Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

tt555 @ 森の奥からさん 始まりましたね、 USSアイゼンハワーが燃…
森の奥から@ Re:日丸屋製作所のシャワーヘッド(06/ ....WHO 決まりましたね。 検閲も かな…
tt555 @ フーチさん JAL機の乗務員にもクエン酸をしっかり摂取…
フーチ@ Re:6度あることは7度ある(ざるそば&逆流性食道炎)(05/26) 下記はNOTE 中村クリニックです。 <small…
わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1600)

ミニストリー

(3559)

人生

(500)

災害

(629)

世界情勢

(796)

スポーツ

(175)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(309)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(65)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2011年01月12日
XML
カテゴリ: 投資
何回も繰り返し読んでいると、
響いてくるものがある、

わからないところも多い、
それはまだ自分への言葉ではないからスルーする、

つくづく感じるのは、
相場は生身の人間が入るものではない、と言うこと、

ジェシー・リバモア
米国の投資家。1877年、マサーチュセッツ州生まれ。20世紀前半にウォール街で活躍した投資家で、株式の空売りで世界恐慌の引き金を引いた人物とも言われている。空売り手法を得意とし『グレート・ベア(熊・下げ相場)』と呼ばれていた。片田舎から5ドルを手にして世に出、自分の腕一本でのし上がっていく。昨日は5万ドル儲けたのに、今日は破産、という浮き沈みの激しい人生を歩みながらも、着実にそのトレードの能力は磨かれていく。破産と成功を繰り返し、そして、「大恐慌」という歴史的な波を逃さず、巨万の富を作り上げた。数百万ドルの財を築くこと4度、破産すること4度。最後は4人目の妻に遺書を残しピストル自殺を図りこの世を去るという、壮絶な人生を送った。

以下、ジェシー・リバモアの格言と名言

[ 損切りできなければ市場から去るしかない ]
証券取引所では、大物相場視だって先のことは見当がつかない。
並外れた成功を収めた者も、小口のトレーダーとして出発した。
彼らが闇ブローカーから主に学んだことは、
損切りができなければ市場から消えるしかないということだった。


[ 株トレードで成功を収める条件 ]
相場師が成功を収めるための闘いは、
心理的戦いであって知力の戦いではない。

人間らしい気持ち、感情の自由な働きを自らに許すのは、
取引を清算した後、
すなわち株に投入された資金がすべて現金化された後である。
金が証券の形を取っている限り、
生身の感情を”殺し”続けなければならない。 


[ 株トレードで負ける時のパターン ]
痛い目にあったのはいつも、 『自分の判断が正しいと自信を持ってゲームに臨める時にしか相場に入らない』 という原則を守ることができない時だった。
誤った時にすべきことはただ1つ、改めることだ。 

[ 株式では状況を見極め待つことが重要 ]
株というものは、買い始めるのに高すぎるということはないし、
売り始めるのに安すぎるということはない。

しかし、最初の建玉で利益があがらないかぎりは、
続けての建玉は手控えるべきだ。

よく状況を見極めて待つことだ。 


[ 株トレードの勝敗は待てるか待てないかで決まる ]
良いアイディアが相場で大きな利益を上げる秘訣ではない。
最も重要なのは、絶好の時が来るまで静かに座っていることだ。 

[ トレードの最大の敵 ]
投機家の最大の敵は自分の中にいる。
人間の本性として、人は希望と恐れとは無縁ではいられない。
自分の知る世界に専念せよ。 

[ 失敗から学ぶには時間がかかる ]
自分の失敗すべてから教訓を学ぶには長い時間がかかる。
物事には二面性があるとよくいうが、
相場ではたた1つのことがあるだけだ。 


[ 正しいか正しくないかでトレードする ]
強気か弱気かでもはない。
正しいか否かということなのだ。
明白なのは上げ相場では強気筋、
下げ相場では弱気筋になれということだ。 


[ 常にポジションを考えながらトレードする ]
トレーダーの相場に挑む態度はプロのビリヤードプレーヤーと同じで、 目先の1ショットではなく、はるか全体を見渡してプレーするのだ。
どのポジションをとるかを考えながらプレーするのはプロにとって習性だ。 

[ トレード中は株価に集中する ]
株価が変動する姿にのみ意識を集中させよ。
変動の理由に気をとられるな。

(リバモアは生粋のテクニカル派の投機家) 

[ 投資で絶対に利益を出せない人の特徴 ]
株投機は世界で最も魅力的なゲームだ。
しかし怠惰な人、感情をコントロールできない人、それに 手っ取り早く儲けようなどと思っている人は、絶対に利益を上げることはできない 。 

[ トレード中に忘れてはいけないこと ]
頼りになるのは株価であって、思惑ではない。
相場に勝つ必要はない、勝つべき相手は自分自身である 。   

[ トレードの2つの鉄則]
『損が明らかな時には損切り』
『利益が見込める時には利喰わない』が鉄則だ。 


[ 投資家が一つ上のレベルに成長する瞬間 ]
すべきではないことを学ぶには、
持てるもの一切合切を失うというのが一番だ。

金を失わないためには何をすべきでないかが分かった時、
相場で勝つのに何をすべきかということが、ようやくわかり始めるのだ。 

[ 投資情報にはよくよく注意する ]
情報はすべて危険である。
情報はあらゆる形態を装い、採用をもちかける。 

[ 相場で地雷を踏む可能性を忘れない ]
相場には、絶対確実などということはまずないと思うべし。
いつ地雷を踏むかわからんのだから。 

[ 投資・投機とギャンブルの違い ]
相場の動きを漫然と「期待して待つ」のは博打であり
忍耐強く待ち、シグナルを見いだした瞬間、
「反応する」のが投資・投機である。 


[ トレードで逆風だと思ったら避ける ]
相場全体の流れが自分の目にいやな形として映る場合、自分の認識以上に不利な状況と見る必要がある。
適切な流れをつかみ、その枠組みの中で取引を展開すること、強風に逆らって船をだすような無謀はさけるべきだ。 

[ 投資チャンスのために余剰資金を用意する ]
賢明な相場師は、忍耐の意味を知り、つねに予備の現金を用意している。 

[ もっとも確実な投資の学習法 ]
市場で自らを鍛え、何かを学び取りたいと念じるなら、
身銭を投じて、自らの手口を注視し、失敗から教訓をえることだ。 


市場は変わらない。
変わるのはその顔ぶれが変わるのだ。
ウォール街に、あるいは株式投資・投機に新しいものは何もない。
ここで過去に起こったことは、これからもいく度となく繰り返されるだろう。
この繰り返しも、人間の本性が変わらないからだ。
人間の知性の邪魔をするのはつねに、人間の情報であり情動である。
私は以上のことを確信する。

上の中で、

待つことに関して、

1)重要なのは、 絶好の時が来るまで静かに座っていることだ。
2)相場の動きを漫然と「期待して待つ」のは博打であり 忍耐強く待ち、シグナルを見いだした瞬間、「反応する」のが投資・投機である。 
この二つの「待つ」の違いは押さえておきたい、
「待つ」とは期待して待つのではない、
例)--->11000円になったら売ろうとか、9000円で買おうとか、
*自分都合の期待はギャンブル、
絶好の時を待つ、
絶好の時と、自分の期待とは似て非なるもの、
絶好の時は、それ自身のサインを持つ、
Chilean Volcano with Lightning Storm 1
マッ、そのサインが、
終末のサインでなければいいのだが、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月12日 18時24分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[投資] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: