こなちゃん日記

こなちゃん日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ナツ358

ナツ358

Calendar

Comments

ゆりんぬ@ フォーエバーってマルチの製品でしょ!騙されないで! システムは、同業他社のネットワークビジ…
みみ@ まさに! その通り!だと思いました。 うちも『い…
キルシュ☆ @ Re:トイレトレーニング中断のわけ(09/11) へ~なるほどです。 思い当たる節、あり…
ナツ@ のんのん716さん いやはや、あまりに奥深くて、先生にいわ…
のんのん716 @ Re:トイレトレーニング中断のわけ(09/11) へぇ~~~~。なんだか奥深い話だね。 …
なっつ@ のんのん716さん うちは、お夕寝?してしまった日からおも…
のんのん716 @ Re:2.1才!(09/02) 確かに、追いかけるのが大変になってきま…

Favorite Blog

魔法のおっぱい じる♪♪さん
マイセルフダイエッ… msdiet607さん
☆Meine liebe Tochte… キルシュ☆さん
To.Dearest Angels Jiny 8110さん
こはるびより日記 リルリルリーさん
利佳ちゃんバンコク… かおりか@バンコクさん
3児の母、育児と仕… 笑子1975さん
2006年09月18日
XML
カテゴリ: ココロ子育て
先日、近所の保育園で行われた
子育て支援セミナーなるものへ
こなちゃんと参加してきた。

郵送されてきたはがきに、
「こんなときどうする?
わかっているけど、いらいらしてしまう、そんなことありませんか?」
って書いてあって、ぜひ行きたいと思った私。

「いらいらするのはどんなとき?
何があったのでしょう?


ストレスがたまっていませんか?
がんばりすぎてはいませんか?
我慢しすぎていませんか?

☆完璧な親なんていない、完璧な子育てもありません。ほどほどのよさ。

☆世の中はスピードアップ、でも子供の育ちのペースはかわらない。

☆となりの芝生は青い。(うんうん、そうだ、そうだ!!)

☆子育ては親育ち。親子二人三脚。
 (そうだ、わたしもママ1歳と1ヶ月なんだ)

☆しつけに迷うときは、理由のわかる叱り方を。
 (人格を否定するような叱り方はしない)

☆子育ては自分の育てられ方を思い出す。



こんな感じで子供虐待防止センターの方から話が進められました。
きていた親子は14組。
みんなそれぞれの思いを抱えている様子。

お話の最中は、無料で保育してくれました。
初めてこなちゃんを、保母さんにお任せしたわけです。

ぜんぜん平気だった。
ほかの赤ちゃんはみーんな泣いていたのに
こなちゃんだけは、オウボウルを持って、にこにこうろうろ。
笑えました。なんていうのかな、肝が据わっている様子だった。
こういう娘の一面を見るたびに驚かされる。
だって普段部屋の中では私にべったりなものだから。。。。。

さて、会のこと。
だんなさんが手伝ってくれないことに
いらだっているっていうお母さんたちがけっこういらっしゃった。
うんうん、よくわかりますよー!!

うちはたまたま自営業で、だんなと二人三脚で子育てさせてもらっているが
それでも、おっぱいあげたりオムツかえたり
実質的なことは、女の仕事なわけですよ。
いらっとすることも多い。
友達のまーちゃんは、「パパはいいとこどりだ!」といっていたけど
そのとおりです。でも仕方ないんだよね。。。。

となりの芝生は青い。

これはね、もういつの間にやってます、私も。
この会の隣の座席にいた、親子さんの芝生が早速青く見えてしまった私。
なぜなら、その娘さん、ママにぴったり抱っこされておとなしくしています。
一方でこなちゃんは、私には見向きもせず、ひょこひょこあるいて
遊んでいます。場内を飛び出して、ドアから出そうになるのを
必死に追いかける私。

と、その隣のお母さんが
「自立心が旺盛でうらやましい。どうやってそうなったんですか」と
きかれ、その答えとうらはらに私は
「そんな風に女の子らしくお母さんとぴったんこしていてうらやましい。」
と答えてしまった!
まさに隣の芝生は青い、デシタ。。。

子育ては親育ちっていうのも、よくわかりました。
私は、今は1歳児のお母さんであり、
5歳児のお母さんには決してなれないということ。
私もこなちゃんと同じ、1歳1ヶ月のママなんだってつくづく思った。

しつけに迷うときは、理由のわかる叱り方を。
これはバカとかグズとか、人格を否定するようなことを
いうのは、とてもよくないことという説明でした。

思わずお皿にのったおかずを投げ飛ばす子にむかって
「んもーっばかばかっ!」て叫んだことがあった私。
これはほんとによくないね。

続いて、子育ては自分の育てられ方を思い出すっていう話に
わたしはなんかグっとしてしまった。
なぜなら、私はよく「グズ」とか「のろま」って
母親にいわれて育てられたから。
まさにこの人格を否定された叱り方をばんばんされたことを思い出した。

子供を育てていると、同時に親から育てられたことを
思い出しながらやっていくといっていた。

私は子育てしながら、親のことを恨むような気持ちが
何度と沸いたことを思い返さずにはいられなかった。
やっぱり悔しかったんだよね、人格を否定されたことが。
深く傷ついていた。

そして、そういう親に対してネガティブな感情の思い出が
多い人は、子育てが難しく感じると思いますとおっしゃっていた。
それは、初めて体験することだから。
人は体験したことしか、実践できない傾向にあるということ。

私は人格を否定される叱られ方をされてきた分、
そのところは人より努力しなければならないらしい。

努力っていうとしんどさが伴うけれど
注意深く見つめながら実践する必要があるんだって思った。
だって実際、こなちゃんにいつかきれたとき
私ほんとに怖かったもん。
あれでは、こなちゃんにも将来恨みを買ってしまう。
それは絶対に避けたい。

もちろん、親のしつけに対して、感謝したい部分、
よかった部分もいっぱいある。
つらかったことも、よかったことも、
自分の子育てに役立てていきたいなぁ。

***

最後にこの会では、親子でドラえもん音頭を踊った。
みんな親子で踊るのに、なぜかこなちゃんは
円陣の真ん中にひとり立ち、(恥ずかしかったー)
ひとり踊っている。ほうっておいた。
極めつけには、突然、音頭が止まってしまい
まさかと思いきや
こなちゃんが、ラジカセに手を伸ばしてとめてしまった!
またやってくれたよー、いたずら娘~。
ほんと恥ずかしかったけど、わが子のやんちゃぶりに笑えた午後だった。

帰り際、保母さんたちに、こなちゃん、大物になりますねなんて
声をかけられた。
誰ににて愛嬌がいいのかな??
幼いころ、引っ込み思案で人見知りしていた私とは似ていない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年09月18日 10時39分03秒
コメント(11) | コメントを書く
[ココロ子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:子育て支援セミナーいきました(09/18)  
kumi3919  さん
おとなしい女の子よりこなちゃんのようにたくましい女のこの方がこれからの世の中を生きていく上で安心ですね!うちの娘にも強くいて欲しいです。いたずらは控えめにして欲しいけど・・・(笑) (2006年09月18日 13時18分05秒)

ドラえもん音頭見てみたい。笑  
moco5  さん
こなちゃん、ホント大物になるよ~(^^) (2006年09月18日 14時26分18秒)

Re:子育て支援セミナーいきました(09/18)  
勉強になりました!ありがとう☆
こなちゃん、かわいいね~(*^。^*)
笑わしてくれる愛嬌よしさんは、みんなに愛されるね♪ (2006年09月18日 23時36分40秒)

Re:子育て支援セミナーいきました(09/18)  
貴重な話を聞かれたんですね。また、ここに記事にしてくれたから、こちらも勉強になります。
こなちゃん大活躍だったのね! (2006年09月19日 09時37分39秒)

kumi3919さん  
ナツ358  さん
ほんと、ほんと。いたずらは控えめにしてほしいですよね!

このままたくましく明るい子に育ってほしいです。
親次第なのかな。。。。 (2006年09月19日 17時54分19秒)

mocoさん  
ナツ358  さん
ほんとそんな感じもしますが、毎日一緒にいるので、どうもそこのところがわからないような・・・。これから楽しみです。 (2006年09月19日 17時55分04秒)

リルリルリーさん  
ナツ358  さん
ほんと愛嬌がいいの!なんでだろう。
こういう会に行くのもたまにはいいもんですね。 (2006年09月19日 17時55分55秒)

のんのん716さん  
ナツ358  さん
そうおっっしゃってくれてありがとう。
また機会あったらアップしてみますね。
いやー、今朝も朝ごはんのときにイラっときちゃったんでアロマオイルを嗅いで、深呼吸して乗り切りました。笑
(2006年09月19日 17時57分03秒)

いいですね。  
acoparis  さん
そういうセミナ-は改めて自分の子育てを見直すいい機会ですね。
こなちゃんの成長振りも見れてよかったですね。
私は日本式でやりたいので、まわりの意見もききながら、わが道をとおしてます。
お互い気楽に子育て楽しみましょうね☆ (2006年09月20日 05時50分57秒)

acoparisさん  
ナツ358  さん

>私は日本式でやりたいので、まわりの意見もききながら、わが道をとおしてます。

お元気そうでなによりです。
この前、フランス人の女友達と、子育てについて話していたんですが、フランスはアメリカ式の子育てなんですね。知らなかった!添い寝や添い乳しているといったら驚かれました。彼女の話を聞いて、一昔前の日本(70年代ごろ)の育児情報だなぁと思いました。 (2006年09月20日 13時17分11秒)

acoparisさん  
ナツ358  さん

>私は日本式でやりたいので、まわりの意見もききながら、わが道をとおしてます。

お元気そうでなによりです。
この前、フランス人の女友達と、子育てについて話していたんですが、フランスはアメリカ式の子育てなんですね。知らなかった!添い寝や添い乳しているといったら驚かれました。彼女の話を聞いて、一昔前の日本(70年代ごろ)の育児情報だなぁと思いました。 (2006年09月20日 13時37分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: