縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

PR

Free Space



トリップアドバイザー
ボラカイ島 観光 ホテル口コミ

☆トリップアドバイザー
おすすめブロガーに認定されました

別館2
☆たがめ・別館

★おともだちブログ

lamm.jpg
トラノコラム

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

2018年の旅行記

(1)

2017年の旅行記 ニューカレドニア(2月) クラビ(9月)

(13)

ボホール島旅行記 2016

(13)

フーコック島旅行記 2016

(27)

ヤップ旅行記 2015

(20)

アプリット旅行記 2015

(28)

セブ旅行記 2014

(20)

ロタ旅行記 2014

(19)

パラオ旅行記 2013

(34)

ボラカイ旅行記 2013

(32)

テニアン旅行記 2012

(53)

サイパン旅行記 2012

(60)

エルニド旅行記 2011

(79)

パラオ旅行記 2011

(57)

モルディブ旅行記 2010

(22)

グアム旅行記 2010

(19)

パラオ旅行記 2009

(32)

★アニメ・本・映画

(1316)

二十四節気・雑節

(94)

1月 今日の誕生花と花言葉

(32)

2月 今日の誕生花と花言葉

(30)

3月 今日の誕生花と花言葉

(34)

4月 今日の誕生花と花言葉

(32)

5月 今日の誕生花と花言葉

(32)

6月 今日の誕生花と花言葉

(31)

7月 今日の誕生花と花言葉

(32)

8月 今日の誕生花と花言葉

(32)

9月 今日の誕生花と花言葉

(31)

10月 今日の誕生花と花言葉

(32)

11月 今日の誕生花と花言葉

(31)

12月 今日の誕生花と花言葉

(32)

ごあいさつ

(103)

海外の話

(90)

イルミネーション 

(95)

ちょっとお出かけ

(545)

神代植物公園

(53)

昭和記念公園

(134)

日々の暮らし

(1028)

お天気の話

(65)

放射線量関連

(11)

我が家の花・お山の花

(267)

食べ物

(196)

桜花(さくらばな)

(164)

パソコンのトラブル

(13)

ダイエット

(76)

競馬

(55)

(^_^)/顔文字・タグ

(4)

メオンとたまご旅

(5)

100均で買ったもの

(8)

Favorite Blog

いつの間にか V ポイ… New! 星影の魔術師さん

2024 株主総会 任天… New! mkd5569さん

今日のアジサイその2 GKenさん

【 里親募集は終了し… SpangleBlue510さん

負けず嫌いシニアソ… しん♪5893さん
自由… ikurin917さん
萩の調(しらべ) 萩の調さん
トキワポレポレ日記 トキワのしげさん
薄口スイングトレー… marverick777さん
たくたくコラム Blo… TakuTaku.comさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.03.07
XML
カテゴリ: パラオ旅行記 2011
旅行記 8 空港~ホテル」

Alii, Palau ! 」 Alii (アリー) はパラオ語で 「こんにちは」です。無事入国を済ませ、荷物を受け取り出口へ。今回お世話になる旅行会社は、R&Cツアーズ、といっても、行き帰りの空港送迎だけですけど、ミクロネシア方面の旅行はほとんどここを利用しています。パッケージツアーに航空券ナシの設定があるので。見慣れたアロハの制服はすぐ見つかりました。

DSCF4111_SP0000
DSCF4111_SP0000 posted by (C)たがめ48

空港の建物の外に出ると、巨大マンタがお出迎えです。これは前の旅行記でも紹介したのですが、気づかない人が多いです。空港入り口の1階の屋根、駐車場のヒサシの内側と言った方がわかりやすいかな。パラオ出身の有名な画家が描いたものです。日本からだと、行き帰りとも夜になるので、気づかない人が多いのだと思います。実は私も、前回、韓国人(在日)の方に教えてもらいました。建物の外に出て、一服するため、灰皿があるところに行き、見上げると、天井にパラオの青い海があります。パラオに行く機会があったら、ぜひ忘れずに見てくださいね。タバコに火をつけながらマンタにご挨拶です。
「Long time no see, I'm back !」 ご無沙汰しました。ただいま


パラオ地図1
パラオ地図1 (C)たがめ48

パラオの言語は英語とパラオ語。英語ならどこでも通じます。パラオ語になった日本語の話は有名で、テレビで「チチバンド」とか紹介されていますね。日本語を話す人がたくさんいて、困らないみたいに紹介されています。実際には、そうでもないです(笑) きれいな日本語を話すのは、日本の教育を受けた世代の人たち。数は少なくなっています。それに老人と話す機会はあまりないですよね。ローカルなお店の人は日本語を話す人は見かけませんね。英語ばかりです。ただ、パラオの人と会話をしていると、「ダイジョウブ、ベントウ、モンダイナイ、アブナイ、ゴメン」などの単語が出て来て、日本語を理解していると錯覚することはあります(笑) ちなみにコレ全部パラオ語。

あっ、でもダイビングなどに出かけるのはまったくモンダイナーイです。ツアー会社は日本人の経営が多くて、そうじゃなくても日本人のスタッフはたくさんいます。特にダイビングは、日本人が案内してくれるので、逆に英語を使う機会がないかも。その他のオプショナルツアーでも、お客さんは日本人が圧倒的に多いし、日本人のガイドさんが案内してくれます。船のキャプテンとスタッフは現地のパラオ人、といった感じでしょうか。レストランや免税店は、どこの国へ行っても日本語が少し話せるくらいの人はいますからね。こちらもダイジョーブだと思います。てか、すみません、私は免税店やレストランには行かないけど(笑)

話が長くなりました。マイクロバスでホテルに向かいます。上の地図の、バペルタオブ島が空港のある島です。現在の首都、マルキョクもこの島にあります。唯一繁華街があり賑やかなのは、以前首都があったコロールがあるコロール島。小さいですけど、パラオで一番人口が多い島です。私が宿泊する、パレイシアホテルもここにあります。バスは15人ほど乗っているでしょうか。帰りの時間やオプショナルツアーの予約表、お店の案内やクーポンなどが入った封筒を受け取って、明日の出発時間を確認。送りの順番はパレイシアホテルが1番のようです。ラッキー。


パラオ地図2
パラオ地図2 posted by (C)たがめ48

ちょっと大きめの地図を。パラオ国際空港から、KBブリッジを渡って。あっ、そうそう、島は橋でつながっています。橋の話はまたあとでしましょうね(笑) コロール島の、ちょうど地図のコロールと書いてあるあたりにホテルがあります。パラオの大きいホテル、客室160くらいかな、いずれも。これは3つだけです。コロール島のパレイシアホテル。コロールから橋を渡って、地図の左上のアラカベサン島にある、老舗のパラオパシフィックリゾート(PPR)  左下のマラカル島にあるロイヤルホテル(旧ニッコー)  その他のホテルは、多くても客室40室くらいです。そうこうしているうちに、ホテルに到着です。ホテルの写真は適当でいいや。明るい時に撮ればいい。チェックインはキーを受け取るだけ。簡単。とりあえず部屋へ。   


DSCF4121
DSCF4121 posted by (C)たがめ48

真ん中が吹き抜けで両側に部屋があります。地上7階、地下2階。3~6階が客室です。中国系のこのホテルに宿泊するのは2度目。ほかの大きなホテルや最近出来た隠れ家リゾートに比べるとリーズナブルですが、私にしたら高級(笑) 部屋は6階、最上階でした。うれし~


DSCF4116
DSCF4116 (C)たがめ48

バルコニーからの眺め。暗くてわからないけど、とりあえず撮ってみました。明るく見えるのは公園かな、と思ったけど、翌朝見たら裏の道でした。海は、ちょっとわかりません。前回とは逆の向きの部屋です。


DSCF4118
DSCF4118 posted by (C)たがめ48

程なく荷物が到着したので、チップ2$、ハイドーゾ。パラオにはチップの習慣はないとガイドブックにはありますが、これはもうお決まりみたいな感じですね。あと枕銭もかな。ベッド1個1$。きれいな部屋です。何とバスローブがあるわ。私にしたらチョー贅沢。


DSCF4120
DSCF4120 (C)たがめ48

ボケちゃった上に荷物も写りましたが部屋はこんな感じ。バスタブもある、お湯も出る、冷蔵庫もよしと。さあ、酒、の前にカメラを充電。パラオは日本の電化製品、短時間なら使えます。

うっ、文字数オーバーです。もうちょっとなんだけどな。というわけでここまで。まだ夜は続きます(笑)



ページビューランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.07 18:47:38
[パラオ旅行記 2011] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: