ひとりで楽しも。

ひとりで楽しも。

2021.07.25
XML
カテゴリ: 育児
少し前になりますが
保護者向けの
進路説明会へ出席してきました。


(画像はフリー素材より)

ひゃーついにここまできました
子育ての天王山

都会では特定の大学や特定の学部に特化した
進学塾へ通い、特訓するんでしょうけど
田舎は普通に自分で勉強して
大学を目指す子が大半です。

渡された資料によると、うちの高校では
やっぱ9割以上が四年制大学に進学希望

姫様も一般入試で国立大を希望してます。

大学入学共通テストは1/14と1/15
9月に高校一括で出願。
ちなみに、前から検討されてた
筆記試験は全廃になったもよう。よかった。



んで、説明会のなかで気になったのは

共通テストと2次試験の配点比率

いわゆる「傾斜配点」です。たとえば

1.2次試験の配点比率が高い
2.2次試験には教科試験がない(面接だけ)
3.2次試験は特定教科のみ極端に配点比率が高い

・・・etc

などいろんなパターンがありまして
ワシも、じつは1パターンです。
実技系だけどなwww

ワシの大学(教育学部美術科)
一次:二次=4:6
当時は、実技系でも教育学部で
2次メインは珍しかったです。
おかげで共通一次はさんざんの結果でしたが
なんとか現役合格をいたしました。



姫もちゃんと調べてね。今はネットで簡単よね。
こんな感じで自分の得意分野で
有利に作戦たてるのはアリなんですよ。
でもあまり教科を絞りすぎると
競争率もあがるという副作用もある。
ワシの場合、競争率は4倍でした(定員10人)

以下、配布資料より
合格を勝ち取った先輩たちのお言葉

・授業は必ず毎日ある。だから授業を最大限に生かす
(特に理科や地歴)
・復習はその日のうちに。毎日継続することが重要
・忙しい時ほど、やるべきことを「見える化」する
・通学時や授業の合間などのスキマ時間を有効活用。

まあもう教科書は2年で終わってますけどねえ。
2学期からはいよいよ、自分の進路に特化した
授業を選択していく形になります。



受験勉強は、大学に入るためだけでなく
「自分が将来どれだけ頑張れるか
そうでないかを決める期間」

でもいまは姫様、コンクール本番直前。
今日もお弁当持って部活。

うわあああ親子で忙しい号泣

■本日もご訪問ありがとうございました■

あなたの応援クリックに励まされております。
いつも本当にありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ

【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】
(PC版のHOME画面上部に常設)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.25 19:11:32
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

細魚*hoso-uo*

細魚*hoso-uo*

サイド自由欄


​​​






(アメブロは更新停止中)
ameba.png blogcircle.png



PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

やすじ2004 @ Re:大盛況でした!!(06/02) New! こんにちは!! 穏やかな天気で過ごしやす…
まりん** @ Re:大盛況でした!!(06/02) New! こんにちは~。 すっごい数のバイクです…
せつぶんまめ @ Re:大盛況でした!!(06/02) New! こんにちは イベントお疲れ様です。 中身…

お気に入りブログ

朝食中に緊急地震速… New! reo soraさん

カラスとすずめの話… New! maria-さん

雨が降ったので・・・ New! 元お蝶夫人さん

まちなかあーと&ミュ… New! ハム助8686さん

--< 走る【つつじ】 … New! いわどん0193さん

難産なアトム君(^^; New! chiroakaさん

皐月4番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

[6/3] 「お終活 再春… New! ちゃおりん804さん

1月の予告通り、市役… New! ちゃのうさん

やることや、やりた… New! しゃべる案山子さん


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: