PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
今朝の新聞(朝日)のコラムにあったもの、
「スポーツと相いれないもの、」のタイトルで、
体罰では、選手に、あるいは生徒に、
成長が見られないことの現実を憂いている、
その中で、こちらの部分、
サッカーの2010年W杯でベスト16に入った 、
当時の岡田武史監督がこんな話をしたことがあった。「Education(教育)の語源は、
ラテン語で”引き出す”と言う意味だと言う。私はズット、指導を空のコップに入れるものだと、
思っていたけど、違った。中に入ってないと引き出せない。
だから選手に気づかせてやればいいんだ。」
ナルホド、
”引き出す”ねーー、
早速、 educationの意・解説 を見ると、
並み居る”詰め込み型教育”の意味の最後あたりに、
ラテン語原義が出てくるFrom Latin ēducātiō (“a breeding, bringing up, rearing”), from ēdūcō (“I educate, train”), from ēdūcō (“I lead forth, I take out; I raise up, I erect”). See educate.
“I lead forth, I take out, I raise up, I erect” ー>前へリードする、取り出す、持ち上げる、立てる、
本人が持っているものに気づかせる、
それを外に出してあげる、これが本来の教育の肝なのだろうが、
如何せん、詰め込むこと、暗記させること等、
引き出す、と言う発想は、かなり乏しいと思われ、
外側から何か入れ ること が教育で、
(自分自身が、ソー思っていたぐらいだし、 )
人は才能の宝庫だって ??
人には自然治癒力があるだって??バカも休み休み言え、
人の中にいいものなどあるわけねーだろう!!詰め込み、自力本願、ガンバリズムこそ成長の源泉、
と信じて疑わない、のが世の中の常?
イザと言う時のために「実践・超日常英会… 2017年07月30日
知ってました? 知りませんでした 2017年01月06日
”はなまる学習”高濱正伸氏の教育の原点 2013年07月24日