2018.05.21
XML
カテゴリ: 家づくりについて
インダストリアル、男前、ブルックリンスタイル
どう呼ぶのか私はスキかと考えながら





PUEBCO の WIRE TRASHCAN



インダストリアル!
前回のバスルームに続いて Link → ★
アトリエエリアにも進出し始めました。




横にあるのは
「一本の線からはじまる、新しい暮らし」
とのコンセプトが美しい

実は買ってから約1年放置していました・・・




その昔、​ 前の家では・・・ Link → ★ 
紙袋の処分対策として、
ゴミ箱として使っていた時期がありました。
→そのままは捨てられないから、



紙袋がなくなってからは、
家の設計をした本来の意図通り、シンクの下にゴミ箱を入れ、
室内ではゴミ箱が目につかない生活をしていました。
前の家は、ワンフロア、ワンルーム構造のリノベマンションだったので、
ゴミ箱は、家に1つでよかったのです。


それが今の家に引っ越して・・・ Link → ★
やっぱり、ワンフロア、1つのゴミ箱が必要となったのです。
そこで疑問が発生しました。



ゴミ










確かに、生ゴミや、濡れたものは、
殺菌の繁殖になるので気をつけなければなりません。

寒い季節はどは、
生ゴミや匂いを発するものは、
何重かに包んだりすればそれなりに大丈夫ですが、

計画的に料理をして、なるべく生ゴミを出さないようにし、
出てしまった際は、即座に冷凍保存したりと対策が必要です。

これは主にキッチンエリアに関して、
では、それ以外のエリアでは?

主に紙ゴミです。
紙ゴミってことは、
ほとんどの場合、殺菌の繁殖は気にしなくてよいはず、
であれば、
洗う想定の素材ではなくてもいいのではないの?

はい、理論武装完了です。

気になっていた、このゴミ箱をポチりました。
このワイヤーバスケットに合う、
コットンペーパーまで別でポチっちゃいました。




ゴミ箱としては、相当リッチです。
このリッチなゴミ箱のおかげで、
私は捨てることがとっても楽しくなりました。



前の家はオフィスも入居しているマンションだったので、
収集日をあまり意識することなくゴミを捨てられました。
(管理人さん的には迷惑だけど)

戸建の場合は、そうはいきません。
汚屋敷(戸建)が出来上がるのは、
ゴミの捨て方に原因があるのでしょうね。


答えは色々あるけれど、
まずはゴミの日を忘れない生活をしようと思う今日この頃です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.07 10:12:02
[家づくりについて] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: