漫望のなんでもかんでも

漫望のなんでもかんでも

PR

Profile

まろ0301

まろ0301

Freepage List

2005.05.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
<360度 後日譚>


 「ものの考え方が正反対になること」などという回答が多い。
 が、しかし。いましたね。

 「一週まわってもとのようになる事」と書いた奴がいた。あ、「一週」とは、変換ミスではなくて、そのまま写しただけ。二重の間違いなんだけれど、面白い。
 「一週間たったら、もとの曜日になるやん」なんか考えとるんかなー。

 こんな回答がある、と言ったら、ある先生の証言。

 「高校のときに、学年集会があって、主任の先生が、『君たちは変わらねばならない。360度変わらねばならない』と言ったので、一瞬おいて、隣の子と『変わらんでいいいうことかな』と話したことを思い出した。」

 ちなみにこの方は体育だったそうで、親近感を感じてしまった。




○一人づつ討ち死にをするクラスかな

 開始20分で一人。22分で一人。25分で一人。27分で二人。29分で一挙に五人。30分で二人。32分で二人。34分で二人。37分で四人。38分で二人。39分で一人。40分で一人。41分で二人。43分で一人。

 こういう事態は面白いので逐一答案用紙のあまりにメモをする。

 最初から最後までずっと起きてカリカリ書いていたのは、10人。

 こういうのは、「空の青 海の青にも染まず漂う」なのだ。「わが道を行く」。本当に立派。

○答案をきちんと畳み夢の中

○答案に時の流れし跡わずか


 職員室の隣の席は英語の先生なのだけれど、とにかく日本語がガッタガタであるという点で意見が一致。彼女が、外語の同級生と話していて、英語の時間に、日本語でつまづく生徒たちの多いことを話すと、眼が点になっていたという。

 小学校からの英語の早期教育なんかできれば止めて頂きたい、もっと徹底的に「日本語」を鍛えていってほしいと「英語教師の主張」。

 米原万理さんのエッセイは私の愛読書だが、とにかく、プラハから日本に帰国された時に、一番驚いたのが、国語教育の貧しさ(時間数と内容と)だったという。


 少し前に、どっかの県の「教育特区」の事を紹介していた番組を見たことがある。小学校から英語を教えている。誰が教えているのか。小学校の先生たちだ。
 これは、「無免許運転」だ。

 英会話スクールのCMでありますね、「『えーと』は、いらんっちゅーに!」って奴。



 日本全国で、子どもが実験台にされている。
 小学校の先生たちの負担は限度を超えていると思う。

 専科(体育・音楽)を増やす、学級定員を25人とする、10年教師をやったら1年間研修の機会を持てるようにする、事務室の増員を図って集金とか事務の負担を減らす・・・やらねばならない事は山ほどある。

 「人間の基礎」を作る仕事だ。「難しい事を優しく、よくわかるように教える」仕事だ。国語も、理科も社会も算数もやらねばならない。「基礎」を教える事が一番難しい。「給食の指導」もある。

 そして何よりも、カリキュラムを安定させる事。単なる文科相の役人の思い付きで、「生活科」とか「総合の時間」とか入れるな。

 放課後、小学校の先生たちがのんびりと子どもたちと遊んでいる姿が見たいと思う。
 私の想い出は、放課後遊んでもらった事だから。 

 こういうことに腹を立てていると精神衛生上良くないのだけれど、仕方がない。


お昼を食べに行く。近くのラーメン屋さんに、自転車で。エコロジカル・ライフ。
 食べていたら、同僚がやってきて、無駄話。
 「一日一科目で、十日くらい続いたらいいね」などと、世のお父さん、お母さん方が激怒されそうな話をする。

 ちらっと見たら、少し向こうの方に、見た顔が。心療内科の主治医の先生。あれま。
 勘定を済ませて出て行くときにご挨拶する。「またうかがいます」。話題が広がるなー。


 さて、政経だ。

 政雄と経子の対話形式で問題文を作る。カッコの中に適語と、下線部の問いは変わらないが。

 ホッブズ、ロック、ルソーの社会契約論、リンカーンの言葉、ファシズム、中国と日本の関係などについて出題。孫文、蒋介石、魯迅と『藤野先生』。

 中華人民共和国が成立して後、1972年まで日本とは正式の国交がなく、そのために、いわゆる「残留孤児」の人たちの問題が取り上げられるのが遅れたことも出題。

 2008年のオリンピック、2010年の万博の会場はどこか?朝青龍の出身国は?現在のユーロとドルの交換レート。

 時事問題は、各国(ロシア イギリス フランス ドイツ 中国 台湾 韓国 日本)の首脳は誰かとか、各国(アメリカ ドイツ タイ 韓国 中国 インド)の通貨は何か、とか。

 時事問題は、授業ではよく取り上げるし、2時間に1回の割りでテストを繰り返しているから、そこそこ書いている。

 いま、何がおきているのか、どう見ればいいのか、そもそもなんなのか・・。知らねばならない事は山ほどあると言っていい。

 世界史Bを一冊仕上げる。生徒諸君のご協力により、大変に○付けは楽であった。ご協力に感謝し、来年度もわが校に引き続きとどまっていただく事を切にお願いいたしたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.05.25 00:18:50
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

アベが消えて用なし… New! maki5417さん

『五百旗頭真(元防衛… New! Mドングリさん

熊本城に行きました(… New! MoMo太郎009さん

2025年の桜行脚(3… リュウちゃん6796さん

斉明天皇を訪ねて 3… 薔薇豪城さん

Comments

まろ0301@ Re[1]:ファクトチェックはやめます(01/11) maki5417さんへ  ただ、不法移民が居な…
maki5417 @ Re:ファクトチェックはやめます(01/11) 米国は、古い移民が新しい移民を搾取して…
まろ0301@ Re[1]:ハンナ・アーレント(01/08) maki5417さんへ  「倫理」は、本来は、…
maki5417 @ Re:ハンナ・アーレント(01/08) 「受験の倫理」とはおさらばだ。 今は倫…
まろ0301@ Re[1]:1月20日(01/06) maki5417さんへ  上下両院で、トランプ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: