如安

如安

2018年03月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

教会の典礼音楽では歌の助けとして楽器が使われる。

楽器は楽器の独自性を生かすのではなく、あくまでも歌の旋律をなぞる生かす伴奏となる。

歌は、その昔は女性の声を使わず、女声音域を変声期前の男子の声でおぎなった。聖堂で神の声を表現、神への賛美にはアカペラであるべきが基本だと。女声と楽器の音色は感受性が強く官能的でもあるので、そのために選ばれたのがオルガンで声部密集伴奏となる。人間の声に近く人声に溶け込むオルガンだけが選ばれた。管弦や打楽器ではあり得ない。けっしてオルガンのキャラクターを展開させる演奏はされなかった(歴史はオルガンに楽器のキャラクターを求めるようになったが)。

そのオルガンが電子オルガンに代わったのは、おそらく楽器メーカーの営業と演奏者の選択でしょう。演奏する人は、現実的にはオルガン専攻のオルガニストではなく、ピアノや声楽などのピアノ経験者が中心となる。オルガンとピアノとでは奏法が違うが、ピアノ感覚で弾ける電子オルガンを選ぶのはごく自然の流れとなったのが想像できる。

真摯な態度で音を求めると言う意識ではなく、とにかく弾きやすいようにゴマカシやすいように、自分の弾きやすい楽器を選ぶことになる。それに音色も素人耳にはオルガンの音色に聞こえるから。

オルガンと電子オルガンとでは表現力が違う。そして音源の志向性。これはとても大事なことなのですが。

これは神への賛美ではなく、自分の演奏の場であり自己満足の領域となる。

オルガニスト用ではないオルガン伴奏譜が出ると良いのですが。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年03月23日 09時54分53秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

号外! New! Hirokochanさん

墨彩画展に行く New! やまひで0207さん

「どうせ家で話せる… New! elsa.さん

世界初の顔面移植手… New! ありんこbatanさん

2024年11月24日土浦… BETHESDAさん

Archives

2024年11月
2024年10月
2024年09月

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: