なんだかよくわからない
動きをする台風も消えての月曜日、藤沢行き。心配したけれど、青空ものぞく天気で、雨を覚悟して雨具をいろいろ準備していたらしい姉共々ホッとする受診となった。
そして今日は友の会2学期に向けての共同購入室の準備会。半期の棚卸といろいろと仕入れた物の小分け袋詰めにとメンバー10人総動員、頑張りました。
そして帰り道、どうしてもお魚が食べたくてお気に入りの魚売り場があるスーパーへ寄る。だってもう台風の影響が長引いてろくな漁ができなかったんだろうからしょうがないけど、ソロソロ並ぶかと期待して。
ありましたよ、兵庫県産のだけれど、お初にお目にかかる「カイワリ」隣に並ぶエボダイに似ているけど鱗の様子が違う。
お隣でかや母よりちょっと年配かと見えるご夫婦が同じ魚を眺めていたので思わず聞いてみた「このお魚を私は初めてみますがご存じですか?
」『はい、お煮つけにすると美味しいですよ~』並んでいたのは中型のアジくらい1尾140円ほど、小さなさんまも180円であったが、サンマはこれからシーズン、カイワリにまた何時出会えるか考えるとこれは買い!
帰宅して四角い箱で調べてみると最大40センチになるアジのお仲間らしい。お刺身が断然美味しいようだがこれは無理、塩焼きや煮つけ、ムニエルなどとある。煮つけには自信がないがムニエルならほぼ間違いない。アジだってサバだって美味しいし、タチウオなんてムニエルが一番好き、カロリーを気にしなければ塩コショウのシンプルな味付け、はたいた小麦粉が魚から出たうまみを吸って油でカリっと焼き上げた皮の美味しいこと!
骨の周りにわずか残った身もチュパチュパしゃぶってしまうほど、お外では決してできないことだけどね(笑)想像にたがわず美味しかった。
口の中にウオノエ(タイノエみたいだった)という寄生生物がいることが多いとあったのでドキドキしながら覗いてみたがいなかった。おチビだったからだろう、でもしっかり卵を持ったのもいたから成魚といえばいえる。
そして魚、魚とつぶやいていたのでかや2娘が寄ったスーパーで骨切り済のハモに出会い買ってきてくれた!あと甲斐キングというお初のブドウ!超高級だから心して食べてねって(笑)
それとポポー!大きくて完熟モノものすごくいい香りを放っている。今日は幸せな気持ちで眠れそう。
あ、それに今年は我が家のポポーに初めて実がなった。残滓を埋めたところから芽生えて、ちょっと見ない葉っぱの木が少しづつ大きくなって三年前花が咲いてポポーだと分かったのだ。でも実を結ぶまでには至らなくて今年も諦めていたところ久しぶりにのぞき込んだら結構成長した実が5個、ぐんぐん大きくなって、熟すのを今か今かと待っている。
PR
キーワードサーチ
コメント新着
フリーページ