漫望のなんでもかんでも

漫望のなんでもかんでも

PR

Profile

まろ0301

まろ0301

Freepage List

2005.09.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 選挙の「結果」なるものが、投票終了直後に発表された。
 自民党300議席。大勝利の予想。

 教師になって30年、私は、自民党の先生方が罵詈雑言を投げつける「戦後教育」に携わってきた。その「戦後教育」が、自民党に300議席を与えた事をどう考えれば良いのか。

 結局、自分の実践はどうだったのかというところに私の思考は還る事になる。教育がすべてを決定するなどという傲慢な事は考えていないし、そういう意味で言っているのではない。

 「事実に基づいてものを見る」「自分の思いを先立ててはいけない」。こんな「簡単」なこともできていない。社会科の授業の中で、世界史、日本史、現代社会、政治経済、地理、自分が何を教えてきたか。

 自分たちの生活と切れたところで、歴史を教えていなかったか。

 入試で世界史を取る生徒たちにはこれは教えておかないといけないから・・という逃げ口上で、単なる用語の解説に終始していなかったか。

 「時代の変動」といったことについても、自然現象のような教え方をしていなかったか。「気がついたらこんなんなってて」といった風に教えた覚えはないのだが、「歴史を動かしていくエネルギーはどこにあるのか」について、事実に基づいて、生徒たちの意識に沿ったかたちで、腹に落ちるように、納得がいくように教えられなければ、同じ事だ。「ナンデカわからんけど、こないなっとってん」でおしまい。

 江戸時代の次は明治、次は大正、そして昭和、平成、この順番がわかってないことには話にならない。しかし、年号が変わるのとは違う変わり方を日本の社会がしていく、それはなぜなのか、それについて学ぶ事がなぜ大切なのか。


 きちんと教えていない教師は、生徒にどんなマイナスを背負わせる事になるのか。

 いま、私は、おそらく、「選挙結果に示された日本国民の多数の意志」なるものから、限りなく遠くにいるという実感がある。

 自民党に多数を与えた国民の判断は間違っていると私は考えている。しかし、その「間違った判断」の片棒を担いでいるのは私だという実感がある。

 ぼちぼちやるしかないけれど、勉強のしなおしだな。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.11 22:11:35
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ベンキョウしなおしまっせ!!  
K.Qawa さん
心の中で、泣いています。
おそらく、まろさんと同じ気持ちなんじゃないかな、と勝手にそう思っています。
この騒乱の中で、これからも志は曲げずに、しっかりと立っていたい。
そのためにも、私もこれから、もっともっと勉強しなおしです。 (2005.09.11 23:23:30)

Re:「選挙結果」と私(09/11)  
SEAL OF CAIN  さん
ちょっと予想はしてましたが、それでもかなりがっくしな結果です。_| ̄|○
マスコミの情報に流されず、安易に人の言う事に同意せず、自分でしっかりと考える事のできる人が増えてほしいっす。

まろさんのような先生が大勢いるといいんですけどね。大変だけど、やりがいのある仕事ですよね。必ず、その教えを受け止めて、将来何かしらの形にしてくれる生徒がいると思います。 (2005.09.11 23:39:35)

Re:ベンキョウしなおしまっせ!!(09/11)  
まろ0301  さん
K.Qawaさん

>この騒乱の中で、これからも志は曲げずに、しっかりと立っていたい。
>そのためにも、私もこれから、もっともっと勉強しなおしです。
-----
☆結局、自分のやってきたことを振り返るところからしか出発できないだろうなと思っています。
 ほんまに、涙出ますわ。 (2005.09.11 23:47:42)

言いたいことは  
まろ0301  さん
SEAL OF CAINさん
>マスコミの情報に流されず、安易に人の言う事に同意せず、自分でしっかりと考える事のできる人が増えてほしいっす。

☆結局、言いたいことは(言いませんけれど)、「勉強せなアカンのや」「アホでええねん、言うとったらアカンねん」「時間かかってしんどいかもしれんけど、きちんと考える習慣つけようで」ということです。
 それを授業でどう伝えるか。説教じゃなく。
 これが難問なんですよねー。
-----
(2005.09.11 23:52:25)

Re:「選挙結果」と私(09/11)  
学校の先生は大変だと思います。なんか言うとすぐ偏向してるとか言われたり・・なんでかな?と考えさせるような教育はいけないようになってきているように感じます。これは最近のことではなく、もう20年以上も前に思ったことです。政治と関わってはいけない、中立でなくちゃ、と。その当時、政治に関心を持たせるいい機会を奪っているのでは?と考えました。(現政権に無批判になれ、といってるよう?)それで、考えないようにさせておいて、20歳になったら急に投票しなさい、と。それでは、なかなか、政治に批判的な目は育たないのでは?と心配したのです。若いのにしっかりとした意見を持っているな、と感心させられる人ももちろんいますが、それはすごい僥倖のように感じています。 (2005.09.12 01:05:11)

同意しないが受け入れる  
ゆうこ さん
前前回のアメリカ大統領選挙で、ブッシュの汚いやりかたに「同意はしないがうけいれる」とゴアは言いました。それでもまたブッシュを選んだ国民を「なんとアホな」と思っていましたが、日本人もアホなのですね。しっかりした考慮のうえに自民党・小泉支持をしたわけではなく、マスコミや雰囲気を面白がって投票した。一方では、「入れるべき人がいない」こともあった。
衆愚政治、という言葉が頭をよぎります。私も衆愚のひとりとして、同意はしないが受け入れる、どんな悪政がきて福祉や介護で泣かされても、この国のひとりとしての自己責任なのですから。 (2005.09.12 07:21:44)

高校生と「政治教育」  
まろ0301  さん
つるひめ2004さん
>それで、考えないようにさせておいて、20歳になったら急に投票しなさい、と。それでは、なかなか、政治に批判的な目は育たないのでは?と心配したのです。若いのにしっかりとした意見を持っているな、と感心させられる人ももちろんいますが、それはすごい僥倖のように感じています。
-----
☆高校生の政治教育はどう在るべきかという事は大切な事になってくると思います。
 各政党の姿、公約を紹介すること、政府がどんなことをやっているか、やろうとしているかを調べてくる事、これらは「偏向教育」とはいえないと思います。
 あまり神経質になりすぎて、結果として政治について何も教えないで終わってしまった、という事のないように工夫したいと思っています。
 「今」を学ぶ事が必要ですね。 (2005.09.12 19:39:08)

Re:同意しないが受け入れる(09/11)  
まろ0301  さん
ゆうこさん

>衆愚政治、という言葉が頭をよぎります。私も衆愚のひとりとして、同意はしないが受け入れる、どんな悪政がきて福祉や介護で泣かされても、この国のひとりとしての自己責任なのですから。
-----
☆悪政の結果は、選択的に自民党に投票した人だけに行くのではありません。「自己責任」とは違った結果を生みます。
 こういう時だけは、なぜか「連帯責任」になるのですね。
  (2005.09.12 19:46:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

English speech May … New! maki5417さん

『シルバー・デモク… New! Mドングリさん

新宿彷徨(その44) 新… New! MoMo太郎009さん

「馬見丘陵公園」の… リュウちゃん6796さん

7日朝の日記 象さん123さん

Comments

まろ0301@ Re[1]:ファクトチェックはやめます(01/11) maki5417さんへ  ただ、不法移民が居な…
maki5417 @ Re:ファクトチェックはやめます(01/11) 米国は、古い移民が新しい移民を搾取して…
まろ0301@ Re[1]:ハンナ・アーレント(01/08) maki5417さんへ  「倫理」は、本来は、…
maki5417 @ Re:ハンナ・アーレント(01/08) 「受験の倫理」とはおさらばだ。 今は倫…
まろ0301@ Re[1]:1月20日(01/06) maki5417さんへ  上下両院で、トランプ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: