カテゴリ未分類 0
全7件 (7件中 1-7件目)
1
いよいよ試験当日です。今日は、持ち込み不可の地理学IIと、持ち込み可の日米比較文化論です。持ち込み可は、言ってみれば通信機能のないものならなんでも可なので、持ち込んだものによって運命が決まると言っても過言ではありません。いや、全部頭に入っていれば何もいらないわけで(^^;)私が用意したのは、1.指定テキスト2.要綱に載っている参考文献3.合格レポート4.レポートに使った参考文献数冊5.電子辞書3と4は必要ないかもしれません。私は心配性なので(^^;)試験の時、机の上に高々と本を積み上げているのが私です(^^;)どうしても持ち込み不可科目の勉強の方に力を入れてしまうので、この科目、ほとんど勉強してません!!(偉そうに言うな)いくら資料を見ながら書けるといっても、設問に対する答えがどこに書いてあるのか見つけられなければ終わりです。目次や索引で見つけやすい本ならいいのですが、中にはひねったサブタイトルがついているものや、索引がないものもあります。なので、出題されそうなところに付箋を立てておき、そこ中心に読み込んでおくつもりでした。しかし、付箋を立てるところまでしかできませんでした(T . T)しかも、過去には履修要綱に載っている文献以外からも出ているらしい。その問題が出た時は、テキストや参考文献が現在と違っていたのかもしれません。しかし心配性な私…昨日、近隣図書館に閉館ギリギリに飛び込みました。なのに、お目当ての本がない!!そこの図書館には蔵書があって、貸出中でもないのに。スタッフも不思議に思いながらも、平謝り。いやいや、あなたのせいじゃない。区内の他の図書館にも1冊蔵書があったので予約取り寄せを勧められましたが、今日の試験に間に合わないので、今日直接取りに行くことにしました。そしたらスタッフさん、ご親切に電話かけてお取り置きをお願いしてくれた(^^;)そこまでしてくれたのに、使わないような気もするが…てなわけで、駅と反対方向の図書館に寄ってから行く羽目に。東京は今のところお天気は大丈夫そうですが、とっとと準備して早めに出掛けます。メディアセンターで最後のあがきを。試験前に食事すると覚えたのを全部忘れそうなので、今日はお昼抜きの予感がします(^^;)雪のところもあるようですが、皆さんお気を付けて!!全力を出せるよう、頑張りましょう!!にほんブログ村
2017年01月14日
コメント(0)
今日も三田メディアセンターに来ています。犬の散歩の出がけに郵便受けを覗いたら、レポが返却されていました。散歩も早々に終わらせ、早速中を見ると…1ページ目から青いペンでダメ出し(^^;)なるほど…英文学関係のレポを書いたことがないためルールを知らず、めっちゃ恥ずかしいことをしていました(^^;)・まず、原書の名前はイタリック文字にする。・英文の引用文は「 」ではなく“ ” で囲む。これ、参考文献もそうなってるはずだから、ちゃんと注意してたら気付くはずですよね。もぉー恥ずかしい〜〜〜そして、ところどころに「<出典」と書かれています。講評には、「ところどころ、引用を要約・言い換えした部分の出典記載をお忘れのようです」誠に丁寧なお言葉で。いや、お忘れなわけではないのですが…(^^;)またもや後注や文献表の書き方がわからなくなりました。他の科目では、参考にしたところにも注番号を付けて、最後に「〇〇ページより引用」と並べて「〇〇ページ参考」と書いたものもあります。それをやれば良かったのですが、いろんな方々にその表記方法を尋ねたところ、「参考文献は引用文献とは別にして書名だけ書く」方が何人もいらしたので、それに倣ってみたわけです。剽窃をしたわけではなく、ちゃんと参考にした文献は書いているのですが…テキストの表記に倣うのはわかりますが、この指定テキストは書名が並べてあるだけで、しかもレポート作成時にはその本はほぼ使っていない。参考文献も数冊使いましたが、みんな表記方法が違う場合、どれに倣えばいいんでしょう?また新規レポを書くたびに悩みそうです。そして、採点してくださった先生は、「ここは引用を要約した文章である」ことをわかってらっしゃるのね(^^;)専門家ですから、私達が使うような文献は当然読んでいるでしょう。課題は選択でしたが、おそらく同じものを選択した人が多く、しかも使用した文献も同じものが多いでしょうから、まるまる暗記するくらい読んでいるのかもしれません。バレバレ(^^;)講評では、そのような論文作成のルールについてのご指摘はありましたが、内容については「作品を丁寧に読み解いている」「着眼点が良い」「明解に論述できている」など、嬉しいお言葉が並んでいました。丁寧に読み解いてはいないんだけど…(^^;)だって、原書だし…さて、ブログを書いてる時間はないのでした。せっかくメディアセンターに来てるんだから、集中して試験勉強やらないと!その前に学食行ってこようかな?(^^;)にほんブログ村
2017年01月13日
コメント(0)
2日前です。今回受験の科目で、未だレポ結果が出ていない科目が一つあったので、毎日朝晩kccをチェックする日々が続いておりました。夕べも0時過ぎにチェックしたのですが、添削中でした。今日は三田の図書館でガッツリ試験勉強をしようと思い、ひとつ調べものをして準備して行こうとPCを開いたついでに、ダメ元でkccにアクセスしてみたら・・・更新されていました。最近は、朝4時のメンテナンス後にも更新されるようになったんでしょうか?日米比較文化論、無事合格していました。これは、結構なボリュームの原書を基に論じるので、全体から論じるとかなりのボリュームになりそうで、一部の章に注目して論じてみました。それが良かったのか悪かったのかはわかりませんが、良くはなくとも完全にダメだというわけではなかったようです。講評を早く見たいです。今日は持ち込む不可科目の「解答例」暗記に没頭するつもりでしたが、急遽持ち込み文献も持って行き付箋貼り作業もすることにしました。でも、今から準備・・・図書館に到着するのはお昼頃になってしまいます。そんな時間あるのか???きっと学食にも行くんだろうし(^^;)とにかく早く準備して出掛けることだ!!!あ・・・・犬の散歩・・・・・にほんブログ村
2017年01月12日
コメント(0)
昨日は昼頃から三田のメディアセンターに籠って、試験勉強をしていました。やはり図書館は捗ります。今日も朝から行こうと思っていたのですが・・・・なぜかまだ家にいる・・・そしてもう出掛ける気がない・・・家にいるとこうやって全く勉強の「べ」の字もしないで終わるということが、ままあります(>_<)で、何をやってたかというと・・・ダイ◯ンの掃除機が届いたので、嬉しくて家中掃除。今晩はクリスマスイブなのに、上の娘と二人きりの夕飯なので、何にしようかとメニューを考える。そして、試験当日の持ち込み対策(笑)履修計画もろくにできていないくせに、この時期に試験勉強もしないでこういうことの綿密な計画と駆け引きに一生懸命なのはいかがなものか・・・と思いながら、駆け引きに負けたら精神的ショックとその後の対策に追われ、試験勉強もままならぬ・・・という事態にもならぬとも言えず(笑)結局は、私が特に心配性なだけで、そんなに慌てなくても良かったのかもしれません。1月に受験する4科目のうち、「日米比較文化論」のみ持ち込み可です。履修要綱を見ると、テキストの他に参考文献が2冊載っており、そこからも試験に出題されるようです。ですから、この3冊は最低手に入れておかなければならない本だということになります。レポートを書く時にも3冊用意しました。購入も考えましたが、とりあえず図書館で借りてみてから、ということで、レポート課題を見ずに先に用意したという・・・(^^;結局参考文献の一部のみ使いましたが、テキストは無くても書けました。レポートを書くにはこれだけでは到底無理、というか、レポート課題票に必須の本が書いてあった・・・そのアホさ加減については、当時の日記にも記してあります(^^ゞということは、試験の少し前に読んでおくこと含め、試験まで2週間ほど手元にあればいいわけです。また図書館でお借りすることにしました。で・・・年末年始のお休みを挟みます。通常の日数計算で試験日から逆算すると、元日に借りることになります。当然図書館はお休みです。一番近隣の図書館には無い本なので、区内の別の図書館から取り寄せになるわけですが、取り寄せ完了の連絡があってから8日以内に受けとりに行かなければなりません。年末年始のお休み期間の計算がどうなるのか、図書館のHPでその説明が探せなかったので、電話で問い合わせました。回答はこう。「取り寄せ完了の連絡があってから、休館日を含めないで8日以内に受け取らなければならない。受けとってから2週間の貸し出し日数には休館日を含む。」間違いが無いように、電話口でシュミレーションに付き合ってもらいました(笑)今日、ネットで予約します。明日、受け取り館に到着し、連絡がきます。その翌日から8日以内に受け取り26日、27日、28日、29日、30日、(31から4まで休館)5日、6日、7日7日までに取りに行けばよいわけです。試験は1月14日。年明けに取りに行けば、試験日に持ち込むことができる早速、先ほど予約完了しました。区内の図書館にあるのはわかってますから慌てることはないと思っていましたが、実は、以前に他の科目の市販テキストとなっている本や、レポートで使いたい参考文献が、ことごとく貸し出し中になっていたことが度々ありました。その時は購入したり港区の図書館で借りて事なきを得ましたが・・・もしかして、同じ区内に慶応通信の文学部がいる(笑)しかも、同じくらいの進捗?履修する科目が結構一緒のタイミングもしいらっしゃるのなら、ぜひお会いしてお友達になりたいです。半学半教の精神で、助け合っていきたいです。でも、図書館の本の熾烈な争いになっては気まずいので、積極的に探すのはやめておきます(笑)にほんブログ村
2016年12月24日
コメント(0)
日米比較文化論(総論)のレポ、やっとできました(^^;) 2000字を2つ。 2000字なんてあっという間。 短すぎて課題に答えられない〜 選択は1つにして4000字書かせてください〜 書きたいこと山ほどあるのに、削って削って、結果内容薄っ! 満遍なく簡潔にってのは非常に難しく、どこかに注目してそれを掘り下げる手法で書いたのですが、注目するところが間違えている気がしてなりません。 読み返しても、よし!って気持ちにならない… これは、あの哲学のレポを出した時の感触に似てるかも… とりあえず明日投函しますが、心の準備をしておかなければ… 早速次のレポの資料を集めなければと、三田のメディアセンターに行って来ました。 明日から実家に帰省するので、移動中に少しでも読書したいので。 三田祭のために夜スクがお休みなので、メディアセンターの開館日を調べたら、ギリギリ今日までやっていて良かった〜 キャンパスは三田祭準備で若い学生であふれていました。 屋台がたくさん出ていて、楽しそう〜 学食に行こうとしたら、14時で終わってました(T . T) 校舎内は各種展示やイベントのポスターだらけ。 なんで同じポスターを同じところに何枚も貼るのかな?(笑) 確かにインパクトはあるから、印象に残るけど。 3年目になるのに、本祭にはまだ行ったことがありません。 両親が高齢なので、2〜3ヶ月に1度は帰省するのですが、夜スクの期間は三田祭でお休みになるこの期間しか帰省するタイミングがないのです。 週3も入れちゃったからな(^^;) 多分来年も。 科目の単位を取り終えて、卒論一本になったら行けるかな? せっかく学生なんだもの、学祭いかなきゃね! ちなみに、うちの子供たちは3人とも、自分の大学の学祭には行ったことないそうです(^^;) なんでぇ〜? 私なら、見に行くだけでなく、屋台で売り子やりたいけどなぁ〜 やつらの神経、理解できん…
2016年11月17日
コメント(0)
日米比較文化論のレポート、半分できました。先週は出掛ける用事が多かったため、電車や飛行機での移動時間で随分読書ができましたから、全体像はだいたいつかめました。あとはひたすら書くのみ。残り半分を今日明日中に仕上げる予定です。予定は未定。しかし・・・原書の引用文献の表示はどうすれば課題にあるような著作年の原書を手に入れることはほぼ無理なわけで、今手に入るのは良くて復刻版ですよね。当然のことながら、第一版の刊行もここ50年以内のもの、発行所も原書とは違います。原書の情報は書かなくていいのかな・・・ネットで「原書の引用表示の仕方」みたいなことを書いたサイトを参考にしてみたりしていますが、イマイチしっくりくる書き方がわかりません。そういうことを既にレポ合格している夜スクでご一緒の方々に聞けばいいものを、お会いした時はなんか忘れてて、気が付けば今週は三田祭でお休み、来週にならないと聞けないという・・・なにやってんだか・・・まあ、とりあえずは提出してしまえば1月に受験できるわけで、そこがまずくて不合格だった場合は、あとでゆっくり修正して再提出すればいいんですけど、「不合格」の文字恐怖症なので、その時に気持ちが萎えてしまう恐れあり。先輩方は「レポの不合格はあまり気にするな」と書かれていますので、努めて気にしないようにしようとしてるのですが・・・こわい・・・通信の学習は、中身の濃い勉強の他に「要領」も大事なんですよね。私は中身が薄い上に要領が悪いいや、引用文献表示より内容ですよ・・・訳本も何種類か刊行されていて、解釈がみんな違うんですよ・・・しかも、訳者が「他の人はこんな訳してるけど、私のが一番著者の意向に沿っている」的な注釈があったりして、もうこれは私の好みで選ぶしかないのか(笑)あ・・・もしかして、英語が得意な方は、自分で訳してるんだろうか・・・しかも課題1つにつき2000字ってのを2つ。2000字ってあっという間ですよね。書きたいことがなんにも書けていないのに、すぐに2000字になっちゃう。もう、なにもかもよくわかんないだらけで、全然進みませんよなんか、週3で夜スクに通っていると、15時には夕飯支度して化粧しなければならないという癖がついてしまって、14時くらいになると焦ってくるのですが、今日はそもそも夜スクが無い曜日だから、時間を気にせずレポの作成ができることにたった今気付き、ブログなんて書き始めてしまいました。その、根拠のない余裕が命取り(笑)そういえば、社会学史IIのレポートは、結局文字数1割オーバーのまま、金曜日の夜スク行く前にポストに投函しました。切手貼らずに事務局へ持ち込めばいいものを・・・(^^ゞにほんブログ村
2016年11月14日
コメント(0)
夏スク中に中途半端にしておいた「社会学史II」のレポートの続きをやっているのですが、まだ完成まで程遠いにもかかわらず、次に手掛けようとしている「日米比較文化論(総論)」のテキストや参考文献を調達してしまいました。とりあえず、履修要綱に書いてあるものは、近隣の図書館に指定テキストと参考文献2冊全てがあったのですが、そのうち1冊は図書館の改修のため貸し出しができないとのこと。そんなぁ~(゚Д゚;)港区の図書館を調べたらあったので、お取り寄せ。先週の初めに3冊ともゲットできました。社会学史IIのレポが終わったら読み始めよう・・・なんて思いながらレポ課題を見たら・・・ええーーーっ!!!レポート書くには、4つの英語で書かれた原書から2冊選んで引用・・・とかなんとか書いてるし(◎_◎;)てっきり借りた3冊で書けるもんだと思ってた私がバカまずレポート課題を見るでしょう、普通は。何をやってるんでしょう、私慌てて木曜日の夜スクの後にメディアセンターに寄って、原書を探しまくりました。な、なんとか見つけた・・・前日の階段落ちというアクシデントのせいで、一番下の段にある本を取るのが辛~いしかーーーし当たり前ながら全部英語ABC読めるわけがありません。全訳を探さねば・・・と必死で探しました。それも無事に見つかりましたが、それだけじゃ書けそうにもない。著者について書かれたものや、作品の解説をしたものなど数冊も一緒に借りてきました。本当なら、課題の本を読んでレポのイメージができてから、それに沿った文献を探すものなのでしょうが・・・トートバッグがデブになり、ただでさえ歩くのがやっとなのに、肋骨に響いて呼吸も浅くなり、やっとの思いで帰宅。これで準備はできた。あとはとっとと社会学史IIを仕上げて、次へ行こう・・・と思ったら・・・1冊、全然違う訳本を借りて来てしまいましただって、英語読めないんだもん。地下二階だったから、スマホが圏外で調べられなかったんだもん。落ち込んでいる場合ではないので、もう一度近隣の図書館を検索。ありましたありましたすごいぞ○○区やるじゃん○○区履修要綱に載ってる文献は試験の時に持ち込み必須なので、タイミングを考えて借りようと思います。同じ区内にも慶応通信をやってる人がおそらくいるでしょうから、同時に同じ科目を履修していないことを切に願っています。万が一被ったら、借りるタイミングを綿密に計算して駆け引きに勝つしかないのだ(買う気が無い)それにしても、メディアセンターの原書コーナーには感動しました。私が借りたのも、結構古いもので、本の装丁がめっちゃステキ海外の出版ですから、表紙や挿絵にその時の日本のイメージが現れていて、なんとも言えない美しさ読めないけど欲しいです。あぁ、もっとちゃんと英語を勉強しとくんだった・・・今度、余裕のある時にフランス語の原書も見てみよう。また違った美しさを発見できるかもにほんブログ村
2016年10月30日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1