2017.08.29
XML
ドライヤーホルダー





パパさんがつけたのです。
コレですって↓


吸盤でつくのですが、
ネジでも留められる仕様になっているとのことでした。
さすが 山崎実業 さん、住まいのプロダクトのプロです。


ただねパパさん、

って、でも、
確かに他に適したところナイわよね、
超狭小住宅の我が家、洗面台もミニサイズだし、
左は壁、右は階段への転動防止のしきりだもんね、
後ろなんて、洗濯物を入れるカゴが乗ってるボビーワゴンまで、
60cm程度の余白しかないものね。




↓ 愛用のボビーワゴン






浴室には、 お風呂緑化 中につき、
モンステラ がおります。
私を癒してくれています。



我が家の癒しスポットで、家の中で一番キレイにしようね、の、暗黙の了解が成り立っています。



↑ お風呂場などのコントロール(リモコン?スイッチ)は、
間違いのないように色が多用されてたりして...
残念この上ないので、ポストカードを貼って隠します。
水場にポストカード、それはそれは劣化が早いので、

ポストカード、職業病でグラフィックなどをコレクションする習慣があり、
アンディウォーホルや、皆川明さんなんかも、
DMとか、パッケージとか、気になったデザインをボックスに入れて保管してるでしょ、
そんなことをしていたわけです。
それはもう、膨大な量になりまして、どれもこれもお気に入りだから捨てられない、
困ったな、
あるとき、思い切って、紙もの断捨離を始めました。
松浦弥太郎さんの本を読みまくり、自分を洗脳し続けたことがきっかけでした。
(この話はあとでまとめてみたい。)

数ある弥太郎さんの本の中でも、
「今日も丁寧に」は、擦り切れるほど読みました。
この本が出されたのは、2008年。
文庫にもなったのですね、さすが弥太郎さんです。




脱線しました。


フライングタイガーのモクモククモさんの小さい方には、
朝、顔を洗ったら、メガネ
夜、お風呂に入るときは、コンタクトケース
私の視力を支えてくれるツールの居場所になっています。


この洗面台の前は、デッドスペースと窓です。



洗面台の前に、というより、洗面所に、鏡がないのは非常に困るので、
この洗面台の左横の壁にミラー付き扉をつけました。



鏡を使う時は、開いて使うことになります。


我が家、洗面所に、フラットな壁が一面もないのです。
屋根裏部屋 なのです。

斜め屋根の空間に、なんとかかんとか収納を確保しようと試みています。




洗濯機 の 上 に
be-poles の paperbag に スチームクリーナー
Mila Owen の ショッパー に ボックスティッシュのストック
Paper bag といえば
Fiona Apple の歌を思い出す人は私だけじゃないはず。




バスルームで愛用アイテム

▼ハンドソープ(ムースタイプ)


▼ローションボトルに ハトムギ化粧水 を入れて


安定の sarasa design さんで♡




▼ボタニカル ヘアミスト ボタニカル アウトバストリートメント いい香り♩


▼ボタニカルアウトバストリートメントオイル


こちらも定番の SALONIA さんで





▼MARVISの歯磨き粉 お値段...だけどね、ホワイトニング効果は高い感じがする


▼Aesop さんのオイルフリーセラム
いいよ、って勧められたので使ってみてる、香りに癒される。



▼PUEBCOの砂時計



▼HAY カレイドトレー 我が家では珍しいイロモノ
イエローとジェードを重ねて、その上に、キューバ土産にいただいた石鹸



▼ペーパーバッグ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.07 10:42:49
[屋根裏部屋は、バス・ランドリールーム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: