ不足で本来の体調で無い様です、毎年出掛ける明日の郡上解禁はムリは禁物で中止しとした。病には勝てない----齢・齢でしょう、陽気が良く成ってから出掛けます。今日は気温も暖かく雨降りと成りました、そこで外に出てストープの修理です。 点火部芯を直すコロナ石油の点火は乾電池(単一形2個)でヒラメントが加熱しストープ芯に接触して点火しますが、長年使用して居ると接触する位置が何時も同じの事から、その芯部が焦げてしまい点火できなく成ります、説明書によると専属のストープ芯を取り替え対用すると有ります、芯はまだ使える事から芯の点火部を少しズラせば治ると思いストープを分解してみた、 ストープを分解し芯を?分解し芯を少しズラシす為中心の円筒に沿って回転しますが芯が金具の爪で動か無い様な仕組みに成って居り----さて?困りました。 ヒラメント部分のみ凹形に成った芯が動かず回転出来ないので新たにストープ芯を購入し取り替えれば簡単ですが何とか成らないかと考えたのが、廃物品として保管して有った「石綿」を利用して凹形部を埋め込めばと考え、適当に切って埋め込んでみました。 保管して有った石綿を切り中心円筒と芯を外から保護してる円筒の間に適度に切った石綿を押し込んで凹形部を埋め込んでみた、 芯凹形分を別の石綿で埋め込んだ組立てる前に石綿部に石油を染み込ませてテストするとヒラメントが加熱し芯全体に炎が点きました、芯調整つまみとストープを消す時の消火ボタンを押し芯を上下させても石綿部はその位置に安定し先ずは修理完成と成った。点火装置が有ってもマッチで点火してた妻はこれで文句は無く成りました(笑) 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2018/02/10
コメント(14)
前回釣行した時に7mの竿で7~8時間程振り込んでましたが掛からないと時間が長く腕が痛く負担が掛かり竿立てに置いて当りを待ってました、竿立てに固定するには竿のお尻当りに石を置き固定します、だが竿を約1m程陸地に成るので折角の7m竿が6mと成り、竿角度も自由に成らず川巾のポイントでは意味が無く成ります、動かず1日竿を持っての釣も苦痛です。何か良い方法が無いかと思い三脚を改良してみました。 竿立てアルミ三脚三脚中心「樹脂部」を利用してアルミ板を取り付け水平に竿を固定する方法です。 樹脂上部がはめ込み式に成ってるU形の樹脂部中心にM4ネジ×2のタッピングをし別のアルミ板をネジ締めします。U形の樹脂部は丁度竿尻寸法に合い左右にズレルないU形で固定の1点と成ります M4ネジ2本で樹脂部に固定する次にアルミ板の長さを調整しアルミ板の先端に竿固定2点を設けます、此方もL形金具を金属板で加工してアルミ板の先端に固定。 アルミ板先端にU形金属を取り付け竿尻部を横から入れて樹脂部1点とアルミ板先端2点で竿を平行に取り付ける事が出来ます、次に竿を伸ばした時に竿の角度を調節するにはアルミ板先端部に紐を取り付け三脚部に縛ります、角度はその紐を長短すれば自由に角度を決められます、 完成紐を短くすればアルミ板が弓状に曲り竿先の角度を上下自由に選べる事が出来るこれで竿を固定して置けば両手も自由に使え体も楽に成るでしょう。この三脚は初期の放流魚を狙う時に限り使用とし普段の渓流釣りでは使えません。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2018/02/04
コメント(20)
今年も後2ケ月と成り11月に入り漸く秋晴れが続いて気分的にも気持ち良い日と成った、我が家のTV・PC・電話等・は地域のネッワークと接続して居りNTTの電話回線を使わなくなってます、NTTから「未使用電話回線」は取り外す連絡が有り、昨日その工事をしに来ました約2時間程の工事でしたがその間屋敷の出入りが出来ない状態と成った。 天気も良いので身の回りを整理しようと外に放り出して有った「座椅子。アイロン台」処分でしたが何かに使えないか?と----考えて。 車泊する時に小形のテーブルが有れば便利と思い我流の小形テーブルを作っみた、 アイロン台の合板を適度に切断し紙コップが安定する穴を4個設けてみた表面塗装は在庫で有ったアクリルスプレーを吹き付ける綺麗に整えた。 足は修正せずそのまま利用して裏面にタッピンク゛ネジを新たに取り替えてバランスを測り取り付けました。 以前ドアーレールを取り替えた時に買った残りテーブルに物を乗せた時にズリ落ちる事も有りデーブル端末に凸形を付けるにドアーレールを端末に取り付けで落ちない様にしてみました。 完成・アイロン台が生き返った廃物利用で経費0円、在庫品利用、と成りアイロン台をそのままゴミとして処分すれば簡単ですが昔人間で利用できる物は手を加えて活用できます。夕方近くまでこつこつ工作してたら、今度は妻が「ガスコンロが使えない?」と見てみると着火出来ず乾電池を新たにしても着火せず着火元の先端を綺麗にしても点かない、既に8月に保証期間が過ぎて修理依頼しても値段が掛かり一層新たに購入する事と成り一回り大きい物に取り替えた、夕食に間に合うようにエイデン社に走り購入と成った、会計はおバ~ちゃん担当でした。 →妻から言われてる玄関のドアーが新築時の物で古く成り外見も悪く成って取り替えてはと言われており此方は高価に成り思案のしどころです。出来れば正月前に取り替えたいが-----金がない~工事込み30万はするね 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2017/11/02
コメント(12)
この時期は管理釣り場でマス釣りと成りそれを燻製にしてお裾分け品にします、燻製作りの準備を始めました、先ずは何時も燻製窯の温度(60~70度)が安定せず又常時見守ってる事に不愉快でしたので熱源を炭から電熱にして燻製を作ってた今回そんな不便性を解消しようと電気回路「シーケンス」を見直し作り変える。 マス燻製ジャキー風電気回路の修正はこれで3回目ですがやはり燻製は外で行うので微細な燻製窯内の温度が安定にするのは難しいです。初回電熱による燻製の管ヒーター熱源初回は単にタイマーにより管ヒーターの加熱を左右切り替えし制御してました。2回目タイマー二個で時間差を計てみたタイマー時間を設定するとON後OFFまで時間を変更でき無く温度が上がってた。 今回はタイマーを一個にして全体の電源OFFd@tyの設定のみとしヒーターの時間差は廃物品より「ゼンマイ式タイマー」を使用して自由に手動で時間差を決める方法に切り替えてみました。(管ヒーターの使用時も確認ランプを追加して分かりやすくした)管ヒータ左右がONに切り替え出来る左のみ右のみこれで燻製窯内の温度を温度計で見ながら熱容量を調整して長時間の燻製時間でも一定の燻製窯内の温度が保てるでしょう、燻製方法も炭でダンポールで囲い簡単にできますが、専門家の燻製方法はやはり燻製窯の温度を安定にして仕上げて有り味もムラ無く出来てます、ただ短時間でスモークを掛け簡単に香を味わう事もできますがやはりじっくり時間を掛けて仕上げると良いでしょう、それには窯内の温度を調整する事が必要です専門家に近い方法と思い窯内の温度に拘りました。さてこれでマスを確保しに瑞浪の管理釣り場釣り場え出掛けてみます、14日からオープンし賑わってる事でしょう、友と相談し出掛けてみます。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2017/10/14
コメント(9)
兼てから従兄からクーラーの修理を依頼されてましたが時間が出来漸く手を付けました 蝶番が樹脂で作られ蝶番ヒンジが割れてしまい割れた部分を針金で固定してましたが クーラー本体と蓋の噛み合いが悪く隙間が出来てクーラーの役割をしなかった 材質的には内部がSUS材で作られまだ使えるので修理する事に成った、似た蝶番を カーマー店で探し枠に有う様に加工して取り付けます、 蝶番ヒンジが割れて金属蝶番に 当然ネジ穴も合なく新たに金属蝶番の穴に合わせM3ネジを作り取り付ける 外形寸法も枠に合わせて切断、これがSUS 材質で加工が難しく時間も掛かる 知り合いのSUS加工する工場に出掛け切断してもらった、5分もかからず。 樹脂蝶番を針金で修正してました 後はSUSネジM3×8で作ったネジ穴に締め付けて完成。 クーラー自体はまだ使用できる 道具を出したついでに不便だった「鮎オトリ缶」に蓋を設け取扱い出来る様にした 鮎釣りの際に現場まで持ち運びは傾斜面を下りたり遠いと危険な事からリックと 共にパイプ背負いに取り付ける方法でそれには鮎オトリ缶の水が零れては 意味が無く密封する蓋を作りました。 現在使用してる鮎オトリ缶 オトリ缶の上部凹溝を利用しゴム系発泡材を全体に埋め込み漏れなくする 1センチ角に切断して 鮎オトリ缶凹溝に埋め込み 全体に埋め込みます 次に蓋部はベニヤ板で全体が覆う寸法に切断して塗装して起きます「赤」 額のフック金具を使い加工しオトリ缶断面に4ヶ箇所にネジで取り付けます 上の金具を加工し下の状態に 此方も時間が有りぼちぼちヤスリで形状を整えます、手間ですが良いか 金具をネジで取り付けます カギ掛け状態でOK 発泡材全体が圧縮され隙間が無く成り横にしても水漏れは無く、完成。 年齢を増すとこんな事にも気を使い、釣行時は両手を使い安くし安全を確保 リック内はクーラボックスです 移動時は水の入った鮎オトリ缶は重たく皆さんも苦労してますね。さて~、 空梅雨も漸く雨が降る情報で渇水気味も少しは復活してくれる事を祈る。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 参加 参加 休憩
2017/06/20
コメント(8)
早朝から小雨が降ったり止んだりの日と成った、今日は鮎タモの予備を作ってみました。 昨年は木枠にヒビが入り別の金属枠に網を張り替えて予備タモとしてましたが 如何も金属枠では気に要らず、ヒビの入った木枠を修理して新たにネットを購入して 鮎タモの予備を新たに作りました。 先ずはヒビ部にSUSネジを打ち込みその上から籐を巻いてから全体にニスを塗り完成 籐下にヒビが有り籐を巻き直し修正 その上から枠全体にニスを塗って補強しました、鮎タモ木枠は買えば1万円はするでしょう タモの網は39φです、現在使用の赤色で網目も細かく値段も高かったが今回は予備でも有り 網目はB2mmで値引きされ1万2千円でした、 予備用タモ網「黒」39φ 前回同様に網の中に柄を作りたく「鮎」と言う文字を入れてみました、前回は形紙を作って 「Gamakatsuと鮎」を書きましたが、今回は自筆で直接網に書き込んでみました、 少し文字のデザインとしては今一の仕上がりです。 黒地に赤色ですので別の場所に飛び散るのが心配でドライヤーで乾しながら時間を掛けて 順次塗り込んでいきます。 網に書き込み完成 次にタモ枠に網を取り付けますが、此方も以前と同じく「Uピン」を使って網目を計算して 事前に空けて有るM1、5穴に差し込んでカシメで行きます、 完成し模様にした「鮎」の字が今一ですね、もう少しデザイン的に崩した字にしたかった 予備タモとして良いかな メカー品と違い我流ですのでこの程度の物に仕上がりました、自己満足です~ 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 参加 参加 休憩
2017/05/06
コメント(19)
先月従兄から鮎の剥製が完成しその装飾用ケースを依頼されて居たので順次工作して 漸く完成しました。依頼品で失敗は許されず、事前に自分のアマゴ剥製ケースを作って 改良点を探しての工作で失敗も無く上手く仕上がりました。 依頼された鮎の剥製・泣き尺 事前にケース用の材料は概ねの大きさに合わせてカーマー店で購入して有り工作します → タッピングネジで先ずは長方形の箱を作りますネジ締めは全て下穴を空けて板割れしない 様にします、相手の板厚寸法が小さいので中心部え垂直に締め付ける事が必要です。 箱が出来て底板と共に水性塗装を全体に吹き付けて一旦仕事を中断して数日後に続けます。 数日後に工作を始めますが、タップネジ&金具&ネジM4ダイズが足りない事から購入して 再加工としました、 此方は額とケースを取り付ける厚板でケース裏に取り付けます、ケースの外にタップネジが はみ出しては意味がないのでタッピングネジは慎重に選択する必要が有ります。 次に裏板に剥製を取り付ける方法を検討します、剥製の裏面に取り付け用のM4の針金が 取り付けて有りそれを裏板に穴を空けて通し折り曲げてまず、前回テスト的に自分の燻製を 折り曲げて取り付けましたが安定せず剥製が動く事も有り、今回はM4の針金の先端部に M4ネジをダイスで設けてネジ締め方式にしました。ここまでの作業で一旦中止とし後日です。 裏板に直接付けず立体感を設けます 日を改めて裏板に剥製を取り付ける作業を終え、ケースに取り付ける方法を検討します。 テスト的に作ったアマゴのケースでは裏板を直接ケースにネジ締めして有り、長年経過すると 内部が汚れたり剥製が汚れると掃除も出来なく成る点が欠陥と考え、今度は裏板が自由に 開く方法として蝶番を使い何時でも内部が掃除出来るようにしてみました。 ケースの表面ガラスも全体が重く成るのでガラスを取り除き「透明アクリル板」として重量を 落としました、此方は私のイワナ50cmの剥製ケースを作った時に重量が有り室内に飾る時は 一般の紐でぶら下げる事が出来す「切れる恐れ」チエンでぶら下げてました。 完成 これで依頼されたケースも失敗無く完成し従兄も喜ぶでしょう、責任は果たせました。 (ポッチ)渓流部門&管理釣り部門にお願いします。 下記部門に参加してます皆さんのご協力をお願い申し上げます 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2017/04/19
コメント(20)
従兄から頼まれた鮎の剥製枠を作るに当って依頼された以上失敗は許されないので 先に自分の尺アマゴ剥製がパネル「板」に取り付けて有りケースに入ってない事から ホコリも付き色も変色するので依頼品の枠作りに当り試作として作ってみました。 パネル「板」に取り付けて有った 先ずは枠と成る物を廃物と成って居た「モナリザ像」が飾ってあった枠を倉庫から取り出し 利用する事としました、寸法的にも丁度合い綺麗に整えて使います。 飾ら無く成ったモナリザ像 長年放置したままで汚れもひどくキズも有り直してアルコールで表面を綺麗に整えます 次に材料の木板をカーマーえ行き買って作り方を検討し寸法に合わせて切断して行きます 木版は寸法に合わせて切断 組立はタッピングネジで四方を締め付けます、木板が割れるおそれが有り先に下穴を空ける ドリルを固定して垂直に下穴を空ける 下穴は四方に数個空けするので相手の板厚中心に収まるように振れないよう垂直に空ける 正長方形にタッピングネジで固定する その後は枠に合わせて位置決めのL形金具で確認してからOKならば内部表面の塗装 と同時に剥製を取り付ける裏面の板も枠に合わせて作り塗装とします。 枠に合わせ正長方形をL金具で固定 見える部分のみ塗装。裏面板も同じ 塗装が乾くまで20分程放置し再度ムラの無い様に2度塗装します、裏面板は模様付き。 午後2時頃、ここまで進み、釣友と明日の釣行に備えて「川虫」捕りに出掛けました 従来の川虫捕り場と違い釣友の知る渓流に行き(約30分)捕りますが数が少なく時間的に 長く成りました、二人分約60匹のキンパクでした。その後少し川見して帰路に着いた 二人分の餌キンパクを確保してきた 明日は晴天で釣り日和に成るでしょう、毎度の事行く先は飛騨方面に成る予定です。 自宅に帰り枠作りの続きで塗装も乾き次に裏面の板に剥製を取り付けます、今回は針金に ネジを立てずそのまま裏面の板に折り曲げて固定しました。 裏面の板をタッピンク゛ネジ数本で固定し完成としました 完成ホコリも付かないでしょう さて~、後は尺鮎の剥製だ~。 従兄に頼まれた剥製枠を作るに当り試作してみましたがやはり欠点も見えてきました 1)木板の幅が厚すぎた「25cm」----先に購入して有る板厚でもOKを確認した。 2)裏面板の厚みが薄すぎた「合板3ミリ」----先に購入して有る板厚でOKを確認した。 3)剥製を板に取り付けるに針金を曲げた----不安定で----ネジ立てして取り付ける事 4)裏面板全体をネジ締めした----メンテナンスが出来ない----蝶番で明け締め出来る事 5)全体が重量と成り重く成った----表面ガラス----ガラスを変え透明アクリル板にする事 依頼品は時間を掛けて慎重に進め4月までに完成させる予定です。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2017/04/04
コメント(20)
朝から雨降りと成り外からの陽射しも無く目が覚めたのが午前9時過ぎだった家族も既に 出払い、置手紙と朝食が用意されてました、妻は既に今日から3日間OB達と旅行する 事は聞いて居り又今日から独身生活と成った、置手紙には愛犬の世話をするようにと 頼まれ朝の散歩は雨降りで愛犬達から出掛ける事を拒んで取り敢えず中止としました。 前日従兄から「相談したい事が有る」と連絡が有ったので昼食を外食「寿がきやラーメン」 を食べて従兄のお店に向かった。従兄は相変わらずアユ釣りの準備を初めてました。 昨年掛けた鮎の剥製「泣き尺」 相談と言うのは昨年9月に掛けた鮎を剥製依頼して有った物が漸く完成して届いたので その枠を作れないかとの事でした、現在は剥製値段は1cm=1000円で約30000との事 別に消費税+輸送費が掛かるようです。 以前「平成8・10年」に私もイワナ50cmとアマゴ30cmを剥製にしたが値段は変わらない 気がします、もちろん個人的に剥製されてる人に頼み安価で出来たのでしょう。 此方が私のイワナ剥製・枠も自家製 自家製の剥製枠を作った事が有り小形の物を作れば良いと思い依頼を受けましたが 結構手間のかかる仕事でぼちぼち進める事としました、 帰路途中にカーマー店とデスカウント店により材料の品定めをして来た、デスカウント店 で適当な枠を探しましたが4店目で漸く寸法に合う枠が見つかりまずまずです 枠も豪華な物は剥製が返って目立た無いので選別に苦労します、これで良いでしょう 材料の品定めをして来た 大まかな材料を調達し後は金具+ネジ等は工作しながら購入する事に成り予算は5千円 までに作れるでしょう。完成は時間を見ながら進めます。 パネルに取り付けたアマゴの剥製 此方のアマゴは平成8年に初めて剥製にした物ですが業者に全て依頼して作ったので ガラスケースに入って居らず、時間が経つと誇りが貯まり年一度は綺麗に掃除してます 色も幾分変色した気がします、やはりガラスケースのタイプが良いでしょう。 悔しいが鮎の剥製はまだ有りません、泣き尺でしたので何時か本物の尺鮎が掛かったら 剥製にと密かに狙ってます、昨年そのチャンスでしたが不発に終わり今年は燃えるね~。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2017/03/31
コメント(15)
以前から約束して居た瀬戸市の釣り具店「エース」え案内し釣り具を買いに行って来ました Uさんは初めて出掛ける釣り具店でフライのマテリアル等を買いたいとの事でした。 M君は渓流用の釣り具を買うとの事で、午前10時に迎えに来て頂き瀬戸市えと向かった 近辺の釣り具店にはフライ用の物が置いて無く特にマテリアルは種類も少ない現状です。 瀬戸市「つり具エース」え釣り具の買い物 11時35分に到着し二階のルアー釣り関係とフライ釣り用の釣り具が展示されており Uさんの買い物を優先に色々物色し総額5700円程買ってみえました、マテリアルが高価 私も誘われ衝動買いでした。渓流用の糸等を買って総額2600円又もや魔物に負けました M君も渓流竿等買ってた総額は分からない 釣り具はバカに成らない金額です お店を出た頃は既に正午が過ぎ帰路途中にレストランえ行き昼食時間としました、 食事中に次回の釣行計画が纏まり渓流天然魚を狙って出掛ける事と成り川虫捕りは 私の担当と-----3名分はキツイね~。行先は後日連絡する事としました。 午後は予定も無く、渓流の竹で作ったエサ箱がまだ完全に乾燥して居なかった事から 僅かなヒビが入り修正も出来ないので、新たに作る事としました、友人宅の軒下に 年数放置して有った物を頂いて午後工作としました前回と同じ方法です>。 外形8cmの竹を適度に切断します フタは今回も粉末コーヒーの蓋を利用します、竹の内径を蓋径に合わせる為に フタの内径に墨汁を塗り竹の内径に移った墨汁分を順次削り蓋との密着を高度にします 次に蝶番の変わりに厚手のゴム板を蓋と竹部にM3ネジを4個タッピングしネジ締めします こおして置けば片手で操作出来、エサを出しても蓋が紛失する事も無く便利です、 次に首に掛ける紐の取り付けも左右にネジ(M4)を設けネジ頭部に紐を取り付け完成 外見はニス等を塗るのも良いがヒビが入ら無い事を確認してからとします。 見た目は悪いが十分便利性は有る 四種類のエサ箱で対応出来るでしょう エサ箱も名師手作り品や釣り具店では高価な物も有り買えば簡単ですが廃物品を利用して 安価に作るのも良いでしょう。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2017/03/06
コメント(18)
山間部は雪や雨、当地も一時的に雨降りと成りました、猫の目天気はまだまだ続きそう 天気予報を見ながら釣り日和に渓流釣りえ出掛けたいが予定が立ちません、 前回の釣行で不便に感じた件が有り今日はエサ入れを改善したく工作をしてみました 不便な点は放流魚釣りでエサは「イクラ・バイオ・ミミズ」を持参しますが2個のエサ入れを 首からぶら下げ取り出して居た、2個のエサ入れは嵩も大きくエサをその都度取り分けて 手間も掛かり不便でした。2個纏めたエサ入れが理想でした。「放流魚狙い時のみ」 2個をぶらぶら首から垂らしてた そんな事から釣行時に釣友が新たにエサ箱を購入し以前のエサ箱はベルトに通す場所が 破壊し不要と成り要らないとの事、それを再利用出来ないかと頂いて改良と成りました。 樹脂ヒンジ部が割れベルトが通らない ベルトを抜き差しして居る内に樹脂ヒンジ部が弱りヒビが入りベルトを通す事が出来なく 成っていた、エサ箱事態はまだ新しく内部も二重室と成り理想でした。 これにベルトを通す場所を新たに工作すれば再利用も可能と、先ずは部品材料を探す 有り合わせの材料として廃物品の「塩ビパイプ」を選び加工としました、 切断 次に切断した塩ビパイプを熱を加えて楕円形に形を整えます、熱は急激に加えと変形 しますのでゆっくり温めて順次楕円形「板等で全体を抑えながら整える」にして行きます 納得するまで熱を加えて楕円形に整えたら水で冷却し形を固く固定し表面を綺麗にする 次に楕円形樹脂を取り付けるネジをエサ箱に4ヶ所M3タッピングネジを立して設けます ネジ穴に合わせて楕円形に穴を設ける エサ箱面密着する面M3、3穴・外面はM6穴を空けてM3×8m=4本で外面から締め付ける 外面のM6穴はM3ネジ頭が入る寸法とします、 エサ箱の一部をU形に切り込みはめ込む ネジが完全に固定しネジ部に接着材でネジロックすれば完成。 これで廃物品も生きて再利用出来ましたエサ入れも1個に纏まり便利に成ります----OK このエサ箱は放流魚釣りに限り使用とします。 渓流最盛期には川虫を使うのでエサ入れも従来品1個で用を足して此れからも同じです 源流釣りは持ち物も簡略し安全を優先するのでエサ箱もぶらぶらしない様に防寒服内に 収めて釣行と成り1個にしています。 昨日の夕食は頂いた「ワカサギ」の天ぷらでした久し振りのワカサギで美味しかった 「遥」さん有難う先ずは半分天ぷらにして残りは別の日に頂きます。 お裾分け、余呉湖のワカサギ 久し振りのワカサギで「マクロ刺身・ブリ照り焼き」より人気が有り家族も箸がが早い 私は毎度の野菜サラダ&チーズグラタンを食べる内にワカサギが数匹残ってました まだ頂いた半分は冷凍して有り妻とゆっくり頂く事とします。 昼食には冷凍食品のラーメンが数種類買って有り味比べして食べてますがやはり味噌味 が口に合う様で油系の物は食べにくく成ってます。 私は好き嫌い無く何でも食べますが食事療法も世間では色々参考に成ってます、 年齢的にも検討しないといけない時期かな~、食欲が有り腹が減れは食べ主義です 但し満腹は避け腹八分を心がけ水分補給は欠かしません。 外は青空が見えますが強風で体感温度が低く朝のモー二ングを済ませグランドえ 散歩するのが日課ですが今日は早々に帰宅しました、釣り日和は何時かな~ 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2017/02/20
コメント(17)
日替りの天候で久し振りの雨降りと成ました、庭の苔も雨を待って居たのか青々してます 気温も普段は雨降り時は幾分暖かいですが寒冷前線が南下し寒い雨降りと成りました、 不思議なもので昨日晴天の中で車を洗車した置いたのに皮肉にも雨降りと成ってしまった。 予定も無いので渓流用の竿の手入れをして居たら竿先が1本傷が付いて居り取り替えた 過去に沢山買った古い竿を出して嵌め合いを確かめて修理出来ました。 渓流釣りもアマゴ・イワナ用の竿を区別してますが、やはり天然アマゴ竿はバランスの有る 竿に限られ微妙な当りを取るには必要でしょう、 竿先に傷が有ったズーム竿アマゴ用 渓流もアマゴ・イワナ用の竿が10本以上有りますが現在使用しているのが5本使ってます 時期・河川によって保管して有る竿も登場するでしょう。 アマゴ用3本・イワナ用2本 毎年源流釣りに出掛けイワナ狙いしてますが「提灯釣り」をする事から竿を出し入れして 竿表面に擦り傷も多く痛みも早く、又雑木等に絡み年1度は竿を折ることも生じます、 源流の「提灯釣り」イワナ釣りではアマゴ釣りと違い竿に感度が無くても魚信は伝わるので 硬度の竿と成り引き抜いてゲットします、そんな事から廃物品と成った竿を組み合わせて イワナ釣りの竿を1本作る事としました。 まだ使えそうな竿を組み合わせる もちろん嵌め合わせは部品を切断したりして寸法はまちまちに成りますがイワナ竿なら 不便は無いでしょう、ただし1本の部品を短くして本数を繋ぎ合わせた竿に成ります。 源流提灯釣りは長い仕舞い寸法ではスポット的に竿を出せずエサを送り込むのに不便 繋ぎ合わせてイワナ用予備竿 完成 竿元1本&竿先から5本を新たに嵌め合わせして約5、8mのイワナ用予備竿と成った 収縮チューブも嵌めこみ握りグリップを2ヶ所にして竿操作を広くする事も出来ます。 さて郡上解禁日に参加し釣友と約束した明日「土日」も出掛けてみます。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2017/02/17
コメント(8)
渓流シーズンも本格的に成る3月以後は天然魚を狙って出掛けますがエサはやはり川虫が 最適の事から釣行前に川虫捕りに行きます、捕る道具として「虫捕りタモ」を使ってました 市販品には「四つ手網・三つ手網・等」が有りますが取扱いが不便で使ってません。 専門家は捕るに確率の良い道具を独自に考案していますが素人は真似ができません。 従来から小形の虫捕りタモを使って捕りますが確率が悪く、新たに廃物品で作ってみました 市販品の川虫捕り用タモ 前日管理釣り場え行った際に大物用のタモが網が破れて外に放置して有り管理人に聞くと 廃棄品との事から無償で頂いてきました。 廃物品の大物用のタモを頂いて 従来の虫捕りタモより倍以上多きく虫捕りの確率も高く成るでしょう、問題は網の材料で 初回はSUS素材の網を購入してと考えカーマーで探しましたがピッチが大きく適当な物が 見当たらず思案してましたがSUS素材に拘らずと、切り替えて別の網としました。 ゴミ置き場の不要と成ったネット 我が家の道路脇が「ゴミ置き場」に成っており終始面倒を見て居ますが定期的にネットが 古く成ったり破れたりすると市役所まで出向いて新しいネットを頂いてます、私の担当。 そんな事から敗れたネットが倉庫の片隅に保管して有り廃物利用出来ないかと手掛けました 網目も適当で廃物品で虫捕り用タモの着手としました。 先ずアルミパイプの変形を修正します、全てバラシて部品状態にする、このアルミパイプの 変形修正するのが大変で湾曲形にするにはアルミパイプの中え細かい砂利を詰め込んで 治具を使って予定の湾曲形にします、パイプが空洞ですと折り曲げた時にその部分が平面に 成り強度が落ちてしまいます、予定の湾曲形にした後に細かい砂利を掃出し完了 この工程は別の作業場で行いましたので工程写真は有りません、一番手間が掛かりました。 その後強度を出すために別のアルミパイプを切断してタモ中心にネジ締めして固定。 網取り付け 次にパイプ枠にネットを取り付けます軟らかい電気配線を使って一般のタモを作る同様の 作業と成りますが川虫捕り用タモとしてあまり深みが有ると不便ですのでタモ枠に沿って 外形を決めてからネットを切断して行きます、 完成 これで少しは川虫捕りの確率が良く成るでしょう、まだ少し処理する部分は有りますが 実際に川で川虫採取して改良する点を確認してから完成品とします。SUS網ですと嵩が 大きく成り取扱いも不便でこの廃物ネットの方が良かったかもしれません、試してみます。 前回管理釣り場で頂いた42cmのマスを三枚に下して半分はバター炒めにして頂き 残りは細かく刻み燻製にします、現在ソミュール液に漬け込み半日と成りあと一晩寝かせて 燻製とします。今回は生の時に良く乾燥させ水分除去して液を染み込ませ熟成とします。 熟成中 さて郡上解禁2/15日ですが今年は釣り友に合わせてゆっくり出掛ける予定です徹夜組は 遠慮して出た所勝負の解禁祭りと成ります、別の釣友は先行するので割り込み作戦です 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2017/02/13
コメント(22)
晴れ間が見えるものの気温は低く寒い日でした、喫茶店から帰るとおバ~ちゃんの買い物 時間的にも昼食に近く今日は二人で「かっぱ寿司」でした、正午前で混雑も無く直ぐ座れた 食べる量が自由に選択出来て安いので時折出掛けますが、ネタは今一でしょう。 今年も渓流解禁祭りに参加しスタートしました、これからアユ釣りまで各渓流に出掛けて どんなドラマが展開するか楽しみです、4月に成れば源流釣行も予定して居りその時は 「提灯釣り」も有る事から仕掛けも短く1m~2mの物も有り、又雑木に絡み切る事も有り 先に数個の仕掛けを作って釣行します。その仕掛け巻きを新たに廃物品で作ってみました。 枯竹を短冊形に切り組み合わせ 竹の平面版と平板を予定寸法に「ポケットに入る寸法」切断し短冊形を数個作ります。 串カツ用の串(2、6φ)を保管して有りそれを利用して組み込んで仕掛け巻きを作ります。 竹&平板に串の入る穴を上下に設け串を通して一旦形状を確認して修正します・ 串を刺したまま外形をヤスリ・ぺーパーで整えた後、その状態で仕掛け巻きのピッチを確認 8mm間隔で整えて余分な串を切断 串を通す穴はぎりぎりな間隔で内面の板状は動かず時間が掛かりました、整えたら 接着剤を一滴づつ穴の部分に刺して固定します。 完成 市販にも長い仕掛け巻きが有りますが、買えば手間要らずで楽でしょう、フライのボックスも 現在加工中でケースのフライパッチ材料に適した物を見つけて有ります。 専用品は無く1m~2mの物を処理するにはこんな物が有っても良いと考えます、4種類の 寸法が同じ仕掛け巻きに収まり、釣行時には便利に成るでしょう。現在まで1仕掛け毎に コーテングしたダンル紙に巻き付けてましたが、紛失したり、敗れたり不便でした。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2017/02/07
コメント(18)
連日の雨で目的の鮎釣り座は増水と成り釣行もままならず、ヤブ用も重なりこのまま納竿の 公算が大に成りました、時間も有り以前から不便に感じて居た各竿の保管場所が安定せず 新たに廃物利用で「竿立て」工作をしてみました。妻と買い物に出掛け待ち時間に隣り店の リサイクルショプに立ち寄り「スリッパー立て」が200円で購入して来ました、 リサイクルショプで200円 理由は自宅に有るスリッパー立てが大きく狭い玄関では場所を取って居たからです、廃物 と成った大スリッパー立てを何とか利用出来ないかと考え竿立てに変身させました。 以前のスリッパー立場所を取って居た カーマー店に行き木材2本~800円を買い合計1000円で新たに竿立てを追加出来ました。 寸法を出し木材板を切断 弟と共同の仕事場え行き木材板に数個の穴を明けて行きます(54径cm・44径cm) この穴明けが時間が掛り、早くすれば熱が発生しコゲたり逆剥けしたりし仕上がりが悪い 2個の木材に22個の穴を明けるに休憩しながら数時間掛ました。その後表面を綺麗に 購入から穴仕上げまで1日目 翌日も天気が悪く朝から雨が降り止んだりと安定しません、午前中に雨の降らない内にと 台風接近に備え、伸びていた庭木の枝を掃い少し綺麗にして置きました、その中には 自然薯「山芋」のムカゴが少し有り取って置いた、又炒めてお菓子替わりに成るでしょう。 「植木鉢から植え替えた玉杉」 「花が散り既に香りは済んだ」 「蔓が他に絡まないように纏める」 「今回2度目の収穫少ないね」 昼食後は作業の続きで従来のスリッパ立てを分解し穴の空いた木材2枚の取り付けです 竿を立てる時に適した寸法・空間を決め、取り付け用のタッピングネジで組み立てます 一旦分解して位置決めを定めます 付いていた丸棒も活用して補強用に取り付けガッチリしました。 完 成 これで2台の竿立てが出来て少しは取扱いも良く成ったでしょう、まだ数的には足りないね 旧新 取りあえず鮎竿・渓流竿・フライ竿の使用が多い分は竿立てに置く事し、後は別置きとします 整理整頓が出来て来年に控えます 今日まで二階の倉庫の壁に立て掛けその都度探してましたが倉庫も整理出来ました 鮎釣の納竿「竿収め」に乗り遅れ今期の鮎釣も終りました。竿の手入れもして有ります。 此れからはOFFの釣りとし管理釣りフライと漁業の開催するマス・アマゴ大会でしょう 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2016/10/07
コメント(14)
以前から不便を感じて居た仕掛け作りの治具を改良してみました、目が悪く成り細かい 仕事は上手く出来ずメガネを取り換えたりして対処してましたが、その都度両手が使えず 仕掛けも綺麗に仕上がらないのも苦痛でした、両手が使える虫メガネを治具に固定し 角度も自由に成る様に改良してみました。以前「ハンダ付スタンドルーぺ」を改良した物で 拡大レンズも付いて居ましたが度数が合わなく成り新たに拡大レンズに取り換えました。 「ハンダ付スタンドルーぺ」を再改良 度数の高いレンズの取っ手部分にネジをた立てスタンドに取り付けるようにして拡大します スタンドの取り付けネジ(M8/P-1)に合わせてボルトネジM8を切断し取っ手先端に取り付け スタンドに嵌め合わせます。 此れで拡大率が良く成りました 仕掛け作りの時は手元に照明が必要で照明器具も先に作り合せて作業が楽に成ります 以前作った手元ランプスタンド 完成し仕掛け作りをテストしましたが拡大し以前より綺麗に見え便利に成りましたが これで完成したが糸を掴むグリップ先が凹凸で 糸を掴む両グリップの先端が凹凸と成って居り糸等を張るのに不便で新たに滑り止めを 収縮チューブを三重に加えて滑り止めとします。 完成 まだ改良する治具が有りますが釣りもOFFになったら順次改良してみます、台風16号は 各地に被害を齎し通過して行きましたが河川は依然と濁流と成り鮎釣も終わった感じです 竿収めも出来ないままの今期に成るか微妙に成りました。 秋の彼岸も真近に成り明日は雨も降らないと予測し山えお花を採りに行きお墓掃除の予定。 彼岸が過ぎれば秋祭りと成り1年は早いですね。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 参加 参加 休憩
2016/09/20
コメント(22)
近辺では次々と鮎解禁日が始まり待ち侘びた太公望達で連日河川は賑いを見せてます 例年通り初期は小形と場所ムラで釣果にも差が出て居り、解禁祭りと言った処でしょう。 既に5/14日に付知川で洗礼を受けて今期のスタートは切りましたが、先はまだ長く有り 楽しみにしてます、今期もどんなドラマが展開するか?夢の尺鮎を狙って出掛けてみます。 ここに来て私用が重なり午前・午後どちらかで用事が出来て1日の鮎釣が出来ません 距離的に約1時間以上の道のりが釣り場で、半日釣行はムリが生じ余裕を持って釣りたい そんな事から今年は車泊してと計画してます、その為に車泊用の「網戸」を工作しました 廃物品利用して車泊用「網戸」 建築木材(ポード板・ベニヤ板)等を貼り付ける時に板と板の間を接合する時に使用する (U形溝の樹脂材)が有り、それを網戸の枠として作って行きます、 車のガラス窓の形紙を作り曲線に合わせてU形溝樹脂材を加工して行きます、四方の 曲線部は曲がるように溝を数か所切り込み形紙に合わせて曲線を作ります、 形紙に合わせて網戸の外枠が完成 市販の網戸用の網と押えゴムが残って居りそれを活用してU形溝に埋め込んで行きます 網も事前に網戸の枠に収まる様に切り込んて置きます。 市販の網戸用の網を加工します U形溝に一般の網戸の網を取り換える要領で順次押えゴムを嵌め込み固定する しわが入らない様に時間を掛けて張り付けていきます、「手間が掛りますね」 車用の網戸が完成 網戸を取り付ける方法はガラス窓を下げてガラスの厚みの溝「防水用ゴム凹型部」に 嵌め込んで固定する、 "条件" 1)(U形溝の樹脂材)の巾が「防水用ゴム凹型部」に入る物を調達します 2)U形溝に網と押えゴムが収まる程度の物で樹脂のヒンジの有る物とする 「ゴム凹型部」に収まって無い状態 網戸の外枠が樹脂製ですので形状はある程度自由に成り「防水用ゴム凹型部」に 指先で圧し込み正確に取り付ける事が出来ます。使用しない時も取り外しは自由。 これで蒸し暑い夜も快適でしょう、害虫も入らないでしょう、2個あればペストだが 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 参加 参加 休憩
2016/06/03
コメント(12)
鮎シーズンも始まりこれからは車泊も予測され、まだ鮎竿を乗せる装備は出来たが 車内の天井との空間が有り、釣り具の多い鮎釣りで利用出来ないか工作してみました カーマ店でアルミ板(25×1m)624円と100キン店で樹脂カゴ150円と収縮棒2本で 150×2=300円「計1074円」の材料と廃物品で加工して、天井との空間を利用し 物が収まる場所としました。 アルミ板を寸法に合わせ切断し 車内の取り付け部は天井に穴を空けるのも不都合で限定され取っ手部を利用し アルミ板をネジ締めして固定します、まずは切断したアルミ板に穴とネジ凹分を作り 組み込んでいきます。 ドリル・サンダー・デンノコ等は一般的に工作するのに揃って居ますがネジ立てネジ作り は工具が無いと出来ず作る物によってネジも種類が有り、その都度工具を買って作業を して工具も増えて来ました、タップ&ダイスも「2P~8P」とガス&水道関係インチサイズも 数点有ります、これが無いと好みの工作が出来ません。 小物の工作は自宅で出来るので身近にこの程度は有りますが弟と共同の仕事場には これ以上に工具を設置しています。 アルミ板をネジ締めしコ字形にして ネジの種類もピンからキリまで種類が多く強度「保持力」を考えながら色々買集めて ますが意外とその場で適度なネジが無いのが現実、面倒ですがその都度加工に合った 物を買うのが正解かも最近は小分けして買えますね。 やはり細かい作業は工具の有る無しで随分作業時間・仕上がりも違います最近には 時計も修理出来る工具と狭い間隔で指先が入らない時用の工具も揃えました。 男は概ねナイフにロマンを感じ買い求めますが私はカーマー店に行くと工具に目が行き 買いたい工具ばかりです。先ずはドリル刃立て機ですわ~。専用機で高価です。 左右の取っ手ネジを利用してアルミ板「コ字形」を取り付け先端に収縮棒2本を射し込みます 「樹脂カゴ」にも髪の毛ピンを加工して四方にネジ止めしバネ材利点を使い固定します 運転中は振動も有るので落ちない様にし取り外しも自由にします。 他にも枕を干す時に使う網式の物が有りますが妻が面倒で使わなく成りそれを利用して 網棚状態の物も寸法に合わせて作り収縮棒2本に縛る形で設備しました 枕干し網を半分にして紐を数か所設けます 後部席の一方は人の出入りが有るので頭に当っても網棚状態なら良いでしょう これで幾分か荷物も緩和されるだろう 完成 後は車泊する時に窓の網戸が必要ですが此方も娘が使わなく成った日除け品が有り これを改良して作る事にしてます。以前の車ラブ4で作った様に窓ガラスの溝に嵌め込み 害虫が入らない様にします。 さて明日は津保川の解禁日に成ってます、今年は解禁日に釣行出来ず残念ですが 様子を見ながら出掛けてみます、天気が怪しく成り晴天にしたいですね。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 参加 参加 休憩
2016/05/28
コメント(20)
真夏を思わせる晴天が続き汗ばむ陽気に今日は半袖スタイルに切り替えました 従兄弟から電話が入り解禁日の打ち合わせに出掛けてみました、要件は早くも 益田川の年券を購入したいので川見しながら購入しょうと誘いが有りましたが 私のお馴染みの釣り具店で取り扱っているので頼まれてそちらで購入する事とした 鮎友のWさんも呼び3名で鮎談義が始まります、3名ともまだ年券を買う河川は 決まっておらず毎年釣行する益田川は3名とも一致し後は様子見と成りました。 雑談をして居る内に従兄弟が新たに「がまかつ鮎竿」買って披露してもらった高価で 私にはとても手が出ません、一昨年に元竿を折ってしまい旧がま竿で昨年釣行して 居ましたが、新たに今年買って折れた竿はそのまま放置し有りました、 新たに元竿のみ購入すると此方も高価に成り少し追加して新竿を買った様子でした そこで使わないとの事で、私に提供してくれ修理して使う事としました。 私も長年がま竿を使って居り折れた竿などを保管して有りその中から元竿を取り出して 修理部品として加工してみました、9mの竿ですが少し短く成るが使えるでしょう。 折れた端末を整理して廃物品の元竿とすり合わせます、ピッタリとはいかずテープを巻き すり合わせます、テープも多種買って有り厚みを選んで巻いて合わせます。 嵌め合わせの寸法は20cm程で嵌め合わせを確認してから接着剤を全体に塗ります 素早く嵌め込み固定して少し放置して固まるまで待ちます。 隙間なく綺麗に嵌め合わせ出来た 更に補強の意味で収縮チユーブを表面に嵌め込み熱湯を掛けて収縮させます 収縮チユーブも買って有り渓流竿の修理にも使ってました、4種類の太さが有れば修理も 可能です、収縮作業は慌てず瞬時熱湯を加えて空気を出す様にするのがコツです。 収縮作業も綺麗に出来ました この状態で修理はOKですが少し装飾の意味でカラーテープを巻いてみました。 此方もカラーテープが買ってあり適当に色合わせして仕上げます。 これで鮎竿が1本増えました、がま竿が3本と成り中古ですが今年も活躍してくれるでしょう 高価に成った鮎竿でなかなか買えず有難い提供で助かってます。 テレビては伊勢サミットの準備で大変です、警備が異常の程厳しく現地の住民も協力され 無事終わる事を願ってます、それにしても全国からの警察官が集まり検問する様子を見て オドロキてすね。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 参加 参加 休憩
2016/05/23
コメント(24)
昨夜は良く降りましたね各河川のライブカメラを拝見すると何れも増水と成り釣りは 厳しい様ですが、こんな時は渓流釣りがチャンスでしょう、明日からは晴天が続き 朝と日中の温度差が20度も違い体調が付いて行けない、水量が落ち着く週末かな? 今日の付知川ライブカメラには釣り人も見えず一休みと言った処でしょう。 前回珍しく「ミニトマト」の苗を買って植木鉢に植えて居ましたが友のアドバイスで ブロック塀脇に植え替えてました。雨が降り今朝見ると既に花が咲いていました、 植物は無知で育てる事が出来るか心配でしたが、やはり手を掛けると気に成りますね 農協販売部で「園芸用倍養土」約20ℓ=500円を買ったのも初めて、妻は花にと 買ってますが、私が買い苦笑いされた、収穫が有るまで面倒を見なさいて~ 百姓の友にアドバイスを受けて無事収穫出来るか楽しみに成って来ました、 ど素人の私で皆さんから見たら可愛いでしょう。此れが機会と成るかもね。 此方は以前に竹を利用して手近な物を置く筆立て式の物を作って活用して ましたが2年も経つと色々な物が増えてフアクターが足りなく成って新たに 廃物利用で作ってみました。 全て廃物利用で 台所の調味料等に使って居た金属の棚でしたが新たに取り換えて有り不要 と成って居た物です。汚れを綺麗に取り除き再利用としました。 立てる円筒はエンビパイプを適当に切断して並べ木製品で固定してます 下部はまだケースに入れたままで改良します、壁面が網式ですので物を掛ける 状態にすれば迷う事無く取り出しは自由に成るだろう、 なまくらでいちいち道具場まで取に行かなくても手近で用が出来て便利に成ります 今まで使用して居た筆立てタイプ「容量が多く成り」廃棄処分としました。 さて次回の釣行は何時に成るか?ヤブ用も有るが晴天続きで水量次第かな 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 参加 参加 休憩
2016/05/17
コメント(14)
前回渓流釣りに出掛けた時に途中で竿下栓が無くなっている事に気が付き 慌てて周辺を探したが見当たらず大失敗でした、栓が無くても釣りは出来る ので竿を伸ばし釣りますが、釣り方が「提灯釣り」の事から繰り返し竿を 畳む事も多いので竿が抜けて不便でした、下栓に出来る物として手持ちの バンドエードを数枚取り出し下栓部に張り付けて何とかその場を凌ぎました。 そんな事から昨日は釣り具店に行き合う下栓が無いか調べると有りません 当然メーカー品の竿でなく取り寄せも出来ません。 廃物品と成った下栓利用 今まで数種類の渓流竿を買って折れたりして残って居る下栓が有りそれを 利用「廃物品」して合わせて改良してみました。 下栓を無くした渓流竿グリップ部分の糸&藤を取り除き廃物品の下栓金具を 接着して取り換えました、幸に下栓金具の径が少し大きい程度で嵌める事が 出来て助かりました、こんな時に取っ置いた廃物品の利用は便利です。 廃物品の下栓金具を合わせる グリップ部分の糸&藤を取ったので代わりに以前買った「収縮チューブ」 5種類の中から選びグリップ部分寸法に切断して通し熱を加え密着させます 「収縮チューブ」他にも利用してます 利用度は高く鮎竿の補強・鮎タモ取っ手一部・料理品取っ手・汚れ隠し・等 偶然にもブログ仲間のtenten2843 さんがテンカラ竿のグリップに同じ様に 「収縮チューブ」を使って見えました、 密着しグリップ部分も完成。 今日は前回釣行時の「提灯仕掛け」が少なく成り提灯仕掛け用の糸巻きも (硬い紙)残って居り追加して置きました、如何しても雑木が覆う渓相なので 仕掛けが絡み切れる事も有り現場で仕掛けを作る事も不便で先に作ります。 提灯仕掛け用の糸巻 長竿の仕掛けは前回作った「竹糸巻き」を利用してますが提灯仕掛けは 数も多く竹糸巻きではかさばり(硬い紙式)を使ってます、落としても解けて 環境にもよいでしょう。 釣行で一番自信がついたのは「錘取り付け・取り換え」の件で3回目の釣行で 何れも錘を失う事なく操作出来た事で自信が付きました。 この錘入れは随分前に購入した物で今は釣り具店に有るが疑問ですが フライ釣りに錘を使うので追加して改良する予定です、購入出来るかが課題 渓流は渇水気味で一雨降ってから出掛けてみます。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2016/04/01
コメント(14)
連休の「春分の日」と成り家族皆が休みでお墓・お寺参りをして来ました 今年は特別で外孫(大学)内孫(高校)進学が決まり孫を連れてのお参りでした 先祖えの報告と野外教育を兼ねてのお参りと成りました。 参拝後は皆とお馴染みの回転寿司を食べに行き老夫婦は分かれて買い物え 若者達は友人達と何所かドライブの様子でした、 午後は前日に町内会の倉庫を整理した際に出た不用品を町内の皆さんに 欲しい人は取りに来る様に回覧して有りそのお手伝いでした。午後3時を 締切として残りは処分する事に成りました。 最後まで残った不用品 中に「ミニテーブル・バベキュー鉄板・網3・腰掛・ミニテント・事務用品」 は町内の皆さんが持ち帰り「旧神輿台・ミニ三脚・机3・旧コピー機」等 は役員さん達で振り分け持ち帰る事と成りました。 中でも珍しい机は(昭和十六年)に寄贈された机も有り時代を感じますね 最後まで残ったのは「陶器製の茶碗・皿・灰皿・湯のみ---大釜2」等でした 時代の流で地域に寄る炊き込みも無くなり食事の準備は割り御弁当に成った 机3台は長老が昔を偲んで持って帰ってもらいました。 私は旧神輿台の「置き足」を貰ってきました。作業台の足として利用します ベニヤ板の乗せ作業台に 会長はじめ役員さん、関係者の皆さんご苦労さんでした。 こうして当日も中途半端な時間が空き釣り日和も釣行出来ず残念です。 何時行けるか~明日・明後日と行けず水曜日以後に成るだろう。 ----------------------------- 前回にUPした「錘入れ」の件ですがブログ仲間のマンボウ さんから質問で (http://keiryuuyuuyuu.blog.fc2.com/) 1)市販品の錘入れは錘の大きさにより製品が有りますか? 2)メーカーは何所の製品ですか? 1ー1)製品の形状は中心部が円筒径と成り(錘5B号)が凡そ10個入り上部の 回転輪の凹分から錘が入り、中の錘を取り出すには錘入れ全体を傾けて 回転輪の凹分に1個づつ出ますので取り出します、他の錘は円筒に安定 (錘1号)以下は円筒内で詰まる事が有ります。 私は同錘入れを2個を 大形錘と小形錘を区分けして使ってます。 錘入り2個で使い分ける 小形の錘入「No1」には円筒径内に小さい円筒径の筒が入って居り小形が 詰まらない様に径を小さくして有ります。 2ー2)メーカーは分かりませんマークとして(&BIG)と記号が入ってました 数年前に購入した物で現在は釣り具店に有るかは分かりません。 前回は錘外しを紹介しました、同時に「ミミズ通し」も作って有りUPします 薬を打って時---それは無いか(笑)---小さい使い捨ての注射針が有ります それを利用して作った物です、川虫が無くなった後はミミズで釣行するので 有れば便利と作ってあります。市販品は形が大きく持ち運びも不便な事から コンパクトに仕上げるのが目的でした。 これを改良してみました 短くカットし両面に溝を入れます 針は外に出ると危険ですので円筒形に収まる様には必要時に取り出す。 針は内部の押え棒を利用し取り付ける 出来た針棒を外円筒形溝に沿って入れ左右動く様にして先端部に蓋を固定 針棒の先端部に凸形を設け溝に入れる 蓋が固定「接着」され針棒は円筒内に収まり凸形ぶを押えば針が出てきます 白蓋はゴム系---完成 初回の写真の様に「錘外し&ミミズ通し」がコンパクトに出来て扱いも良いOK まだ釣り具の道具として色々考えてますが、鮎シーズンまでに完成させます。 マンボウ さんから質問より報告します。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2016/03/20
コメント(10)
3月は色々な面で切り替え時期と成り、用事も増えて渓流釣りに行けません 釣り日和も出ける事が出来ず少しストレスが貯まってきました。 孫の大学・高校の受験も有って気分的に受験が済まないと落ち着けなかった 結果は外孫は明治大学「東京」に合格した事を連絡してくれやれやれでした 内孫は地域の高校に合格し此方もやれやれで漸く精神的には落ち着いた。 これからが孫の親達が大変だろうが皆が通る道で、我々も2名を大学まで 卒業させ結婚と長い道のりを超えて現在が有る----ガンバレ~。頑張れ。 中途半端な時間が過ぎそんな時に釣りに関する事にと又廃物品利用です 以前にオモリを取り付ける時不便だったので作りましたが、今度は取り外し が簡単に出来ないか?でした。 市販品のオモリ入れ 取り出し口に十文字にU形溝を設け錘が出たらラインをオモリの割れ目に 置いて、外部からラジペンでツマミ錘を取り付けてた、此れも良くオモリを 落す不便から改良した物です、 今回は錘を取り外す方法がないかと色々試しましたがなかなか見つからずで 今日まで来たが、ふとした事から「ホチキスの針外し」からヒント得えて アイデアが見つかりました。----押える圧力だけでなく、こじ明ける---- 此方も色々な材料で試し最終的には廃物品のナイフを改良しました。 ナイフの一部を改良し カッター刃・マイナスドライバー先・金属板・ミニハサミ先・で試して 結果、圧力が必要で折れたり・小さいと圧力か無く・で失敗でしたが ナイフの一部を改良してオモリの割れ目に上手く宛がい圧力とこじ明け力 手で自由に操作出来る事が改良に繋がった、押圧力だけに集中して居た。 錘取り付けと同様にセットし 操作は幾分慣れないと時間は掛りますが金具(ナイフ先改良品)をオモリの 割れ目に当てこじ明ける様に手動で動かすと簡単にラインから外れます。 ただし錘全体が動かない様にするのが必要です、その点は写真通りです。 これで少しは釣行時に楽に成るだろう、僅かな事ですが(笑)笑って~、 次に不便に感じてたのが毛糸の目印で枝などに絡むと必ず目印が最後に 引っ掛かり毛糸が解れ取れなく成る率が多かった、又解れた毛糸が ラインに絡み良く無かったので考えてみました。まだ現場でテストします。 目印「毛糸」の先端部がどうしてもバラバラに成っており絡む率が有るので その点をと思い以前鮎釣りに使用して居た「マネキワー液」を塗って見ました 百円ショプの透明品 毛糸が絡んでも異常は無いが気分悪い 移動式の目印でマネキワー液は先端の解れる部分のみ染み込ませます 左2個が染み込ませ品 これでどの程度解消されるかまだ現場確認してませんが試してみます 行為にテストした時は幾分解消した感じですが上手く行ってくれる事を願う。 ここに来て中途半端な時間が多く成りこんな事してました。 雨で渓流もリセットされ早く釣行したい、遠方なので朝から行きたいね 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2016/03/19
コメント(14)
今日は朝から雨降りと成り纏まった雨量も久し振りこれで渇水気味だった 渓流もリセットし水量の収まった時がベストの釣り日和に成るでしょう 日々暖たかく花咲く春は渓流釣りの季節でも有り楽しみに成って来ます。 以前に従兄弟から鮎タモの木枠を提供してもらい、それを加工してみた 縁起の良い「鹿の角」をタモ取っ手に取り付ける工作をしニスを塗り完成 1)鹿の角を切断し適正な形状にカットする 2)形状を整えた角にM8ネジの下穴を木取っ手部と共に空けます 角&木の中心に下穴を 3)両者に下穴を空けたら「M8・Pー1、25」のタップでネジを刻む 4)先に接合ボルトネジ8×6cmを作り角部にねじ込みネジロックをします 角の端面と木の端面を朱肉で凹凸を確認しながらすり合わせます 5)角と木部の接合部に段差が生じ一部を削り込みU型溝を作ります 藤を巻くU型溝を作る 6)木枠全体にニスを塗ります藤&銅線と共にU型溝に巻込んで行く 7)鮎タモ木枠完成・後は網取り付け用Uピン埋め込み穴を網の目数で決める 鮎タモ木枠鹿角付完成 これで鮎シーズンまでに網を取り付け今期の鮎タモとします。 取っ手全体の長さは現場使用で改めて角部を切断し調整の予定。 アイデアーその2・糸巻きの部 前回は竹による糸巻きを作り現場使用テストしトラブルも無く完成しました 次に思い付いたのが以前使用して居た竿キャップ「市販品」がそのままで 利用出来ないかと思いキャップに糸巻きをコラボレーションした物を作り 新たに改良してみました、皆さんも1個はお持ちと思いますが---参考に。 市販品の竿キャプ 材料箱に残って居た廃物品を選別し取り出して組み合わせて取り付けた 竿キャプに「M3×2個ネジ」をタップして部品を取り付けネジロックします 部品を取り付け糸巻きとする 部品は有る物を使いましたが別にL形の物が有れば利用も出来ます 今回簡単にネジ立てすれば出来るので部品加工までしませんでした 簡単な糸巻きとしてOK 釣行時に移動を繰り返す時に便利かな~、ポッケに一つ有れば良いだろう この手のアイデアーは色々有りますが不便な点は改良したいですね。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2016/03/09
コメント(18)
土曜日は低気圧の影響で気温も下がり春の嵐と成りました、今日は特に 台風並みの風が強く晴れて居ましたが寒さを感じる日と成りました、 こんな時は外出も釣行も控え自宅で釣り具等掃除整理をして居ました。 前回の郡上漁協管内の釣行時雨の中移動も繰り返しその都度不便に 思ったのが、以前作った「糸巻き」でした、自宅で作った時はOKと思い 現場で使用すると取扱いに不都合が生じ今日改めて改良品を作った。 以前作った「糸巻き」 実際に現場で使用しないと完璧な物は出来ず、改めて何でもそうですが 実地体験が大切な事が言えますね、テーブル上では未熟に終わってしまう 「不便と感じた点」 1)従来は糸巻きはフックを糸巻きの穴に差し込んで順次巻いて行き最後の 天井糸末端を何所でも処理できる針金U型の付いたゴム輪で固定してたが 竿先に天井糸を取り付け仕掛け糸を全部出す時に仕掛けがU型に絡んだ → (改良)U型金具を取り除きゴム輪のみとし仕掛け糸に絡む事が無くなった。 2)天井糸を取り付け仕掛け糸をフックまで解くとフックに近いラインが緩み 最後までフックが穴に収まらず途中で外れこれもラインに絡み付いた。 (改良1)フックがラインを解く時にラインに触れフックを押し出して外れてる フックが触れない様に糸巻きの内部に納める工作をしてみました。 糸巻きの一部に穴を空ける (改良2)フックが収まる穴「長方形」の内部にフックが引っ掛かるため穴を設ける 立て方向から2mm穴を 横方向からも2mm穴を 立て方向の穴は「長方形」の横に空けフックのスピアが収まる深さにする 横方向の穴は「長方形」の内部でフックを射し込み掛けて内部に納める 竹の肉厚内で穴がクロスした部分にフックのスピアもムリ無く収まります フックの大きさは針6号~8、5号まで長方形穴に収まります。 雨・雪・足場等・仕掛けを張る時に不便を感じると直接危険にも繋がります 内部に収まり完成 前回はそんな事から実際に体験し不便な事は解消しないと----出来ました。 此方も又現場で体験し確認します。さて晴天釣り日和は何時に成るか? 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2016/02/21
コメント(16)
冬型の低気圧は日中晴天と成りましたが気温は低く散歩に出掛けても手袋が ないと指先が冷たい午後でした、漸く冬らしく成りましたが昨年と違い雪降りは 遅く今だ降りません、山間部は初雪も聞かれますが積雪量が少ない様子です やはり冬は雪降り山間部の貯水量が多くないと夏の水不足に影響し、やがて 清・渓流にも及ぼし「鮎釣り」にも影響します、冬は冬らしくないといけません。 「長良川の鮎」が世界農業遺産とし認められ話題と成ってますが、里川と名付け 清流長良川を保つには総合的な努力が必要でしょう、此れから釣り師一人々が 今以上に自然環境にも配慮したいです。 16日・新聞紙上の企画記事 「保たれた清流」--上--では水源地の整備を続け工場の排液規制等を設けてます。 17日18日 「アユの上る川」--中--では長良川に関わる他県とも協力し合い、ふ化した稚アユ放流 「川文化の継承」--下--では川文化を継承するには後継者の確保を広く求めています、 鮎釣り師として天然遡上が年々減少し淋しい限りですが、河口堰が現実に有る以上 多くは遡上も期待出来ないが漁協の皆さんの努力で、ふ化した稚アユの放流により 海に戻り遡上してくる点は素晴らしく検討し対応する方法も有ります、一般釣り師達も 環境破壊に成らない行動が求められます。世界温暖化問題のミ二チヤー版でしょう。 ------------------------------------ーーー 長い間我が屋では配達用牛乳を取っましたが私と孫が飲んで居ました、孫が飲まなく 成って「お爺ちゃんも止めたら~」と言われ風呂上りに飲みたいのはやまやまですが 9月末で配達用牛乳は取止めとなった、玄関先に冷凍箱に入れ配達してた牛乳です 中止後、牛乳屋さんが冷凍箱を取にこず連絡すると「破棄して下さい」て~頂きました。 冷凍箱 廃物品と成り冷凍箱「33×22×18cm」をミニクーラーに出来ないかと考えてみました 二重構造に成って冷凍保存が出来る事から、外部から穴を空ける事は出来ない。 此方も色々な布ベルトが放置したままの廃物品これを利用して外部に穴を空ずに済む 方法としておバ~ちゃんのミシン機を借りて取り付ける事としました。 ミ二クーラとしてワカサギ釣りに利用出来るね 一般のクーラーは3台有るが使うのは1台のみ鮎釣り時期で、他はお蔵入りしてます。 完成・荷物がコンパクトで済む 今年も後僅かと成り19~20日「土日」はまた神社関係のお手伝いに出掛けます、 初恵比寿の(1/5日)準備です、担当は氏子OBによる、参拝者えの「甘酒」を提供する お手伝いです、夜中から徹夜し翌日の午後まで甘酒を作ります、その下準備です。 年末は何かと忙しく感じられ、予定して居たワカサギ釣りも来年に成りそうです 今年の竿収めはお馴染みの管理釣り場が23日「天皇誕生日」は年一度のサービス 日で、誰もが1日券1000円と安価で釣りが出来ます、釣友から誘いが来ている 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2015/12/18
コメント(18)
以前近くの某池に釣り友がワカサギ釣りに来られワカサギ釣りを見学して来ました 当日は釣り友「mashitagaw」に池でのリールによるワカサギ釣りを教えて頂いた ワカサギ釣りと言えば一般的には池でボートに乗り短い竿に電動リール式ですが 見学した時は陸地からリールの投げ釣り又はノべ竿で釣りをしてみえました、 未知な私はワカサギ釣りも陸地か釣れる事を知り興味も沸いてきました、 ボート釣りと違い 陸地からで安全な事、脈釣りで魚信が楽しめる事、日釣り券が安い事 気楽でのんびりな事、から興味を持ちました、以前は4~5回程ボート釣りは経験済みです そんな事からワカサギ釣りに使用出来るリール竿にと、古いリール竿を出してみた、 磯振出リール竿 35~6年前の竿で「振出磯竿Sー15号4、5m×6本」リールダイワ小リールです 果してこのリール竿でキャスト出来るか?長さも4、5mと短い6mは必要でしょう リールは別のリール竿の物が有りこれで間に合うか疑問? 旧式のリールが3個有るが 取り敢えず写真のリールが竿に固定出来るのでこれで試してみたい ノベ竿の代用品としては鮎竿の軽い柔度7mが有り活用出来るだろう、 陸地からのリール投げ竿として使えるかだ 素人はこんな事から始まるのですね、竿置きの道具「三脚竿立て・スタンド」も無く 以前娘のスキーボードスタンドを改良して初期の渓流釣り「放流アマゴ釣り用」に改良 したスタンドが有り、これを新たにワカサギ釣り用に改良する事に成ります。 長さをカットして渓流用に改良して有った 以前の壊れたスタンドの一部を利用して改良 仕掛けに至っては何も無く市販品を買って対応する事に成る、果たしてワカサギ釣りが 出来るかです、今年は試し釣りでもして、自分に当て嵌まる釣りに成るか検討します。 ------------------------------------------------------------------------------- 前回時間が有り少し早いが渓流釣り用のエサ入れ「川虫用」を竹で作りましたが蓋との 接合部を樹脂のヒンジ力を利用して取り付けてましたが樹脂の保持力が弱い為に蓋を 明けると蓋全体が垂れてしまって居ました、今回は新たに樹脂を強度の物に取り換えた → 旧式 蓋を明けた時に蓋が垂れてしまい取扱いに不便を感じ、新たに樹脂を取り換えた → 新式 他にもアイデアーを追加して見ました、現地で実際に試して居ませんが川虫用として 試す価値は有るでしょう、従来エサ入れに水草などを入れて川虫「キンパク」等をエサに してますが、1匹を取り出す時は水草を同時に出して数匹の川虫から使ってました----が 逃す事も有り1匹のみ取り出す方法がないか?考えてました、 そこで川虫の性質として外に逃げたい動きを利用して底から登り上がる物が有ればと ラセン状の物を追加しました、取り外し自由の樹脂でラセンスロープを設け登った川虫を 1匹づつ取り安すいと推測しました、水草は少なくします。春に確認します。 渓流エサ釣りの方は概ね心境は分かると思いますが、足場も悪く安定しない釣り座では エサ一つ付ける行動も安全を考慮しないと危険を伴い注意しなくては成りません。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2015/12/09
コメント(21)
冬型の気圧が少し緩み日中は概ね晴れていましたが時には曇りや雨が降る事から 自宅で車内用ミニテーブルを作って居ました、先般に左手の指を誤って傷を付けて 本格的に工作が出来ませんでしたが、2日間ぼちぼち手掛け今日完成しました。 車内に設備する場所は限られ思案しましたが必要無い時は外すミニテーブルです。 昨日より工作に掛った アルミL形品の在庫を予定の寸法25cmに切断し圧力を加えてU字形に加工します U形の溝はテーブルと成る合板の厚み(3mm)とし25cmを均等の溝とします。 両先端部を折り曲げ取り付け穴を これで合板のテーブル受け金具が完成「前日に完成」指キズの様子を見ながらです。 次にテープルと成る合板の加工をします(30×18×3cm)テーブルの大きさは車内の 使い勝手も考慮し、位置的に限られた最寸と成ります、 合板を予定の大きさに切断 ここで一旦テーブルと成る合板と取り付け金具U形との嵌め合いを調整します。 車内所定の位置にU形金具を両端の取り付け穴にM3ネジで固定しU形溝に沿って 横からテーブルと成る合板を射し込んで接合とします。嵌め合いを合わせてOK、 先にボトルホルダー「ネット」を加工して置く テーブル端にボトル入れの穴に廃物品と成ったボトルホルダー「ネット」を先ずは固定 穴の周辺に接着剤を使って重しをして暫く置いて固定したか確認します。 ボトルホルダーの深さが有るので底部を上げてボトルを取り安くした寸法に加工します ネットホルダーの加工工程が一番手間がかかりました、頭部を作り直し付けてます 樹種のワッパを樹種蓋を加工して これでネットホルダー部が完成、後は走行中に振動による物が落ちない様にウレタンで 周囲を囲います「両面テープ」乗せる物は重い物が無いのでよいでしょう。 取り付け前の写真「取り付け位置」 ギャーチエンジのハンドルも影響なく、パドル操作にも影響しない位置と成ってます。 ミ二テーブルを使用しない時はネットホルダーも収納出来てコンパクトで別に収納出来る 完成・2日目の夕方だった。 実際に走行してどの程度の振動に耐えるか「落ちないか」分かりませんが改良点は テーブル周辺の囲い部を高くするか?樹脂カゴを付けるかでしょう。 左手の指はまだバンドエードですが傷みも消えて良く成ってきました、来週当たりに 管理釣りにでも出掛けてみます。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2015/12/05
コメント(12)
相変わらず天候が安定せず断続的に雨が降り気温も低く寒い日が続きます そろそろ管理釣り場釣りえ行きたいが天気情報を考慮して出掛けてみます。 昨年は渓流釣りに出掛けた際、エサ入れ「川虫専用」が大きく使いにくかった 首に掛けて胸前に置いてエサを出し入れしてましたが防寒服の内側の事から 大きすぎて不便でした、外気温度がマイナスの渓流では川虫も凍ってしまい 防寒服の内側に入れて保護するからです。 左川虫用・右イクラ用 乾燥した竹を加工して一回り小形の本体に作り替えます、蓋部を何にするか考え 平板を削り込む予定でしたが、廃物利用でインスタントコーヒービンの蓋としました 丁度エサ入れの形状「径」に合い樹脂蓋を加工して合わせます。 樹脂蓋の内面は二重に成って居り外径はOKだが内径は少し小さく隙間が出来ます 不要の長さはカットします。 ヤスリ・ぺーパー等で仕上げていきますが、これが手間が掛り樹脂の事から慎重です 入れるのは川虫・ミミズですので隙間が有ると逃げてしまう事から隙間を無くします、 此方も廃物利用のポットからゴムパッキンを外して半分に切り輪ゴム状態にします 内径が少し小さく新たな蓋内側に嵌めるとピッタシ、接着剤を部分的に着けて固定 これで本体と蓋が隙間も無く川虫・ミミズを入れてモ逃げる事は有りません 次は本体と蓋との取り付け方法ですが依然は蝶番を使ってましたが在庫が無くて 有り合わせ物を探すと「樹脂ヒンジ材」が有ったので加工し蝶番同様としました。 本体・蓋に(M2ーP0、25×4ネジ)を刻みワッシヤーを入れて固定し接合とします 樹脂ヒンジを利用して接合 これで蓋を失う事も無くワンタッチで本体との噛み合わせも便利に成ります、 次に首え掛ける紐を取り付ける金具として電気配線時に使うU形ピンを両側に 穴を空けて強行に射し込み固定し紐を取り付けます。 その後は蓋を明ける際に便利な折り畳み式金具をネジ止めし完成。 一回り小形に成り扱いも良いだろう 表面にニスを塗れは完璧ですがニスの在庫が無くその内に購入して塗ってみます。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 参加
2015/11/26
コメント(10)
台風の影響で雨が降り地方に寄っては水害事故も発生し早い復帰を願って居ます 南から湿った空気は雨を齎し此方も夜中に雨音が激しく単発的に大雨と成り路面が 川状態の場所も有りましたが、午後は雨も止み妻の買い物にお付き合い。 以前から予備の鮎舟に新たな取っ手を付ける依頼が従兄弟から有ったので今日は その「取っ手」部品も買って午後は工作時間と成りました。 取っ手追加依頼が有った鮎舟 以前にも取り付けた事が有り、鮎を出し入れする際に便利な事から再度の依頼されました 後部の「作り付て取っ手(白)」部は前部の鮎取り出し蓋を全開して出す時にバランスが悪く 個人的に扱いに不便との事からです、 購入した座付き取っ手409円 鮎舟の形状に合った物がなかなか無くて強度版を加えて取り付ける事としました、と言うのも 鮎舟の前後に全開出来る蓋状で両蓋が開く状態にするには取っ手取り付け位置も限られて 取っ手の形状も限定されます、 「アルミ板3tを切断し」補強版とする(廃物品) アルミ板にM3×P0、5×2のネジをタッピンク゛で刻み取っ手をネジ締めして固定させます、 鮎舟は鮎と水が入り重量も有り全体を持ち上げるだけの強度が必要と成り完全に固定します 続いてアルミ板にもM3、3径穴を4個設け、所定の位置にセット(借りに固定)して鮎舟に M3×P0、5×4のネジをタピッンク゛で刻みます、 鮎舟は樹脂材で強度弱く4ネジで固定 完全に締め付けてネジが緩るまないようにネジロックの接着剤も塗って完成。 鮎舟取っ手追加完成 これで従来の後部取っ手と新たな取っ手の両方を使えれば鮎の取り出し工程も楽に成り 取扱いも便利でしょう、囮を逃す事も無いだろう、ただし鮎舟を流れに流した時のバランス は疑問が残ります。追加した部分は軽量で問題無いと思いますが現場確認が必要でしょう。 昨日はおバ~ちゃんが木曽福島え旅行を兼ねての「町起こイベント」参加の時に注文して居た 開田高原産の「とうもろこし」等が届きました、カートンに12本入ってました、知り合いの お土産分も含み買っていたようでした、開田高原産の「とうもろこし」は有名で甘いですね。 粒も大きい・残3本と成りました 梨も5個入ってました残り3個 普段食べない果物で食べ物にも季節感を感じます、日々着々と夏の終わりを告げて居り 鮎釣りも後1ケ月程と成り淋しい限りです、またこの台風の影響で増水気味と成りHGの 様子が気に成ります、 今日は雨降りと成りこんな事をして過ごしました。 皆さんのご協力をお願いします(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 「参加」 「参加」 「休憩」
2015/08/26
コメント(14)
今日も昨夜から雨降りと成り先程漸く雨が上がりました、里川も増水し濁りも入ってます 鮎釣り河川も又増水しているか心配です、一層降るなら古苔を洗ってもらいたいね、 自然相手では思うように成らない、今年の梅雨は長引き7月中句まで続く情報が出てる 長い様で短い鮎シーズンでその上増水では釣行回数もままならないね。 予定も無く今日は数年前に源流釣りに出掛けた時、変わった流木が目に止まり拾った 今日まで玄関先に飾って有ったが、能が無い事から花立てとして工作してみました。 手を加えず安定した形状「正面」 裏面横面 大きさは横45×巾20×高25cm有り表面全体にニスでも吹き付けるより素朴な木肌が良く 加工を加えて行きました、 流木の一部に5、5径の穴を掘り込む 径に合う器として竹を使用すればベストだったが手元に無く廃物品のスプレー缶を利用 アルミ製・スプレー缶を切断 表面に塗料を塗り、スプレー缶上部の樹脂部も切断して花が立つ様に剣山の代わりとした 纏まった 我流の花生けをし玄関先に置いてみた、原木もこうすれば物に成る、又拾ってこよう。 何とか花立てとして出来上がった 生け花は全く無知で人が見たら笑われるだろう庭先に咲居てた花を射し込んだのみ 庭先の花・名前も知らないね(笑) 後はおバ~ちゃんに任せる、雨天の時間稼ぎでした。 午後から鮎の養殖「おとり」が冷凍室に貯まったので内臓と頭を取り背開きにしました。 3回分・3匹はもらい物 毎度は塩漬けにして一夜干しにしてましたが、今回は調味料を替えて漬け込んだ 醤油夕・酒・みりん・塩・適当な分量です、干して乾燥すればそのまま焼いて食べれます。 このまま一昼夜漬けこんでみます。 皆さんのご協力をお願いします(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 「参加」 「参加」 「休憩」
2015/07/01
コメント(16)
渓流用ジャケツトを長年の間使用して手首辺りが破れ布で補強してましたが、 傷みが目に付くように成り、布補強から皮を使って新たに修理してみました。 以前に妻が使用しなく成った皮カバンで携帯カメラのケースを作った時の 残りの皮が有りそれを利用し廃物品加工としました。 携帯カメラ用ケース 使わない皮カバン 敗れた場所の当て紙を作り合せて皮をカッターナイフで2枚作ります それを借りの固定として接着剤で部分的に固定して行きます、その後 ナイロン系の太糸で縫い合わせて補強としました。 布で補強してたが 皮の針通しが困難な事から先に皮部にキリで間を空けて通し穴を作ります カッパも兼ねたジャケットで針穴から水が浸透することから、後で処理します 両腕の手首に皮で補強しました、縫い付けに時間が掛りました、2時間程。 両腕皮補強完成 新たにジャケットを買えば手間も掛らないがまだ使えるので修理して当分は 活躍してくれるでしょう、廃物品利用の一端でした。 さて今日・明日は釣り日和と成り何所か渓流釣行に出掛けてみます、行く先は 未定ですが目が覚めるまでに決めよう。まだ奥は積雪と増水気味が気に成る。 皆さんのご協力をお願いします(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓
2015/04/11
コメント(8)
全74件 (74件中 1-50件目)