新プチデカわんこ テディたんがゆく!!

新プチデカわんこ テディたんがゆく!!

2021/12/31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


年末に暗いお話はと思い、

さけてきましたが、

一応ご報告を致したいと思います。

個人的な事ですので、

スルーしていただいて構いません。

去年から色々あり、

テディ家は家族がまた少なくなりました。

妹が大変な人生だったけど、

ちょっとホッとしたと一言。

30を過ぎ両親の病気や死を経験し、

介護は40代になってから考えればいいねと思っていたのに、

その年になる前に介護になって、

少し疲れたと感じていたようです。


コロナの時代、

外に出ることも難しく、

高齢者は足腰が弱ることも多いと思います。

母やテディもいつもなら出かけたりしていましたが、

回数も減り、

頑張る気力も削られていったんだと思います。


去年までは母も普通でしたから、

私もちょっとした小さなサインを、

見逃してしまったんだと思います。

テディの時もあと1日2日早くに気づいていればと、

考えてしまいました。


去年テディが亡くなってから、

母が私も一緒に死にたいと言っていました。

一緒に頑張っていた同志がいなくなり、

ガクッときていたのでしょう。

日記が出てきて、

妹がそれを読みながら泣いていました。


この十年程で家族を続けて亡くし、

でも私達はまだもう少しだけ先があるので、

残りの人生生きていかなければなりません。


手術、リハビリケア探し、書類・・・

泣いている暇もなく動いていたので、

(まだ、手続きが残っていますが)

ここにきて少し落ち着き、

ブログでご報告させていただきました。


60代でも70代でも、

高齢医療や介護保険があっても、

癌治療やホスピスはかかる費用が大きいです。

少ない保険でもいくつか入っておいたので、

助かりましたが、

全て使い切りました。

末期がんの場合の施設となると、

ひと月数十万は普通にかかります。

老後数千万は必要だという事を、

日々の暮らしの中で切実に感じていました。


病気にならなければお金の問題もある程度クリアできますが、

人間誰しも年を取れば病気もするでしょうし、

健康に気を使っている人でも倒れて働けなくなったり、

介護離職せざるを得なくなることもあります。

あっという間にお金が消えていきます。

管理をお願いしている事務所の方と、

親戚とも話し、

幸い一人ではないので、

何とか踏ん張っています。


ご近所さん達から、

人は生まれてきたら死ぬのだという事は分かっていても、

突然目の前から消えていくと、

死が間近にあるんだと実感したと泣かれました。

お顔が見られなかったのが、

辛かったと言われましたが、

末期癌の苦しさを身近で知ると、

母も見られたくはなかっただろうと思います。

伯母達にも会いたくないと言っていましたから。


コロナという事もあり、

お医者様も感染リスクを抑えるために、

患者のご家族とも一人にしか面会できない状態。

コロナになってしまったら、

手術もできなくなりますし、

家族・患者・医者が気を使いながら、

先のことを考え、

母とも会えず、

このまま最後になってしまうのかなとも思っていましたが、

幸い母はいいホスピスに移れたので、

看護師さんとも羽生君の動画を一緒に見て、

喜んでいたそうです。

死に目に会うこともできなかった方、

コロナでそんな状態の方も多いと思います。

それを考えたら、

面会もでき、

最後はそばにいてあげられたのでよかったです。


母の人生は60代~は闘病生活で、

手術の繰り返し。

全身癌で脳に転移した後も、

一度大手術をし、

医者からも、

「人間はいずれ死ぬのだし、年も高齢だから」と、

言われていたので納得はしていましたが、

やはりあの時あの時と考えて、

後悔の毎日です。

ただここ何年も入退院を繰り返していたので、

時間も関係なく、

病院からの電話にびくびくしていたことを思えば、

少しホッとした気持ちです。


私がちょっと席を外している時に、

妹が看護師さんと話していて、

「どんなにやってあげても後悔はしますから、

あまり考えすぎないほうが」

と言われたそうです。


最近、

元プロ野球選手の大島さんが亡くなりました。

がん闘病の記事を見て、

母と同じく

余命を越えて生き抜いた姿に、

魂は痛みを忘れて楽になっているだろうかと、

考えてしまいます。

なるべく普通に過ごそうと、

周りにも詳しいことは伏せて、

いつも通りに生活をしてきましたが、

やはり落ち着くまでは時間がかかるんだろうな。

長い文章になりましたが、

書くことで少し心も落ち着くので、

日記として残すことにしました。


人生100年と言われ、

平均寿命も82歳。

自分がいつ死ぬのかと考えたとき、

どうしても親の亡くなった年が、

頭に浮かびます。

両親はともに平均寿命まで生きられませんでしたが、

親と同じなら70歳を過ぎたあたりが寿命?

と思ったりすると、

あっという間ですね。


今、闘病生活で苦しいと感じている患者さんや家族の方に、

辛い時は頑張りすぎないことが大事です。

でも命あることなので、

生き抜いてほしい気持ちはあります。

松山千春さんがラジオで、

今年99歳で老衰で母親がなくなり、

年だし分かってはいても、

それでも生きていてくれるだけでいいと思ってしまったと、

話されていて、

その気持ちを痛いほど感じました。

母にはまだ聞きたかったこと、

話したかったこと色々ありました。

皆さんもご両親が元気なうちに、

気になっていることは話し合われた方が、

後悔は少ないと思います。


でも、不思議なんですが、

母より会いたいのはテディだったりして、

妹と薄情だなぁ~と笑ってしまいました。

笑えているうちは、

人間何とか生きていけますね。

お腹もすきますし。


まだまだ世の中、大変な時期ですが、

皆さんもお体に気をつけてくださいね。

テディはいなくなりましたが、

少しずつ更新出来たらいいなと思っています。

皆さんのブログも楽しみに読ませていただきます。












いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。

あのおバカなテディは何をしてるのかなぁ~と、

ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/12/31 12:20:57 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

さくママ2005 @ Re:みなさんのおふくろの味って?(06/14) おかあさまはマメな方だったのですね。季…
はなちゃん7752 @ Re:みなさんのおふくろの味って?(06/14) おはようございます お袋の味・・うん~…
Mochaパパ @ Re:みなさんのおふくろの味って?(06/14) 新潟のモカババは、野菜がたくさん入った…
小桜小梅 @ Re[1]:忘れてしまった渋沢栄一?(05/22) はなちゃん7752さんへ 皆さんライン使わ…
はなちゃん7752 @ Re:忘れてしまった渋沢栄一?(05/22) おはようございます 今は、本当に便利に…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: