縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

PR

Free Space



トリップアドバイザー
ボラカイ島 観光 ホテル口コミ

☆トリップアドバイザー
おすすめブロガーに認定されました

別館2
☆たがめ・別館

★おともだちブログ

lamm.jpg
トラノコラム

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

2018年の旅行記

(1)

2017年の旅行記 ニューカレドニア(2月) クラビ(9月)

(13)

ボホール島旅行記 2016

(13)

フーコック島旅行記 2016

(27)

ヤップ旅行記 2015

(20)

アプリット旅行記 2015

(28)

セブ旅行記 2014

(20)

ロタ旅行記 2014

(19)

パラオ旅行記 2013

(34)

ボラカイ旅行記 2013

(32)

テニアン旅行記 2012

(53)

サイパン旅行記 2012

(60)

エルニド旅行記 2011

(79)

パラオ旅行記 2011

(57)

モルディブ旅行記 2010

(22)

グアム旅行記 2010

(19)

パラオ旅行記 2009

(32)

★アニメ・本・映画

(1315)

二十四節気・雑節

(94)

1月 今日の誕生花と花言葉

(32)

2月 今日の誕生花と花言葉

(30)

3月 今日の誕生花と花言葉

(34)

4月 今日の誕生花と花言葉

(32)

5月 今日の誕生花と花言葉

(32)

6月 今日の誕生花と花言葉

(31)

7月 今日の誕生花と花言葉

(32)

8月 今日の誕生花と花言葉

(32)

9月 今日の誕生花と花言葉

(31)

10月 今日の誕生花と花言葉

(32)

11月 今日の誕生花と花言葉

(31)

12月 今日の誕生花と花言葉

(32)

ごあいさつ

(103)

海外の話

(90)

イルミネーション 

(95)

ちょっとお出かけ

(545)

神代植物公園

(53)

昭和記念公園

(134)

日々の暮らし

(1028)

お天気の話

(65)

放射線量関連

(11)

我が家の花・お山の花

(267)

食べ物

(196)

桜花(さくらばな)

(164)

パソコンのトラブル

(13)

ダイエット

(76)

競馬

(55)

(^_^)/顔文字・タグ

(4)

メオンとたまご旅

(5)

100均で買ったもの

(8)

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.11.20
XML
カテゴリ: セブ旅行記 2014

セブ旅行記 2014 (9)





サントニーニョ教会

1565年に建てられた、フィリピン最古の教会で、守護神は、幼い日のイエス・キリスト。サントは「聖」、ニーニョは「少年」
マゼランクロスがある八角堂の北側、すぐ近くにあります。まわりにはセブ市庁舎など。たくさんの人が集まる賑やかなところです。

★教会の奥に安置されて、信者が長い列を作って参拝するのは、幼い日のキリストの立像。これはマゼランがセブ王の妻、ファナ王女に贈ったもの。当初サントニーニョがあった建物は焼失。焼け跡から無傷で見つかり「奇跡の神」と言われセブのシンボルとなる。その後、幾度もの戦禍もくぐり抜け現存している。

DSCF2037

サントニーニョ教会の入り口。信者、観光客、ロウソク売りなど人でいっぱい。建物の右の崩壊部分は、以前は鐘楼があったんだけど、2013年10月の地震で崩壊しました。崩壊の瞬間をYouTubeでアップした人がいて、見てビックリしたけど、教会の中のサントニーニョは無傷でした。

DSCF2038



DSCF2039

オリジナルはここにあるけど、セブの人々の暮らしは、サントニーニョと共にあって、各教会やホテル、家庭でもよく見かけます。お土産になってるのはご利益がありそうな気はしないですけどね。では、無理無理ズームでボケていますが、セブの守護神サントニーニョです。穏やかで可愛らしいです。

DSCF2039 (2)

★マゼランクロスの時にお話したけど、マゼランがラプラプと戦って敗れて亡くなって、ラプラプが英雄になったので、セブでキリスト教はそんなに普及しなかったのではと思ったけど、サントニーニョの奇跡が人々をキリスト教徒へと導いたようです。

★ちょっと余談かもですが、言葉の話をしたとき、セブの人はタガログ語を話さない人がけっこういると言ったけど、使わない理由は、マニラへの対抗意識みたいなのもあるのかなと思いました。階級に関係なく、フィリピン人はプライドが高いなとよく感じるけど、セブの人は特に感じる。

★「セブは神の祝福を受けている」フィリピン最古の植民都市セブ。フィリピン最初のキリスト教徒はセブ王フマボンと王女ファナ。マゼランに贈られたサントニーニョは今も無傷で人々を守り続ける。お土産屋のおばちゃんが言っていた。昨年の大きな地震も震源地はセブをそれた。台風の直撃も受けない。サントニーニョが守ってくれるのだと。

☆サントニーニョと共にあるセブの人々の暮らし。彼らを支えるのは、神に選ばれた者のプライドなのかもしれない。(ちなみに私はキリスト教徒ではないです)

・最古の教会の次は、最古の要塞です。市内観光、もう少しなのでおつき合いくださいませ(更新は週に一回ペースですみませんが)

web拍手 by FC2 Google+ share
★「拍手」にコメントもできます。
記事にまったく関係のないコメントはこちらにお願いします。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.11.20 21:58:31
[セブ旅行記 2014] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: