箱館戦争,幕末虹の彼方へ(諏訪常吉2編

石田五助,日下義雄,石田和助と白虎隊の悲劇,会津の英雄、安部井政治の最期,諏訪常吉の手紙,幕末動乱維新の人々,病院掛_小野権之丞,古屋佐久左衛門,高松凌雲,官軍上陸_民心離反,雄藩の黒い影,魔の矢不来,石田五助,【楽天市場】,ペット,

幕末の虹の彼方へ_No.2,会津遊撃隊長,諏訪常吉,幕末動乱維新の人々

幕末のオーバーザレインボー



幕末の・・・「オーバー・ザ_レインボー」No.2
現在の頁_No.2
シリーズNo.1
第一章_諏訪常吉

■(1)会津遊撃隊長_諏訪常吉の願い
_虹の彼方へ
■(2)昭和の世まで埋もれていた無縁仏
■(3)暗雲を凌ぐ
■(4)敵の見舞い客
■(5)責任と永眠
■(6)諏訪の愛した会津
■(7)葬ることが許されぬ時

シリーズNo.1
第二章_諏訪の懊悩
_手紙に至る迄:その由縁

■(8)あの冬さえなかったならば
■(9)息苦しい魔の冬
■(10)沈黙の雪
■(11)追憶_交差する思い_敵落城
■(12)追憶_松前の家臣達
■(13A)追憶_熊石、集団降伏
■(13B)遥かなる標
■(13C)阿修羅のごとく_三上超順
■(14)榎本の奇跡

シリーズNo.2
第一章_諏訪の懊悩
_手紙に至る迄:その由縁
■(15)群青_松前を去りゆく男達
・・・我もまた、一人の兵士也

シリーズNo.2
第二章_蝦夷の水面下

■(16)冬の針葉樹
・・・冬晴れの日、大地の神
■(17)官軍上陸_民心離反
・・・*民心離反
・・・*雄藩の黒い影

■(18)諏訪の決断_手紙
・・・*賊の置手紙
・・・*さらなる会津の汚名_腰抜け
・・・*榎本の怒り

シリーズNo.2
第三章_魔の矢不来
■(19)少年と英雄
・(19A)副将_安部井政治
・・・大地に炸裂_会津の汚名返上
・(19B)少年_石田五助
・(19C)少年_五助のさまよえる魂



シリーズNo.2
第三章_魔の矢不来の続き
・(19D)弟_石田和助と白虎隊
■(20)安部井の死に泣いた榎本

シリーズNo.3
第一章_箱館の長い坂道
■(21)病院掛_小野権之丞
■(22)山鳩の声
■(23)兄_古屋佐久左衛門と
・・・弟_ 高松凌雲
■(24)見舞い客、問題の手紙
■(25)箱館の姿見坂
■(26)THE_END
・・・幕末の_オーバーザレインボー
シリーズNo.4A
幕軍&松前えとせとら_No.1
■安定さえすれば・・の夢
・・・技術と科学、そして緑
■農学への期待
・・・緑が目に沁みる&榎本公園

シリーズNo.4B_No.2
幕軍&松前えとせとら
■松前の烈女_川内美岐
■城を枕に松前老家臣_田村量吉
■漏れていたスパイ情報
官軍がなぜ乙部から上陸したか?
・・※津軽弘前藩_「福士源之助」謀報
・・※フランス領事デュースから、
・・・新政府外国官判事_小野淳輔へ謀報
■榎本到着が早ければ会えた人
・・左幕派の賢人達
松前勘解由、山下雄城、蠣崎監三、関左守
■松前勘解由の「老獪_こんにゃく問答」
・・箱館に於けるペリーとの対談
■初め松前が弱かったのはなぜ?
・◇クーデター、◇蝦夷感情松前感情
・◇石井梅太郎事件、◇
■内国植民地の発想
■松前13代藩主_徳広
■松前12代藩主_崇広
・◇五稜郭、松前城建造、北辺の守り
・◇撃たれた飛ぶ鳥
・◇イギリア号事件
・◇崇広&将軍_家茂、深夜の密談
■凝り性がタマに傷、名将_家茂秘話
■会津のプライド
・◇錦の御旗
・◇岩倉具視の奇策
・◇こぼれ話
No.1 No.2 No.3 (現在頁)< No.4A No.4B
会津遊撃隊長_諏訪常吉の願い_虹の彼方へ_No.2
No.2_(15)群青_松前を去りゆく男達

結局、大半の者が青森行きを選んだ。
400人近くの男達を乗せた船は、静かに函館の港を去って行く。

甲板に立ち尽くす彼ら。悔し涙に泣き濡れて、なにもかも、まともに見えない。
故郷、松前の町も、遠くの駒ヶ岳も、潤んだ目には、ぐらぐらにゆがんで映る。
藩主様の松前が遠ざかってゆく。

ここで生まれた。ここで人を愛した。
そして、待望の我が子はこの地で、無事誕生した。

重々しく垂れ込めた灰色の空。天空の遠近感が全く無きに等しい。
この重圧感が身に浸みた。暗鬱な蝦夷の冬空だった。


群青の海、一艘の船が去ってゆく。
船尾に巻き発つ白い泡。


やがて、一本の細い白筋となって、
遥か消えてなくなった。









黙々と降りしきる白い雪。海はぐらりぐらりと波揺れた。

吹き曝しの岸壁。呆然と見送る榎本軍の兵達。
士官も兵も皆、戦に汚れた頬に、無精髭が物悲しい。重度の疲労感が全身を麻痺させていた。
勝って晴れぬ思い・・・なぜか虚しい思いだけが、吹き抜けていった。

北海の寒風が、断髪隊士の乱れた髪を頬に吹き付けて、乾いた唇にまとわりついた。
目頭が熱かった。あわてて、鼻をすすっては、寒さのせいだと言い訳をした。

I am one sad soldier, too.

同じだ。皆同じではないか。
我もまた、同じく「兵」なのだ。
こよなく愛する我が故郷。
・・・同じだ。悲しい程に。

なぜ闘ったんだ。なぜ使者を斬ったのだ?
犠牲者を出す前に
なぜ、降伏してくれなかったのだ?

君達が住むこの地を、
君達から奪おうなどとは、
始めから誰も申しておらぬでないか・・・。


突如、兵達の目前、
一羽のかもめが飛び立った。

諏訪常吉は合掌していた。







No.2(16)_冬の針葉樹

数回に及ぶ榎本の嘆願状は、岩倉具視がことごとく握り潰していた。
何ひとつミカドには届いていない。
沈黙の冬。しかしながら、水面下では着々と不気味な活動が展開されていった。


清水谷公考が放った謀者達。榎本軍内にも周囲にも、無数に紛れ込んでいる。

裁判官を兼務する今井信郎が見破っては斬り捨て、疑わしきを糾問。しかし、
いくら潰しても、無数の蟻のごとく、小さな隙間に忍び込んでいた。

また、大鳥圭介の大規模な砲台工事に、多くの民を出動させた為、人夫を装って、
敵が入り込む隙( 上陸早々、無念、万事、漏れていた情報 )を多分に与えてしまった。

そして、榎本軍はなんといっても、当初の予定が狂い、つらい事実を背負い込んでいた。
財政難が究極だったのだ。 房総沖で遭難し、銚子の黒生海岸に沈んだ美嘉保丸と共に、
軍用金の大半を失っていたからだ。

構想豊かな榎本 とて、この冬場に落ち着いて産業を生み出し、
新たな資金源を創出できる状態ではない。 困窮の果、民衆から「榎ブヨ(ブヨ=蚊よりタチの悪い血
を吸う虫)」と陰口を叩かれる程、 通行税まで搾り取る。しまいに贋金(質を落として鋳造)。
兵達に給料を払えないのだ。仕方なかった贋金。 ガルトネルに99年土地租借契約漕ぎ着けたものの、
まとめて大金が降って湧いたわけでない。 また、この一件は後々の汚点にまで発展した。


冬晴れの日、大地の神

山側に視線を移して見ると、そこには、針葉樹の樹海が続いている。
猛吹雪にさえ、その碧さは凛として、不動の威厳をなしていた。

広葉樹のように、暴風にぐらぐら揺れたりしない。不思議と揺れない。形態が独特なのだ。
来る日も、来る日も雪。巨大な大木を除く多くの若木は、無残にも、積雪に埋もれて消える。

しかし、冬晴れの日、日の光を浴びると、突如、大地の神が奮い立ち、轟音と共に、
枝葉に積もった重い雪を一斉に振り払う。

重荷を払った枝は反動で弾き返され、暫しの間、ぐる~んと空中を揺れ動く。
弾力を帯びて、息を吹き返すのだ。

昨日まで白一色だった景観。しかし、突如、碧い葉色を出現させて、あたり一面碧く蘇る。

木々は、多くの犠牲を払い、足元の枝は絶ち折れて、生々しい傷を負う。
がしかし、どうだろう。一斉に出揃った若木達は、
この時とばかり、また新たな葉を育んでゆく。


諏訪は、今一人、窓の外に展開される、
この不思議な光景を、黙って見つめていた。
同じ松でありながら、確かにこの木種は、
会津の山に一度も見たことがない。

なぜゆえ、この樹木が気に
なるのだろうか?

松は松に他ならぬではないか。

それをまるで特異なものを
見るかのごとく、なぜか
見入ってしまう自分が
不思議に思えてならなかった。





No.2(17)_官軍、乙部上陸&民心離反

・・・しかし、その冬も束の間、
この蝦夷地にも、北国の遅い春がやってきた。

山々の雪が溶け出して、急流を下り、濁流となって、一気に溢れ出た。

・・・同時に、一気に官軍が押し寄せた。

あれだけ丹念に構築した大鳥砦も水の泡。なんと、敵は日本海側、乙部海岸に上陸した。
スパイ情報 は完璧に活用されていた。江差で沈没した開陽の教訓も活かされて、
「タバ風」が急遽吹き荒れ、目に見えぬ岩礁が多い江差は上陸地の対象として除外されていた。

来るわ、来るわ・・・無数の兵が次から次と、溢れ来る。

あの時、泣いた400人、松前の男達、そっくりそのまま沸いて出た。仲間を連れて膨らんで来た。
彼らのために流した涙も踏みにじられた。

あの時、高松稜雲達が寝る間も惜しんで必死で介抱、傷の手当てを施して帰国させてやった男達
・・・・福山藩も、津藩も、薩長にがっちり見張られ、殺人マシーンに化けて出た。

それらが、一斉に溢れ出た。
恭順にモタついた藩、協力体制に不備を見破られた藩、
・・・奴隷になるまい、名誉挽回、必死の形相。邪悪な鬼となろうが、もはや形振り構わず躍り出た。


おまけに余計なことになった。思わぬアクシデントが続いたのだ。

民心離反

砦の構築、労働に駆り出され、金を搾られ、民衆の心離れが、最大の問題となって表れてきた。

敵艦対策として、湾内には、水雷爆弾を仕掛けた網を仕掛けておいたものの、
地元の漁師が自ら進み出て官軍を応援。網を切ってしまった。

八王子千人同心ということで、信頼できると評判だった男「 斉藤順三郎 」には
見事裏切られ、弁天台場の大砲全て破壊されてしまった。絶大なる損害と共に兵の士気を損じた。
頼みの強烈な武器を失えば、誰しも逃げ腰になるのは当然の話なのだ。

斉藤は、手柄をあげて、「長」のつく地位になっている。
敵を欺くには味方から。信頼を得て疑惑がかからないように、味方の殺戮もやってのけている。
(遠くに居て顔が見えない味方に銃を放った程度なのか、大砲を打ち込んで見せたのか、
或るいは、何人かをあっさり斬って見せたのか、そのへんは不明ですが、高等なスパイは大意の
為なれば、意を決して味方も殺せる手腕の者でなければ務まらない。

しかし・・・悪人ではないのだ。・・・だから困る。だから悲しい。

何が彼をそうさせた?・・・犯人というべきものがあるとすれば、それは戦争だ。

彼が欲しかったのは、金でも名誉でもない。
それまでの暮らし。たとえ貧しくても、この地におけるその暮らし。
彼が守りたかったのは村人達だ。愛する家族、それだけの為だった。
・・・結局露見したため命を落とした。)

雄藩の黒い影

しかし、それらにはすべて、雄藩の黒い影がつきまとっていた。
皆、悲しき兵だった。「藩ごと」一人の・・・哀れ兵卒扱いみたいなものだった。

No.2(18)_諏訪常吉の決断_賊の置手紙

くる日もくる日も殺戮が続く。
無闇に血が流れては、若い命が次から次へと、数知れず散ってゆく。

襲い来る者も、守り破れ死に逝く者にも、夥しい量の血が流れ、大地を赤く染めてゆく。
敵も味方も、流れる血は皆赤い。すでに息絶えた屍も血に汚れていた。

諏訪の脳裏には、泣きに泣いた松前の男達の無念がへばりついて消えない。

群青の海、彼らを乗せた船は、しだいに遠ざかり、やがて、ちっぽけな小さな点となり、
遥か波にのまれて消え失せた。その姿は、あまりにあっけなく、虚しかったのだ。

そんな彼らの為に涙した味方の若者、あの心優しい断髪隊士も敵砲に無残打ち砕かれて、
糜爛死の宿命を負った。その亡骸は、肉片が飛び散り、跡形もなく粉々だった。

なぜゆえ、闘う。なぜゆえ、血を流し続けるのだろうか?
諏訪の思いはこの時期に至って低下してゆくどころか、むしろ鬱積して膨大化していった。

この怒りを「刃」に託し、勇戦に燃えたとて、またしても多くの尊い命を犠牲にするだけの
ことではあるまいか。悩みに悩み、ついに隊長、諏訪は奮って、己自身に決断を下した。
意を決して試みることにしたのでした。

小子儀、素より、戦を好まずに候

敵に置手紙を残しました。(渡島当別、茂辺地の2箇所)



賊の置手紙


実に無念である。高尚な思いとは、いつの日も蹂躙されて歪んで滅ぶ。
この手紙、ろくなことにならなかった。

自己の不名誉はともかくとして、人々の命を守りたかったが故の決断は、皮肉にも逆走の結果
をもたらした。決して失いたくなかった大切な男・・・副将の命を奪う結末となった。


読む相手は「自藩のことでありながら、その実態、雄藩の意のままに、松前感情を利用されて
躍らされて、『死なされ役』専門に押し出されている立場の松前」ではなく、

雄藩そのもの・・・薩長幹部であることのギャップ・・・想定しなかったのか?
それとも、たとえ最終的にはそうであっても、最初に見つける相手は「哀れな一人の兵士」
・・・と思ったのであろうか?
そしてその人物の心には、きっと響いてもらえることだろう・・・と。

しかし、その真意は・・・無念!わかりません。

悲しきかな、さらなる「会津の汚名_腰抜け」

敵軍の間では、「賊の置手紙」 として、大笑い、酒の肴にされてしまったのです。
「とんだお嗤い愚さ・・・賊の残した惨めな置手紙」
・・・・榎本の耳にも入りました。

榎本の怒り

榎本は珍しく、大勢の前で、会津を名指しで注意したのです。
「近頃、会津に腰抜けが目立つ、会津ともあろうが、何事ぞ!」
会津藩士は他隊の前で大恥をかかされてしまいました。

・・・・
そして、魔の「矢不来」が降って涌く。

第三章
魔の矢不来
No.2(19)_少年と英雄_少年と英雄・・・魔の矢不来戦
大地に炸裂「汚名返上」
・・・彼の最期の姿は、まさに英雄だった。
・・・享年34歳。4月29日、矢不来に烈死。
・・No.2(19A)

「よいな、五助。君は若い、
よく聞け。けっして死に急ぐな。
必ずだ!生きて学べ。必ず生きよ。
・・・そして、榎本に伝えよ。
会津は腰抜けなどではないと・・・」

安部井政治
・・・彼の最期の姿は、
まさに英雄だった。


言い残すや否や、突如、安部井は、
身をひるがえし、壕を脱すると、
抜刀かざし、そのまま敵陣に一人、
突っ込んでいった。

途端に、無数の銃声が鳴り響いた。
壮烈な一斉射撃の音。
そして砂塵が吹き上げた。

「会津は腰抜けなどではない!」
烈死を遂げた男の怒りが大地に爆裂した。


一人の少年へ送られた_安部井の信号
石田五助・・No.2(19B)


豪雨のごとく降り続ける銃弾の雨。傷いて呻き倒れる兵達の声。
被弾して、あとかたもなく炸裂する兵士の身体。肉片が飛び散り、あたり一面、血腥い臭気が漂っていた。

手馴れぬ手付きで銃を構えた一人の少年が、壕に身を潜めていた。

「無謀な振る舞いは許さぬ。指示されるまでここに居るんだ、分かったな!」
一人の兵から、そう言われ、手渡されたのは一艇の「ミニエー銃」だった。

五助(少年)はおとなしく指示に従い、重い銃を手にした。
がしかし、言われたとおりに、いざ銃を構えてみると、
突如、強烈な屈辱感が沸いて出た。

「・・・このようなものは、こんなものは!・・・農兵の持つ物じゃ。我は武士の子じゃ!」
怒りが止まらず、思わず腰の刀に手をかけた。

その時だ。急に右肩にばしっ!猛烈な痛みを感じた。誰かが乱暴に肩をどっ付いたのだ。
思わず、むかついて、憎々しげに振り返った。
先刻の兵に、己の独断行為を見取られ、咎められると瞬時に錯覚したからだった。

斜めに傾斜した壕の壁に伏腹の姿勢で横たわった五助。
その姿勢からは、相手の腰が見えるだけで顔が解らない。片肘就いて、仰ぎ見るなり驚いた。

そこには、目をぎらぎらと滾らせた一人の男が立っている。
「よいか、五助!」睨みつけるように、きつい語調で、そう言ったのは、安部井政治である。

五助は、教育者としても、名高く聡明な安部井のこんな凄まじい表情は、
・・・いまだかつて、一度も見たことがなかった。


教育者_安部井政治の懊悩

安部井はこの少年の瞳、悲しみを湛えた彼の眼差しを見るたび、
いつも、胸をしめつけられる思いだった。
この少年は、 弟に、自分は往き遅れた・・・と錯覚
している。原因が何であれ、幼い弟が堂々と切腹をして武士らしく散ったのだ。だから・・・

清く澄んだ美しい目。それでいて、いつも悲しげで、何者かに捕らわれているかのごとく、
胸中をさまよう苦しみを湛えた特有の眼差し。

青春期を前にして、動乱の時代に巻き込まれた子は皆、この目をしている。
本人の意識では、べつに悲しいというほどに悲しいわけでない。むしろ人間に内存する「生の本能」
が、あえて、一部の五感を麻痺させ、辛うじて「生の存続」へ細々繋いでいるようなものだった。

親兄弟も誰もかも、皆失ってしまう。つい、先刻まで優しくしてくれた人、いつも親切な人
そうした人も、皆、虫の命のごとく、次の瞬間には失ってしまうのだった。

同じ壕に布陣して、砲撃による落石の嵐。隣接して同じように身を伏した男。
条件は同じだ。同じ場所にいて、同じように伏せたのだ。
しかし、再び顔を上げた時、真隣に居た者は、すでに息絶えている。

いつもなのだ。毎日。
いつ、どこで、誰があっけなく死んでしまったとしても・・・それは惰性のごとく連続なのだ。

号泣する気力も、一種その習性も、やがて欠落してしまう。
潤んだ目には光も力もない。十代特有の輝きは、もはや完全に欠落して、どこにも存在していない。

安部井は、「この子をなんとかしてやりたい」・・・いつもそう願っていた。

しかしながら、もはや時間がない。なんとしてでも「会津藩」汚名を晴らしたい。


烈死を遂げた男の怒り

いつになく、ぎらぎらと目を滾らせた安部井の表情。
若い五助には、言葉がみつからない。
しかし、瞬時にただならぬ気配を肌で感じて取った。

それでいながら、物言おうとするなれば、口ごもるばかりで何ひとつ、言えもしない。

「言語」としてなら語れぬ若年の少年とて、戦乱の世に命を細々繋ぎつつ、
今日まで生き延びた者には、「独特の感」が働いた。

・・・本能的に、戦慄が走ったのだ。

安部井は、あらためて、五助の細い肩をぐるりと廻して、自分に正面向きにさせるなり、
その両肩をぐらぐら揺さぶって叩いた。

そして、唇を噛みしめ、こう言った。

「よいな、五助。君は若い、よく聞け。けっして死に急ぐな。
必ずだ!生きて学べ。必ず生きよ。
・・・そして、榎本に伝えよ。会津は腰抜けなどではないと」

そう、言い終えるやいなや、安部井は、ひらりと身をひるがえし、
壕を脱すると、彼の身体は、突如、宙に舞った。

抜刀かざし、そのまま敵陣に一人、突っ込んでいった。
無数の銃声が・・・、壮烈な一斉射撃の音。そして砂塵が吹き上げた。


「会津は腰抜けなどではない!」
・・・烈死を遂げた男の怒りが大地に爆裂した。


少年、石田五助_さまよえる魂・・No.2(19C)


五助は、震えながら、壕の壁面、斜めに身を伏せていた。
・・・両耳を押さえ、目を伏せたまま・・・

「やめてくれ!もう、やめてくれ!もう、二度と何も起きてくれるな!やめてくれ!」
半狂乱の彼。今、目前で、起きた恐ろしい出来事。全身が硬直していた。

あのぎらぎら滾る眼差しで、睨みつけるようにして語った彼。
自分のこの肩をぐらぐら揺すった安部井の表情。

己は知っていた・・・こうなる事を、自分は瞬時に予測したではないか。
・・・罪悪感が横切っていった。
際限なく鳴り響く銃声の音。

意識の中、弟の和助の声が、どこからともなく、微かに、聞こえてくる。

「兄上、兄上・・・!」

それは、語尾を長く伸ばして、引っ張る。甘ったれの弟、幼い頃の声だった。
「兄上、兄上・・・!」
またしても、その声が聞こえてくる。五助は我が耳を疑った。
しかも、その声は泣いている。弟が泣いている。あの子が泣いている。


突如、すぐ真横数十メートル先に砲弾が落下した。
轟音と共に、土煙があがり、無数の石が飛び散らかり、降ってきた。
大勢の兵達の断末魔の叫びが、一斉に湧き上がった。

隣の小隊、同じ会津がまるごと、やられてしまったのだ。
「おのれ、邪鬼め!・・・くそっ!会津は不滅ぞ!」生き残りの兵が一人
そう、わめいて立ち上がった。彼もまた、即死だった。

直近距離で、銃弾の嵐にさらされた。

何人か生き残った味方の兵。彼らの動作を真似て、和助は、壕の底辺まで走りこんだ。
いつの間にか、銃は手からすべり落ちて、持っていない。惨めな自分がそこに居た。
両手で頭を覆い、深く伏せても、がたがたと震えが止まらない。


「臆病者!兄上の卑怯者!
兄上は、いつもそうして、逃げてばかりじゃ。
『逃げ』だけは一人前じゃ。
・・・たいした腕前じゃ。兄上は卑怯者じゃ。」


「鳥羽伏見で怪我に倒れたとはいえ、その後はどうじゃ。
いつも強い者の後にへばりついて、いつも守られ、
それで、どうして、武士の子と申すのじゃ!」


弟の声は、いつの間にか、もうひとりの自分自身の声になっていた。

いつも絡み付いて消えない・・・自己嫌悪の悪夢。


「もう、いやじゃ。何もかも・・・もういやじゃ。いっそ、このまま死ねるものなら、
・・・そのほうが楽じゃ。」

腰の脇差に、己の指が微かに触れた時、突如、全身に魔物が覆いかぶさってきた。
愚かな気の迷いは、阻まれて止められた。

遠ざかる意識の中、魔物の声が、こう言っていた。
・・・ 「ならぬ!生きよ!必ず、生きて学べ!」 ・・・安部井の言葉だった。

そのまま雨に汚れた旧壕の中、転がり落ちて、気を失った。


五助は、隊長の諏訪までが、砲弾に倒れたことに、まだ気付いていなかった。


No.1 No.2 No.3 No.4A No.4B
next_car NEXT_魔の矢不来の続き_No.3(19D)弟_石田和助と白虎隊
文章解説(c)by rankten_@piyo
イラスト写真については頁最下欄

幕末_WITH_LOVE玄関


楽天市場ペットホットスクープ



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: