わくわくBOOKランド 今日の一冊

わくわくBOOKランド 今日の一冊

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

babiru_22

babiru_22

April 5, 2009
XML
カテゴリ: 地デジ
ここまで複数回にわたり、地上デジタル放送での難視聴問題を取り上げてきましたが、先日ITproでの記事で

最近分かった地デジ移行の“ありがたみ”

という記事があったのですが、この特殊ケースについてを書いてみたいと思います。

記事を読むと、記事を書かれた記者はマンションに住んでいるとのことで、記事内容を読むと、「記者のマンションのケースでは,電力会社やNTTから電柱を借りるために毎年3万円近いお金を負担している。ほかに,機材の維持のための電気代も負担している。機器の故障時にはこの修理費用も支払う必要がある。」とありますから、おそらく管理費として住民はこれまでいくらかの負担金を出していたのでしょう。

結局は、これまでケーブルテレビでなければアナログ放送受信できなかったものが、マンションの屋上にアンテナ設置することで、自分のマンションは地デジ受信することができるようになり、負担額が少なくなる……ということを書きたかったのでしょうが、このマンション事情は知りませんが、おそらくアンテナ設置をしても、アナログ放送は受信できないとも思いますから、そうなると住民は地デジを見るために、一斉にテレビを地デジ対応としなければならず、一時的にでも負担増になるのは確実でもあるでしょうね。

この記者のケースは特殊なケースであるともいえますが、それを「地デジ移行の“ありがたみ”」と書くのは、難視聴に住んでいるなら、難視聴全体での負担増を考えてほしいものだと思いますね。

その難視聴となるマンションの場合は、マンションによっても違いはあるでしょうし、共同受信施設でも、マンションの組合で全額負担するところもあれば、施行主が負担しているところもあるでしょう。

また、そのマンションが建物障害を起こしている場合と、マンションが建物障害の影響を受けている場合でも、大きく対応は異なりますが、総務省の難視聴地域対策では、こうした様々なケース分けまではしておらず、民間施設の場合は、その民間施設に問題を丸投げしているような状態ですから、民間施設によっても対応の早い遅いが出るだろうし、補助制度はあるものの、それらを民間施設側が完全に把握しているかというと、把握していないところの方が圧倒的に多いでしょう。



ましてや、マスコミも地デジの難視聴については不勉強なところが多く、まともな記事を書いているところは少ないですから、各地で今後起きる地デジ問題をもっと取り上げなさいよと言いたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 5, 2009 02:44:41 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Favorite Blog

ぱるぱる(*^^)v パルサ〜さん
反抗期おてんば娘と… アダージオさん
シナリオで観よう! れいじさんさん
楽天オークションに… ガォパォさん
和風あん餃子夏目家◆… 豊橋:餃子の夏目家さん

Comments

臼井 奈保子@ Re:『フェイクフィクション』誉田哲也(07/08) もしかして、北海道の方ですか? 20年以上…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
とおりすがり@ Re:昨日の出来事(4/20)(04/21) 逮捕は刑罰の一種ではない。刑罰の意味で…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: