Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

tt555 @ 森の奥からさん 始まりましたね、 USSアイゼンハワーが燃…
森の奥から@ Re:日丸屋製作所のシャワーヘッド(06/ ....WHO 決まりましたね。 検閲も かな…
tt555 @ フーチさん JAL機の乗務員にもクエン酸をしっかり摂取…
フーチ@ Re:6度あることは7度ある(ざるそば&逆流性食道炎)(05/26) 下記はNOTE 中村クリニックです。 <small…
わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1600)

ミニストリー

(3559)

人生

(500)

災害

(629)

世界情勢

(796)

スポーツ

(175)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(309)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(65)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2007年09月23日
XML
カテゴリ:

昨日はウォークレッスンで梅田へ、


最終回でもあり、今までの感想と今後の抱負などという話題で、
私の番のときに、概ね以下のようにコメントする、


ウォークと言うのは重ねがさね、 パラドックス の世界だと思う、

前に進むのに、胸を張るのではなく、背中を意識する、
前に進むのに、腕を前に振るのでなく、後ろに振る、
前に進むのに、足を前に出すのでなく、後ろに出す、


ところで、最近見た記事から、 欧米ではエレーベーターの閉のボタンを押さない

欧米が 待つ文化 に対して、
日本は待たない、いや 待てない文化 だ、(
と指摘)

これは何か日本人は大切なものを失っているのではないかと、


そして考えるに、
ウォークの前進の パラドックス と、
エレベーターの閉のボタンを押さない( 待つ文化 )とは似かよったところがある、

共に、意識して前に出ようとしない、ところで似ている、
共に、間を置いて、一瞬の時間を味方にしている、

そして何故か、人にはこれが心地よいし、何よりもカッコイイ、


このようなメンタリティー、即ち一歩引くなり、前に出る前に間を置くメンタリティーを醸成する意味でもポスチャーウォークは絶対欠かせないじゃないか、


と話したところで、

KIMIKO先生、 「さすがー!」と一言、
(すごく、うれしそうだった)

そして皆さんも、スゴーーク納得してくれた、
(これはウォークの教室でしか、キッとうけない話だったと思う)


で、KIMIKOさんに「あと、今後の抱負はドーすんの」と聞かれ、

例の 成毛真氏の記事 から、

目標は立てない事を説明、
彼と同じく、廻りの環境、人、時流、に自分が合わせられるようになることを目標とする、

といったところで、KIMIKO さん、「ヤッパ、男の人って発想が違うわね、今日は随分参考になっちゃったわ」と、


しかし私的に、何よりうれしかったのは、話しの内容以上に、

上記のしゃべった言葉がほぼすべてその場で浮かんできた言葉だったことだ、

まさに私の目標の瞬間対応ができていたのだった、
( 瞬間反射人間 今を生きることのススメ 人生の目標 )






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月25日 11時59分15秒
コメント(0) | コメントを書く
[心] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: