2008年01月07日
XML
カテゴリ: 宮崎中央犬管理所
1/4が殺処分だった白黒の仔・・・

20071228b.jpg



まだ生後4ヶ月くらいの子犬でした。

手足が大きいので、大型犬になると思います。

性格は・・・ずーっとシッポを振り続けてる位の人間大好きな仔です。

ガリガリに痩せてて辛い思いしただろうに・・・(゜゜;)ゴメンネ・・・

今日は我家の玄関で保護していますが、明日からは一時預かりさんの所で

保護していただく事になっています。



一時預かりさんやひまわり基金へご支援下さる方々のおかげです。

管理所の仔を助けてくださり本当にありがとうございます。




今日は、管理所に三頭の仔が収容されていました。

20080107a.jpg

ガリガリに痩せてしまっている仔・・・

「食が太いですよぉ~!一日二回ぺろりとたいらげます。

 よほど食べる事に飢えていたんでしょう」


・・・と職員さんはおっしゃっていました。




20080107b.jpg

茶色の仔は、とても人懐っこい仔で、目をみると

とても愛されてた仔だと思うのですが・・・

「正月中に捕獲されたので、もしかしたらここにたどり着けるかも・・・

 あっ・・・でも期限があまりないか・・・」

職員さんもため息つきながらつぶやいていました。



白い仔・・・この仔は、ずっとこの体勢でガタガタ震えながらうずくまっていました。

食欲もないようで、動けないみたいです。

交通事故が何かで怪我してるんじゃないか・・・との事でした。

この仔の期限日は11日金曜日です。

四日に収容され、少なくとも三日も痛みと戦ってるんです。

処分される命なのかもしれないけど、今はちゃんと生きています。「命」です。


処分日までこの仔は痛み続けなきゃいけないのか・・・

簡単な応急処置でもいいから、せめて「痛み」だけでもとってあげたい・・・

レスキューできるできないは後から考えれば良いと・・・

市が捕獲した犬は、負傷した仔一頭につき2万円の予算があるそうです。

それじゃ県は?と思い県の保健所に問い合わせましたが、

「負傷動物への予算は15万円です」

「えっ?・・・もしかして年間ですか?」


県保健所は、これまでも助かる可能性のある負傷動物は

病院に運んだりしてくれてたそうですが・・・

年間15万・・・これって他県ではどうなんでしょうか・・・

「予算はなんとか大丈夫だとは思いますが・・・捕獲した管轄の保健所の許可が

 得られないと、県保健所だけでは判断できないんです」


と言われました・・・

問い合わせた時間が遅かったので、明日 「高鍋保健所」 にお願いしようと思います。

抑留期限はきてないけど、とりあえず病院にいったん運ばせてもらえないかと・・・

どうか良い返答して頂けますように・・・・



にほんブログ村 地域生活ブログ 宮崎情報へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ



管理所に獣医師が一人でもいれば・・・











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月08日 02時44分14秒
[宮崎中央犬管理所] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: