2017.08.16
XML
昨日はいい1日だった。



昨日:20170815
LEG WEAR & COFFEE KQURIOUS さんでお買い物。
目的は
my MUSE、 Aki Miyajima さんの展示へ行くのにプレゼントをと。





KQURIOUS  さんでいただいた2017年のカレンダー&缶バッジ
Aki Miyajima

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お二人とも本当に魅力的な方。
ご自身のIDで勝負されている。
ご本人にその意識はなくともすごいなぁと。
だって、毎回お会いするたびに、新しいチャレンジをされていて、
それがまた魅力的なものとしてしっかりカタチになっていて。



この左上の作品がほしい・・・
同じので、新しくトライアルされた、キャンバスプリントもあって、
そちらはアクセサリーをさして(←?)立体的に飾れるのも魅力的

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


一時期は色々と複雑な想いで、そんな方達から遠ざかっていた。

やっと自分の身の程がわかって、
いちファンとして素直にお会いできるようになってきた。
今までは作品を観に行くのも、
ご本人のいないタイミングを見計らって行っていたので、


サラリーマンになって10年かぁ。

就職浪人が長くって、
「おじいさんは傘を売りに里へ〜」のごとく、
作ったものを売って、
それでできた繋がりでちょこっとデザインの仕事をもらって、
そんな先の見えない生活が苦しくて、
商業デザイナーになりたくて、サラリーマンになったのだけど、
今の自分はどうなのかなぁ、

悶々とした日々が続いていて、
もう会社辞めちゃおうか、
次のボーナスまで、次の給料までってどんどん先延ばしにして、
結局、雇用・所属ってのの一応の安心から抜け出す勇気もないから、
まずはそれを受け止めようと。

幸いにも仕事はあって、自由にもやらせてもらえている環境にいるのだから、
自分のスキなこと、得意なこと、これからチャレンジしたいことに
表現の仕方を向けていけばいいのだなと、


そして


今日:20170816
社会人1年目の後輩のなおきくんが
四苦八苦しながら自発的にやっている企画が少しでも前に進むきっかけになればと
勝手にフライヤーをデザインし始めた。
こんなとき、デザインのチカラでなんとかできる場合があることを、
少なからず知っている。

最近、おじさまたちの指示のまま、
デザインってか構成ばっかりやっていたので、攻め気が後退していた。
若者の奮闘をみたら、
自分もデザインを楽しんだり、なにかトライアルもしてみたくなった。
結局、自分ってのがなくて、人に影響されてるのだけどね。
いつからそうなったのか。


手描きでもしてみる?


って描いたけど、結局使わず、ってか使えず…

だけど、
何かやってみようと前向きに考えれた自分に自画自賛。
パソコンばっかりやっていると、
とっさに絵を描けなくなってるよね、
何かあった時に、さらっと絵をかけるようになりたい。



もう一つ前向きになったきっかけ。
この本↓
装幀室のおしごと。 〜本の表情つくりませんか?〜 (メディアワークス文庫) [ 範乃 秋晴 ]

よかった。

この超クセのある彼。
出だしから共感しまくり。
こんな風に毎回全力投球で、自信を持って仕事をしたい。


でも、私は決めたことがあるんだ。



なんだか後ろ向きな気持ちの時は、本を読む。
今の自分とは違う世界があるんだって感じられるから。

人とうまくコミュニケーションが取れないなって時も、本を読む。
いろんな人がいるんだって思うから。

なんの理由がなくても、本を読む。
そもそも私はコミュニケーションに難アリな人間なので、
ははーん、そうかって参考になるから。



お仕事がモチーフのお話しって、
自分の心理状況によってはマイナスになる時もあるから、
そこは自分と対話しながら。

そう、私の決めたこと。
苦しい無理をしないこと。

今の自分は10年前みたいにがむしゃらに仕事ができない。
子供も生まれたし、歳もとった。
あの頃思い描いていた自分にはまだ達していないけど、
それはまぁ、あの時はそうだったんだって、ことにした。
あの時のスキと今のスキが違うから。

前向きに「今のスキ」を育てて、
5年後、次のステップに進めていればいいな。


私的な日記。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.07 10:25:02
[ワーママのシンデレラシンドローム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: