Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

森の奥から@ Re:神の国はどこにあるのか?(06/25) New! いつもありがとうございます。 「神の国は…
頑張っている人@ Re:歯科用麻酔薬中で見つかった酸化グラフェン(05/11) New! 麻酔関係のものにまで混入されているとな…
tt555 @ アーサさん 周波数治療は3年前、杉田歯科でひどかった…
アーサ@ Re:おなかの回復中は節食を(06/18) 私も下痢が1年半も続いていて血液・尿・…
tt555 @ 森の奥からさん 始まりましたね、 USSアイゼンハワーが燃…
森の奥から@ Re:日丸屋製作所のシャワーヘッド(06/ ....WHO 決まりましたね。 検閲も かな…
tt555 @ フーチさん JAL機の乗務員にもクエン酸をしっかり摂取…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1602)

ミニストリー

(3561)

人生

(500)

災害

(629)

世界情勢

(797)

スポーツ

(175)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(309)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(65)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2010年07月29日
XML
カテゴリ: 投資

今回の7月からの上昇相場、

主役はやはりQ2決算だったわけだが、
そのとりを誰が勤めるかを見ておけば、
ピークがわかりやすかったかも、
(次回の参考にしようね、)

米エクソンモービル:4-6月は増益、

7月29日(ブルームバーグ):米最大の石油会社エクソンモービルの4-6月(第2四半期)決算では、増益率が2003年以降で最大となり、アナリスト予想も上回った。増産とエネルギー価格上昇による相乗効果が寄与した。 

Q2決算のメインのとりはやはり石油大手エクソン、

ダウは、コレを受け、
寄り付きで一気に上昇、

http://i26.tinypic.com/343qdd0.jpg

3日前の高値を上回って、10584.99をつける、

少しもみあった後、
日経夕場後 、下落開始、

http://i28.tinypic.com/zxl45k.jpg

今回の決算上昇相場、コレにてお開き??
名実共に、本格的なベア相場の開始かな、

さあ、 明日から、バンバン売りまくろう!!

えッ、もう資金がない!?


参考)
自分が買うと下がる・自分が売ると上がるのは何故か?
負けている投資家の心理状態を読む
損失は幾らまで許容されるか

追記)
で、今夜のような下落になると、何気にFEDが出てくる、

Fed's Bullard: It Is Time To Start Talking About More Quantitative Easing To Stop Deflation
Jul. 29, 2010, 12:04 PM 

The Federal Reserve President of St. Louis James Bullard has warned that current U.S. policy could lead to Japanese style deflation and that a new form of quantitative easing may be necessary, according to CNBC.
セントルイスFEDの理事長ブラードいわく、
日本のようなデフレ再現を防ぐためには、QEが必要だ、と、

(日本をだしにされてしまった、)

いずれにせよ、株価と言うのは下げだすと、
今度はそれを阻止しようとする力学が働くので、
ややこしい、

売り方の皆さん、FEDのQEだけは気をつけよう、 

更新日時 2010年7月30日 2時7分19秒


追記2)
昨日の株式は、ここ数ヶ月になかった動きを示した、

After A Huge Intraday Amplitude, A Divergence-less Day Closes On Muted Note

結構荒い値動きをしたにも関わらず、Arb(裁定取引)がしっかり働いており、国債や為替と株式の連動が崩れなかった、

10年国債(赤)ー株式(白)、

豪ドル円(緑)ー株式(白)、

いつものモンキーマネー(HFT)は、
どこへ行ってしまったのか?
(HFや投資家が戻ってくるのでいい傾向ではあるのだが、)

*これは大事なので、今後も注目したい、


もうひとつ、同じくQEの話題で、

すでに、FEDが昨日、タイミングよく、
" Seven Faces of The Peril " で、
デフレ脱却のQE(国債買上げ)を実施すべきだと、
ぶち上げているが、加えて、

QE 2.0 Or QE 1.999: GSEs And FHA Are Preparing Auto-Refi Program Taking Millions To Current Market Rates Overnight

the GSEs and the FHA may be preparing to imminently launch an instant auto-refi program which would take millions of borrowers to current market rates overnight! In the process $45 billion of consumer savings would be created. Welcome QE 1.999.

何やら、GSEとFHAは新しいローン(即決型自動リファイナンスプログラム)を何百万もの借り手に、現在の オーバーナイト 市場金利で、提供することを計画中だとか、(担保は既存住宅、)

これにより450億ドルの新たな消費者の貯蓄(借金)が増える!?

現在の住宅金利は、
GSEとFHAが緩い条件のもと、
低金利で貸付をしているので、

http://i32.tinypic.com/e9yome.jpg

異常なくらい低い、

マッ、FEDの国債買上げ(銀行に金を貸し、銀行は国から買上げ、国は安心して借金ができ、各種救済や株式買上げにあてられる、)はよく知られていて驚かないが、GSE/FHAの新型ローンには驚いた、

要はもっと借金をしてくれってこと、
(ローンの使い道は自由だって、)

発想がユニークと言うか、
そんな発想しか浮かばないのか、と言うか、

とにかく、
お金をばら撒きたいようだが、
借金で痛い目にあっているユーザーが、
果たしてこれを利用するのかな、

したりして、

更新日時 2010年7月30日 9時3分16秒


追記3)
昨夜のFEDの宝刀「 QEするべきだ 」コールにも関わらず、

ダウがプラテンに至らなかった背景だが、
Why Didn't Stocks Go Up On The Big Bullard Paper?

It's not like Bullard said anything that should have surprised anyone regarding the real economy. So it's a bit of a head scratcher, and if you're of the bullish persuasion, perhaps a reason to worry?

QEの効果を市場は既に疑問視しているのではと、
若干の効果はあるかもしれないが、
これ(QE)で、経済が立ち直るわけでもなんでもないと、

コレは、足元を見透かれ始めたとなると、
QE2は前途が危うくなってくる、

かつてのQE1は絶大だったが、
QE2の行方はドーなるのか、

コレがダメだと、
もう打つ手がなくなってしまうのだが、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月30日 12時25分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[投資] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: