登山のすすめ

登山のすすめ

PR

Profile

山ろく

山ろく

Calendar

Comments

aki@ Re:鳥羽三山移動(02/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
幹雄319 @ Re:鳥羽三山移動(02/21) 山ランの参考にさせていただきま~す。
幹雄319 @ Re:アマチュア無線個展(01/30) JM1RNP/4広島です。 大阪かあ。 …
お山で無線中@ 東京低山 コロナ終息したら山ランでお邪魔する予定…
幹雄319 @ Re:東京低山移動(01/05) 関東に住んでいるときに「箱根山」は、登…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません
2008.03.11
XML
カテゴリ: UUUの登山日記
2月16日は、 京都市内 大文字山 」へ行ってきました。夏のちょうどお盆の8月16日あたりに「 大文字山の送り火 」としても有名な山です。以前は春先に「銀閣寺道」横の登山道から登った記憶があり、今回は冬の「大文字山」へ。コースは、交通の便利な JR山科駅 から、北へ林道を歩いてゆくポピュラーなコースです。詳細は、かもがわ出版の「ベスト・ハイク京滋の山」に載っている。少し寒かったが展望の良い「大文字山」はいつ来てもいい山です。ご案内しましょうスマイル

DSCF0243.JPG

(大文字山の火床より京都市内を望む大展望(GPS:N35度01分23秒1,E135度48分15秒7 )実測値

JR山科駅 で電車を降りて、北へ向かいます。(8:25)ガイドブックに「 毘沙門堂門跡 」というお寺があるのでそれを目指して道路をテクテク歩いて行きます。20分で着。駐車場もあるようで車でも来れるようです。まずは石段を上ると大きな 毘沙門天 のおおきな赤い提灯がお出迎え。こじんまりした境内の本堂で参拝。京都市の有形文化財指定のようです。

DSCF0029.JPGDSCF0033.JPG

鏡山」257 Mへ寄り道して行くことに。毘沙門道の駐車場の南側へ移動し、川に架かる「毘沙門西橋」の鉄製小橋を渡ってすぐ、右側にピンクの目印リボンが揺れておりすぐに取り付き口はわかる。荷作り紐のナビゲートで、山道斜面を登りだす。途中からはっきりした山道に変わり、25分で小広い広場のような「 鏡山 」の山頂到着。展望はなし。先日降った雪が少し残っている。山名プレートもないマイナーですが、憩える静かな山頂です

DSCF0018.JPG

鏡山 (257M)山頂GPS (N35度00分02秒4 E135度48分48秒1 )実測値

下山は、 毘沙門堂前 まで戻り、川沿いの車道を西方行へ歩く。右側に「山科聖天」の神社鳥居を過ぎると、2差路に到着。ここから北へ延びる林道が 「←大文字山」の登山口 。りっぱな道標も立っており、また「後山階稜遺跡」と書いた石柱もそばにあった。(10:30)

DSCF0040.JPG

渓流横の林道登山口 GPS(N35度00分10秒 E135度48分58秒5 )実測値

渓流沿いの林道のアスファルトが、すぐに地道に変わると、杉林の山道を歩いてゆきます。先日降った雪が現れだし、軽アイゼンを付け、緩やかな山道を登ってゆくとで、南(安祥寺方向?)から来る道と合流のT字路で尾根に出る、 5~6センチの積雪 。「大文字山→」の道標プレートもあり、(11:15)北へ向かいます。軽い冬山歩きでいいぞ~!!

DSCF0217.JPG
尾根筋 の登山道は、雪道トレールでいい感じ。10分程で、左からの「蹴上げ方面」から来る道と合流。「京都東山一周トレイル・東山」の道標が建っている。ここを直進し、その先15分ほどで、4差路着。ここも、「 京都一周トレイル・東山45の道標 が立ってます。外気温0度でじっとしてると寒いが、雪が5~6センチ積もっていて ちょっとした冬山

DSCF0221.JPG

京都一周トレイル東山45の道標4差路  (GPS N35度01分07秒5 E135度48分45秒5)実測値

東山45の道標を直進(北へ)すると、T字路に着。右へ行くと「三井寺」方面。ここは左の「大文字山」方面へ行く。手製の道標プレートもあります。その先10分程行けばあっけなく「 大文字山 」へ到着。冬日にかかわらず7~8人程のハイカーが先着しており 人気の山 のようす

スマイルDSCF0227.JPG

大文字山 466M 山頂 GPS (N35度01分10秒4 E135度48分42秒2)実測値

南側方向 の視界が開けていて、 眺めがいいところです 。鴨川から京都市内、天王山方向やよく目を凝らしてみると大阪梅田のビル街まで見えるようで、しばしの眺望を楽しむ。無線機を取り出して呼ぶと、長岡京市の局と、他にWPN上野さんとすぐに59+で繋がる。電波の飛びも最高だ~

DSCF0230.JPG

(大文字山 466M 3等三角点)

三角点 を探すと、小広い山頂の北側にありました。ベンチがありお湯を沸かしてラーメンでランチタイム。無線機を持ったハイカーに声をかけると、同業のハムでSPU局とわかりアイボールQSO完了。地元のFBな方で無線談義で盛り上がる

DSCF0260.JPGDSCF0245.JPG

大文字山 火床  (GPS E35度01分23秒3 N135度48分15秒7 )実測値 334M地点

元気な小学生の団体登山客が登ってきたので、三角点をあとに山道を降りて行く。30分程で、夏を彩る京都の風物詩「大文字山」の 火床 に降りてきた。(13:15 )。薪を燃やして「大」の字になるように「かまど」がたくさんあった。ここでも、標高は実測で334M程あるので、非常に見晴らしがいい。京都駅前の京都タワーや京都御所等、市内の展望はもちろん、向かいの西山山系の「愛宕山」まで大パノラマで見渡せる 展望台だ ~。ハイカーもたくさん見かける人気の場所のようです

DSCF0270.JPG

山頂から、ズームアップで手前は、京都市内の「 吉田山 」。真ん中の緑地域は「 京都御所 」。その上は雪の降っている「 愛宕山 」の西山山系。休憩がてら無線機のスイッチを入れると、大津市「笠間ヶ岳」移動局の信号をキャッチした。応答で呼ぶと SGV局 とわかりラッキー~!そのうち天気が変わり吹雪の雪が降り出して一面まっ白に…(アララ…)風も出てきたので、下山開始(14:05)しましたが、いいところです

DSCF0291.JPG

銀閣寺 山門前 (GPS N35度01分38秒3 E135度47分50秒9 )実測値

火床から山道をゆっくり降りて行きます「 千人塚 」のお地蔵様まえを通り、登山口の「 銀閣寺 」の山門前に着くと観光客がいっぱい(14:40)。時間があれば、「銀閣寺」や「哲学の道」など参拝して立ち寄るのもよいでしょう。帰りはバスで 出町柳駅 へ。手軽な京都大文字山ハイクです。出かけるなら春先のこれからのほうがいいかも。おすすめです

位置図です

大文字山.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.11 11:53:37 コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: