偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2011.05.18
XML
カテゴリ: 近隣散歩
​​​

 昨日(17日)は八尾市方面へ、南方向の銀輪散歩。
花園中央公園に立ち寄った後、恩智川沿い、途中から玉串川沿いに銀輪散歩して参りました。
当ブログをお気に入りにご登録戴いているブログ友のアメキヨさんが、先日エゴノキの花の写真をブログに掲載されていました。この木、花園中央公園にも何本かある。先ず、その花を見むと、立ち寄ってみることにしました。今年はこの花を未だ見ていないことに、彼女のブログで気付かされたからであります(笑)。


​(エゴノキ)​

 公園の木は、それほど大きな木ではないのだが、4~5本植わっている。既に散り始めているようだ。木の下が白くなっている。

エゴノキ (7) - コピー.JPG
​(エゴノキの花)​

 それでも、木には未だこのようにいっぱいの花が。もう少し近付いてみましょう。

エゴノキ (5) - コピー.JPG (同上)

<関連記事> エゴノキ(ちさ)の花が咲いた  2008.5.6.
エゴノキ(ちさ)  2007.8.11.

エゴノキ (6) - コピー.JPG
​(同上)​

 万葉集巻18-4106の大伴家持の歌に出て来る「知佐の花」は、エゴノキの花と考えられている。

 この家持の歌は、部下である 尾張少昨 ( をはりのをくひ ) 佐夫流兒 ( さぶるこ ) という遊女に夢中になって妻を顧みなくなったので、彼を教え諭した歌であるというのが面白い。
​ (歌の全文は上の関連記事「エゴノキ(ちさ)の花が咲いた」に掲載していますのでご参照下さい。)
 まあ、小生は教え諭したと言うより、宴会でからかったのではないかとも思うのであるが・・(笑)。​

( ) ( )

エゴノキ (3) - コピー.JPG ​(同上)​

 エゴノキの隣にはミヤマトサミズキが実を付けていました。

ミヤマトサミズキの実 (2) - コピー.JPG ​(ミヤマトサミズキの実)​

ミヤマトサミズキの実 - コピー.JPG ​(同上)​

 そして、少し離れた処にはシランが咲いていました。シランは万葉歌には登場しませんが、巻17-3967の歌の序文に「・・あに慮りきや、蘭とけいとくさむらを隔てて・・」とある「けい」(原文は草かんむりに恵という字)がこのシランだという。
​<関連記事> 紫蘭(シラン)、定家蔓(テイカカズラ)  2008.5.2.​

シラン (6) - コピー.JPG ​(シラン)​

シラン - コピー.JPG ​(同上)​

シラン (3) - コピー.JPG ​(同上)​

 花園公園を出て、定番の恩智川沿いの道を走る。途中で左折、西に向かい、玉串川沿いの道に移り、更に南へ。やがて、西へとカーブして来ている外環状道路にぶつかる。外環状道路を暫く行くと八尾市都塚付近で道路の反対側左手に神社の森らしきものが目に入る。横断歩道のある場所で横断しようとするが信号が赤になってしまう。待てないヤカモチは、帰途に立ち寄ることとし、右折して脇道に入る。出鱈目に走っている内に以前来たことのある弓削神社に出くわした。

弓削神社 (3) - コピー.JPG ​(弓削神社)​

 弓削氏は、ニギハヤヒを祖とする物部氏(石上氏)の配下にあった氏族である。蘇我・物部戦争で蘇我氏にしてやられた物部守屋は母方の姓に因んで、物部弓削守屋とも言うが、守屋の後裔は弓削氏を名乗っている。
 弓削氏は河内国若江郡弓削郷(現大阪府八尾市弓削町付近)を本拠地とするが、何と言っても有名なのは、称徳天皇に寵愛され権勢を誇るも、その死と共に失脚、下野に左遷されてしまう、怪僧・道鏡であろう。

弓削神社 - コピー.JPG ​(同上)​

 下の説明板によると、河内国では枚岡神社、恩智神社に次ぐ神社であったそうだから、この神社の南西志紀駅を挟んで反対側の弓削町にあるもう一つの弓削神社と一体の大きな神社であったのかも知れない。

弓削神社 (2) - コピー.JPG

 弓削神社から少し南に行くと外環状道路。もう一つの弓削神社と八尾空港でも回ってみるかと思うが、空の雲行きが何やら怪しいので引き返すことにする。道路の反対側に渡り、往路で見かけた祠に立ち寄って行くことにする。

都留美嶌神社 - コピー.JPG ​(都留美嶌神社)​

 この神社の祭神は ( くら ) ( ) ( ) ( ) 大神。 闇御津羽 ( くらみつは ) (闇罔象) は、伊邪那岐命が 迦具土 ( かぐつち ) (軻遇突智) の首を 十拳 ( とつか ) (十握)の 剣で斬った時に、剣から滴り落ちた血から色々な神が生まれているが、その神の一つである。
 闇御津羽の「闇」は、谷あいの意味。「御津羽」は、水の意味で、谷を流れる水の神ということになる。雨乞・止雨の霊験ありとされる神である。
都留美嶌神社 (2) - コピー.JPG ​​​  
 
<参考(2011年5月19日追記)> ​

​「 ( また ) 剣の ( たかみ ) より ( しただ ) る血、 激越 ( そそ ) きて神と ( ) る。 ( なづ ) けて ( くら ) ? ( おかみ ) ( まう ) す。次に 闇山祇 ( くらやまつみ ) 。次に 闇罔象 ( くらみつは ) ( しかう ) して ( のち ) に、 伊奘諾尊 ( いざなぎのみこと ) 伊奘冉尊 ( いざなみのみこと ) を追ひて、 黄泉 ( よもつくに ) ( ) りて、 ( ) きて ( とも ) ( かた ) る。」(日本書紀神代上第5段)

(

​​ <追記・注>
縦長写真の「エゴノキ」 が横倒しの歪んだ画像になっていたので、2020年11月3日これを復元修正しました。
過去記事の写真が歪んでいたりすること ​  2020.10.12.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.11.03 23:52:27
コメント(6) | コメントを書く
[近隣散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >ロウバイとか、そういう季節を   …
MoMo太郎009 @ Re:墓参&大学同期の丸郎女さんご逝去(02/08) ロウバイとか、そういう季節を感じていい…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >自分にも 目の前に迫っている   …
ひろみちゃん8021@ Re:墓参&大学同期の丸郎女さんご逝去(02/08) こんばんは(^^) 同級生とは 当然ながら…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >寒い中、自転車でお出かけとは、  …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ >なかなか予定が 一致せず    困った…
MoMo太郎009 @ Re:囲碁打ち初め(02/06) 寒い中、自転車でお出かけとは、本当に健…
ひろみちゃん8021 @ Re:囲碁打ち初め(02/06) こんばんは(^^) なかなか予定が 一致せ…
岬麻呂@ Re[1]:岬麻呂旅便り337・沖縄本島、寒緋桜(02/01) ひろみちゃん8021さんへ いつもいつも旅報…
ひろみちゃん8021 @ Re:岬麻呂旅便り337・沖縄本島、寒緋桜(02/01) こんばんは(^^) 奥様も御一緒の「寒緋桜…

お気に入りブログ

握りが外れない、木… New! 龍の森さん

横浜磯子を巡って(そ… New! MoMo太郎009さん

寿司 鮨 鮓 New! lavien10さん

レディゴー来た~😆 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

廃材利用の大工仕事?? New! ふろう閑人さん

くじ運が悪い New! ビッグジョン7777さん

氷室京介  魂を抱い… New! くまんパパさん

マスコミの関心事、… New! 七詩さん

二度目の豆苗 ひろみちゃん8021さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: