2014年12月29日
XML
カテゴリ: 宮崎中央犬管理所

※part1~続き。


検疫期間中の一週間、

毎日1時間~3時間、検疫室で一緒に過ごした。

時にはそのまま朝を迎えてしまう事もあった。

ya14.jpg

「その仔のペースに合わせる」

「犬と人間ではなく、魂と魂の繋がり合い」


私はきっと、焦りが強く出てしまい

一番大切な部分を、おざなりにしていた。



この子達に大事なのは、今、必要なのは、やるべき事は、

「美々」と「空」を兄弟から離すことだと感じた。




「犬とは?」 で答えを出すと、引き離す判断はNGでしょう…

私は、過去、数百頭の犬を保護してきました。

でも、同じ犬なんていません。

数百頭それぞれが違う。

数百通りの向き合い方を、臨機応変にしてきただけ。

私が出会い、向き合った子達はわずか数百頭。ただそれだけ。

今回、お世話してきた数百頭のパターンに当てはめようとしたから、

大事な事に気付くのが遅れました。

私には、犬を語るにはまだまだ浅すぎる。

まだまだそんな資格はない。(きっと自分が死ぬまで)

毎回毎回、私は一年生ということです。


ya21.jpg

「美々」「空」の場合、

無理矢理抱えたり、触る事によってより恐怖心を強める。

それをご理解頂ける方はいるのだろうか…

途方に暮れていた時に、

偶然にも、尊敬してる隅田動物病院の久美子先生から

別件で連絡をもらいました。



「美々」と「空」の事を理解して頂けるのは、

久美子先生しかいない…そう思い、

「美々」と「空」の、心のリハビリをお願いしました。

「その仔その仔それぞれ違うから、その都度臨機応変にね。

 無理強いは絶対ダメだよ」


ya5.jpg

久美子先生は、「美々」と「空」と対面して、

この子達に合った方法で、リハビリを開始した。

パニックが連鎖しないようケージは別にした。

臨機応変にという久美子先生の判断は素晴らしいものでした。

ya3.jpg

自分から前に出てきて、久美子先生と視線を合わせられる。

ya4.jpg

手を怖がってた子達が、自分から先生の手に寄ってきて、

フードを食べる事もできた。



私は、美々と空と久美子先生から、

「犬が千頭いたら千通りのやり方がある」

焦りから二の次にしていた大事な事を、

思い出させてもらった。



「美々」と「空」を離したことにより、

「杏」「のん」「海」は、パニックを起こさなくなった。




「杏」は、一番ビビリさんでした。

ya22.jpg

でも、振り返るといつも側には「杏」がいた。

いつも人間の様子を伺っていた。

ya24.jpg

好奇心旺盛で、いつも「声」を一生懸命聞いてくれる。

ya23.jpg

兄弟の中で一番強い仔です。





「海」は、一番のおっとりさんです。

ya26.jpg

兄弟の中で一番弱い子ですが、

妹気質なようで、お兄ちゃんお姉ちゃんとの付き合い方を

よく分かっているようです。





「のん」は、体が一番小さな女の子。

ya25.jpg

そのせいか、一番兄弟から押さえ付けられていましたが、

持ち前の気の強さで、今は一番前に前に出て来れる子です。





「太」は、兄弟の中で一番早くにレスキューした仔。

ya28.jpg

みんなより早く、栄養をたっぷり取っていたので、

身体も兄弟の中で一番大きい。

兄弟の中で一番人見知りが強くありますが、

慣れたらちゃんと自己主張できる甘えたさんです。





「犬」は「今」を生きる子達。

過去を振り返り、決してくよくよ悩んだりはしない。

でも、この子達の全てを知って欲しい。受け止めて欲しい。

洞穴の中で、兄弟で一生懸命生き延びてきました。

頑張って生きてきた…

可哀想…ではなく、

それを誉めて欲しいんです。よく頑張ったねって…。



そして、この子達には「母」が居た事。

いいえ、今も人間に怯えながら、

逃げ回りながらどこかで生きている。

野犬として頑張って生きている。

この子達がお腹に居た時、

母犬はビクビクピリピリしながらの毎日だった。

子犬達がビビリさんになったのは、胎教が影響している。

この世に誕生してからも、

母犬に「人間は怖いもの」だと教えてもらいながら育った。

この子達のビビリをそのまま受け止めて欲しいんです。

無理に直そうとか、環境に無理に慣れさせようとか、

絶対しないでほしいんです。

ya29.jpg

この子達の「個性」だと受け止めて欲しいんです。

こういうビビリさんほど、一度絆が出来ると決して崩れる事はない。



この子達は、決して可哀想だったわけではありません。



年末年始も保護家は動いておりますが、

人手不足の為、「見学」「ご訪問」はご遠慮ください。

「譲渡」希望の場合は、対応させて頂きますが、

スタッフの数が限られているため、

希望日時を必ず事前にお知らせください。

時間帯は、12時~16時の間だと助かります。



※遠方の譲渡希望の方は、会のアドレスまでご相談ください。




bana10.jpg 保護家ブログ

皆様のご協力ご支援どうかよろしくお願い致します。

 宮崎銀行 加納支店 普通口座 104601
口座名義:動物たちの未来のために 代表 山下 由美

郵便貯金 17310-434961
口座名義:イノチノハウスホゴヤ

〒880-1222 宮崎県東諸県郡大字国富町八代北俣2581
      山下 由美

090-4484-5165


↓会のHPはこちらからです↓
bana2.jpg
http://xxinunekoxx.web.fc2.com/



にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村



FB
FB開設してます。個人的な内容の記事も多々ありますが、
保護活動のリアルタイムな記事を載せています。



「いのちのはうす保護家mailお問い合わせ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年12月29日 14時46分29秒
[宮崎中央犬管理所] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: