PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
(いま、何故かつながっているので、
こうやってUpしているんだけど、)
日中、プロバイダーにTELしたら、
「ただいまから、回線チェックします、」
(30秒後)
「通信応答がありませんでしたので、モデムを交換します、」
エッ!?あまりの処置の早さに唖然、
すべて、自動音声の世界で、
オペレーターは一切出てこない、ある意味、効率いいけど、
よっぽど、モデムの不具合って常態化してんのかしら、
と言うことで、
アト2-3日すると、又モデムが送られてくる、こっちに引っ越して来て、3台目、
原因は、なんとも言えないが、
今はやりの太陽嵐だと、
長い間高速太陽風が続いていたので、
電子濃度高い状態になるには時間がかかると思います、
少しずつ日本の電子濃度高い状態になっていくと思います、
山川 : 臨界周波数:8.2[MHz]
沖縄 : 臨界周波数:8.2[MHz]
現在 九州 沖縄が8以上になりました、
これから夜にかけて電子濃度高い状態が継続すると思います、
チョッとトレンディーで、
うれしい気もしないでもないのだけど、ナンカの予兆だと、困るな、
更新日 2013年05月30日 22時43分12秒
追記)
うちだけじゃなかったんだ、
auのLTE、トラブル復旧…64万人に影響
2013年5月31日00時24分 読売新聞KDDI(au)の次世代高速通信「LTE」のサービスが、30日午後1時過ぎから約11時間、東京都、神奈川県、山梨県の一部地域で利用できないトラブルが発生した。
最大64万人の利用者に影響が出た。29日にも同様の障害が起きたばかりで、監督官庁の総務省は「同じトラブルが連続して起きるのは異常」と事態を注視している。
スマートフォン(高機能携帯電話)などは自動的に通信を従来型の3G回線に切り替えるため、メールの送受信やインターネット閲覧は可能だったが、通信が集中して通常より速度が落ちた。音声通話に問題はなかった。
これって、実は、
太陽嵐の影響を受けてたんじゃないの??まだ、少し、警戒が必要かな、
台風ヤギが示したデジタル社会の現実 2024年09月12日
三峡ダムが7月期の最高水位(161.1m)を… 2024年07月15日