Yuriccyo の 沼田だより _

Yuriccyo の 沼田だより _

2012/10/07
XML
テーマ: 尾瀬大好き(577)
カテゴリ: 尾瀬

    2012.10.2 大清水~三平峠~尾瀬沼


    紅葉の始まった林道を歩き
    道端の花や実を写真に撮り
    三平下の草紅葉に感動し、
    尾瀬沼一周するのにはちょっと時間が足りないので
    半周することに


    尾瀬ヶ原  尾瀬沼s.jpg


    綺麗に染まった大江湿原を歩いていると

    himekyonさん に「あそこが平野家代々のお墓よ。」 と教えて貰って

    お墓をお参りすることにしました。

    11.12
    大江湿原のヤナギランの丘:白い○の中が墓所です。



    一番奥にあるのが 長蔵小屋を開いた平野長蔵氏のお墓。

    11.21


    ひとつひとつお墓をお参りさせて戴くと
    二代目長英さん(享年84歳)のお墓と並んで、
    長男の長靖さん(享年36歳)、小さなお墓と 次男のお墓(享年23歳)がありました。



    小さなお墓は幼い時に亡くなったお子さんのでしょうか。。
    お子さん方に若くして先立たれ
    どんなに無念で、悲嘆にくれた事でしょう・・・。




    長蔵さん、長英さん、長靖さんと 親子三代に渡って自然保護運動に取り組まれ
    この3人がいなかったら、今の尾瀬はなかったかもしれないのです。



    何となくは知っていたけど、もう一度調べてみました。


    平野長蔵さん 享年60歳(明治4年~昭和5年) (1871-1930)

    明治22年19歳= 燧ケ岳(ひうちがたけ)頂上にほこらをつくった。
    20歳=尾瀬沼沼尻に行人小屋を設置し、この年が「尾瀬開山の年」といわれる。
    44歳=尾瀬沼と尾瀬ヶ原の美しさにひかれた長蔵は、尾瀬沼湖畔のすぐそばに丸太小屋を建て、これが「長蔵小屋」のはじまり。

    大正11年・51歳=関東水電が尾瀬ヶ原をダムにし、尾瀬沼・尾瀬ヶ原間と至仏山にトンネルを掘り発電所を作る計画を発表。
    長蔵は単身上京して内務大臣宛てに請願を提出するが、訴状はにぎりつぶされる。
    しかし、、尾瀬の自然保護がはじめて政治問題としてとりあげられ、社会に広く知られるきっかけとなった。
    「長く尾瀬が人間の心のふるさとであるように」―尾瀬に生きた長蔵が残した言葉である。




    二代目 平野長英氏 享年84歳ー明治36年~昭和63年(1903-1988)  

    11.24

    父平野長蔵とともに保護運動を推進する。
    ダム建設計画反対運動を機に尾瀬保存期成同盟を結成、これは日本自然保護協会に発展した。昭和55年吉川英治文化賞。歌集に「尾瀬沼のほとり」(妻靖子と共著)。




    三代目 平野 長靖氏 享年36歳ー昭和10年~昭和46年(1935-1971) 

    11.24

    群馬県立沼田高等学校から1954年に京都大学文学部に進学。北海道新聞社に入社したが、家業を継ぐ予定の弟が急逝した為退職して長蔵小屋三代目となった。

    1966年に着工された大清水~沼山峠を結ぶ自動車用道路建設に対し、1971年、大石武一環境庁長官に建設中止を直訴。建設中止を訴え「尾瀬の自然を守る会」を発足させた。
    同年12月、吹雪のなか小屋から下山途中、三平峠で遭難、凍死した。(36歳)
    遺稿集に「尾瀬に死す」




    長英さんは、次男を海の事故で23歳で亡くし、長男を吹雪の尾瀬で失ってしまったのです。

    長蔵小屋は 三代目長靖さんの妻 平野紀子さんが継がれています。




    左が無料休憩所  右奥が長蔵小屋。

    13.19 無料休憩所と長蔵小屋s.jpg



    尾瀬沼湖畔には「元長蔵小屋」があって

    13.15



    玄関に長蔵さんの言葉があったので、写させていただきました。

    13.18


    13.18 元長蔵小屋の玄関の中s.jpg




    元長蔵小屋の裏からは素晴らしい景色が眺められました。

    13.16 元長蔵小屋の裏からの眺めs.jpg

    燧ケ岳が雲で隠れてしまっていたのが残念



    尾瀬は有数の豪雪地で、積雪は4mを超えることもあり、気温も-30℃を下回ることがある程。
    小屋の多くは10月末で宿を閉めてしまいます。



    尾瀬は国の「特別天然記念物」


    マナーを守って歩きましょう!! ⇒  「みんなで守ろう、尾瀬のマナー」




    (つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/10/08 07:24:36 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: